
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
珍しいと言えばそうですが、今回の物件は数世紀前に有ったと言われるバベルの塔を現代にですかね?
地盤と季節毎の建設物に対する自然に起こる負荷、普通に一般災害(火事)に対しての対処方法 及び、事前宣伝にある自動車を建物内で走らせるなど色々ネット上で嘘か真か溢れている中、作る前に世界中の建築家所か近隣住民が納得する基本説明が殆んど無いんだよね。
正に私利私欲物件で有る箱物物件(メンツ物件)建てた後に何がどうなろうと、俺が建てた事にはには変わり無してな物だが、党首自ら世界一と宣伝して一夜にして崩れるなんて連発しているので恥ずかしいのでは?。
誰かに勝つには運勢を見て貰った後、運勢が悪いとなれば違法でも建物の安全度外視で外観を変える事も好きなお国柄だから。
私は建築物にも全くの素人だが、先ず最初の基礎建設の説明も無く ただ早く出来る建物なんて絶対に完成しないでしょう、国家役員家族専用で住居が義務の条件で建てる物件ならば(世界中の国が)納得します。
No.2
- 回答日時:
いや、その前に建設許可を出すべきではなかったかと思います。
着工したら、目に見えますから。
国の命令で中止しても、やっぱり中華は危ないんだな。
としか見られないし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
住指発って何ですか?
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
第二種中高層住居専用地域にお...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
酔った状態で仕事をしてはなら...
-
求積図
-
消防法・建築法 違反について...
-
地籍測量と公共測量の関係
-
食品衛生法のアイスクリームの...
-
違法建築物の時効について
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
生産技術と設計開発 移動の有無...
-
建築設計図の著作権について
-
我が家の近くに建設会社の土場...
おすすめ情報