重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンは自作です。 OS VISTA  CORE 2DUO  メモリ 2G  マザーボード P5k Deluxe  グラフィック Geforce GT 630

症状は、普通にネットを見ていると、突然画面が黒くなり、再起動を始めたりします。そして、フロッピーがない、CD-Rがない  だったと思うんですが、英語でその2つが延々と繰り返しながら表示されていったり、 いくつかパターンがあります。 

この前、グラフィックカードがイカれてしまったので、新品に交換しました。 今度は、何の原因が一番考えられるでしょうか? やはり、CPUでしょうか?

PCの方は、強制終了して再起動すると、普通の状態に戻ります。 しばらく使うと、先の症状が出たりします。

情報が少ないかもしれませんが、詳しい方、教えてください。

A 回答 (6件)

メインに同型自作機つかっていますが、数年前同じような症状経験しましたが・・



CPUファン・クーラーフィンがびっしりホコリで埋まっていて全然風が通らない密閉オーバーヒート状態が原因だったので(^^;・・・

まずは熱を疑ってみるかなー・・と。
m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

この前、グラボが悪くなったときに、掃除したんですが、まぁ、ひどいものでした。

その時に、結構掃除したつもりです。 熱に関しても、結構すずしいときでも症状がでることがあるので、やはり、電源を疑ってみます。

お世話になりました。

お礼日時:2013/07/26 13:52

グラフィックボードを変えたとのことですが、今までのグラボとどのくらい


消費電力があがったとかわかっていますでしょうか、
グラボ交換して電源ユニット負荷になり動作が不安定になっていないかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

グラボの消費電力は、問題ないと思われます。 むしろ、新しいのに交換して、より省電力になったと思います。

とりあえず、電源を疑ってみます。

お礼日時:2013/07/26 13:44

熱なのか電源なのか、はたまた各パーツの不良が尾ひれ引いているのか・・・という所ですが、


自分が同じようなトラブルに陥った時は電源が原因でした。

この辺りトラブルが起こると非常に判別しづらく、周りに自作PC仲間がいなければ金銭的にも嵩んでしまいますよね。

取り急ぎ、症状がグラボ交換からなっているのであれば一度、電源をしらべ消費電力の許容が足りているのかを調べましょう。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

例えば許容は足りていても高負荷時に落ちるとか、電源事態の劣化も考えられます。

そこがクリア出来ているのであれば次は熱。
一度ばらして組み立て直してみれば?ファンの掃除や、ちゃんと回っているかの確認、グリスなどのチェック。

そのあたりから進めて見るといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

やはり電源を一番に疑ってみるべきだと思えてきました。

今の電源の容量的には、問題ないと思われます。 劣化してきたんでしょうか。

お世話になりました。

お礼日時:2013/07/26 13:25

P5K-EでハイエンドPCにしている同志です。



症状として、引っ掛かる点は多分「グラフィックボード(ビデオカード)」でしょう。
ブラウザを起動し、ネットを閲覧中にサイトの描画が追いつかなくて
電力不足に陥っていると思います。

補助電源を買って、補助電源対応グラボを買って下さい。

もし電源が原因で無ければ、マザボという可能性もありますが
「突然画面が黒くなり、再起動を始めたり」=電源の可能性が8割程高いので
本当に新品で購入したグラボが、自分のPC電源容量内か確かめて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

グラボの電力不足は、あまり考えられません。 グラボが悪くなったときに、店に持ち込んで、グラボを買ったので。

新しいグラボは、小さくなっていて、たぶん以前に使っていたものより省電力と思われます。

やはり電源が悪いんじゃないかと思っています。 前回のグラボ故障(結果的に)のときも、電源が悪いのだろうと思っていました。

店に持ち込んだら、グラボがダメになっています。ということだったので、ちょっと意外でした。

電源が不安定になっているのかもしれません。交換してみたいと思います。

お世話になりました。

お礼日時:2013/07/26 13:20

 書かれた内容から推察すると、熱暴走が疑われます。

原因は二つ考えられます。一つは昨今の猛暑です。夏になるまでは起きなかったのに暑くなってから起きたのならこれが原因の可能性が高いですね。対策はコンピュ-タのある部屋の冷房を少し強くするか扇風機をコンピュ-タ本体の通気口に向けて設置することで解決するでしょう。

 二つ目の原因は内蔵ファンの不具合です。本体へ耳を持って行くとブーンというファンの回る音がちゃんと聞こえるでしょうか。もし聞こえないようならこれが原因で、本体の蓋を開けて交換するのは比較的容易ですから挑戦して見て下さい。代替ファンは秋葉原へ行けば簡単に入手できますが、地方の場合には部品を売っている場所を探してゲットしてください。また応急処置としては扇風機という手も有効ですよ。面倒なら小さな扇風機を一台購入して専用にすることも考えられます。

 他には内蔵HDの劣化という可能性もあります。これは内蔵HDの交換ということになり、これはシステムの更新を伴いますから工場送りが無難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

教えてもらっと事を試してみたいと思います。

お世話になりました。

お礼日時:2013/07/26 13:15

自作で「しばらく使うと・・」と言うあたりから、一番に疑われるのは熱です


CPUかGPUかメモリか・・・
CPUの温度は上がってないか・・
GPUをはずしてオンボードで起動してみる
メモリを1枚にしてみる、など色々と試してみるしかありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

教えてもらったことを、チェックしてみます。

お世話になりました。

お礼日時:2013/07/26 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!