重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

  
 友達が少ない(いない)人で
  
 ・友達作りに夢中になって頑張る人、そうでない人
 ・友達が少ない(いない)を気にする人、しない人
 
同じ友達が少ない(いない)でも色々いますが、心理的にどう違うのですか?

A 回答 (4件)

友達付き合いの考え方かな?



狭く深くを好む人は、少なくてもいいです。
むしろ少ない方が楽です。

広く浅くを好む人は友達作りに夢中になるのでは?


あと周りに言われて気にしちゃう人は ダメなの?どうにかしなきゃ!!と焦るだろうし
あ、別に価値観は人それぞれだろ、と思う人は気にしないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
少数精鋭でOKであるか否か

>あと周りに言われて気にしちゃう人
これはありますね。
気にする人の気にしないようにするにはどうしたいいものでしょうかね

お礼日時:2013/07/26 20:59

No.1です。


お礼ありがとうございました。


気にする人の気にしないようにするにはどうしたいいものでしょうかね

これはとても難しいです。
いくつも方法は考えられます

ブレない自分を持つこと
自分は自分、他人は他人と捉えられること
多くの人が言ってる事が必ずしも正しいとは限らないと理解すること
人はそれぞれであり、自分を無理に周りに合わせる必要は無い(犯罪などは除く)事を知ること

等がありますが、
教育で教え込まれたものは正しいと思い、罪悪感・劣等感を感じていたり、
他の人達に出来る事が出来ない、また周りから言われる事が苦しみとなってる事も。
受け入れる事が出来るかどうか・・・
また、そういう考えが出来ても開き直りと言われたり、非難され続ける事(気にする人はこう思うんじゃない?)への対応が出来るか。


また、理性で理解できることと感情との葛藤の問題もあります。



気にしない人たちは、ユニークである事を受け入れている、またはユニークであることを否定されない状態で育ったんじゃないでしょうかね。

あ、そうすると占いなんかで○○だからこうで、変わってるのよ。と言われてた人は楽でしょうね。変なのは自分のせいではないんですから。
逆に変わっていない○○の人達は苦労してそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた
回答ありがとうございます

私も友達作りに夢中になる方です
私の場合は、自分は寂しがり屋or人に拒否される事を恐れているのでは
って自己分析してます。

職場でも
口下手が災いしてかなり浮いていて話せる人は1人しかいません

また
mixi等でオフ会をして人が集まらなかったり、何度か来てる人が来ない
また何度かあった人に個人的に声をかけたりしても“その日休日出勤・体調不良で無理、”って断られる
自分からは何度か誘って会った事もある人でも、相手から誘誘いがないと
嫌われてしまったのではと不安になります


私の場合は自身のマイナス思考がいけないのでしょうかね?

お礼日時:2013/07/28 02:40

孤独を、いいと捉えるか、悪いと捉えるか。



ひとりでも好きなことがあるかないか。

など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

孤独を良しとする人なら
友達作りはどうでもいいですからね

お礼日時:2013/07/26 21:00

それは人によって心理がちがうじゃないですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2013/07/26 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!