
冗談を言う人間は低俗な奴と顰蹙を買うことがある。しかし、人間関係における一種の潤滑油としてのユーモアの効用については、もっと認識されて良いのではないだろうか。ユーモアのわかる人間となるためには、幅広い知識と柔軟な思考法、それに豊かな感受性が必要だ。ユーモアのセンスがあると思われることは、最高の褒ほめ言葉である。
Sometimes people who make jokes are regarded as not sophisticated. However it should be more recognized that humors could keep people in good relationship. To become a person who is familiar with humor, wide variety of knowledge, flexible way of thinking and affluent sensitiveness are needed. It is the supreme compliment to be recognized as such a person.
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)冗談を言う人間は低俗な奴と顰蹙を買うことがある。
Sometimes people who make jokes are regarded as not sophisticated.
***「低俗な」は"not sophisticated"という定義は少しはずれているように思えます。
"sophisticated"というのは「世慣れた」とか「洗練された」という意味で、人間界の決まり事に精通しているタイプのほめ言葉のようでもあるし、少し揶揄したような含みの多い言葉です。「木訥な」に対するような意味ではないかと思います。「低俗な」という昔風な表現だと、"vulgar"とでもなりましょうが、現代でも通じる標準的なものだと"lowbrow"あたりになるのではないかと思います。
***「冗談を言う」は"make jokes"でもかまいませんが、普通に"joke"という動詞もあります。また"tell jokes"とも言います。
***「ひんしゅくを買う」は"be frowned upon"という表現は覚えておく必要があると思います。また"make faces (at)"のような句もあります。後者はあまり受け身では使われないようです。
(例1)People who joke are sometimes frowned upon because they are lowbrow.
*** 冗談を言う人間を"People"としています。
(例2)People make faces at someone who tell jokes, saying the person (/ he or she) is vulgar.
*** 冗談を言う人間を"someone"としています。例2の"vulgar"は少し硬いでしょうか?
2)しかし、人間関係における一種の潤滑油としてのユーモアの効用については、もっと認識されて良いのではないだろうか。
However it should be more recognized that humors could keep people in good relationship.
*** この日本語の「認識する」は、かなり詳しいレベルまで「理解する」という意味です。「もっと高い評価をする」という意味ともとれますね。
*** "keep"という感覚はすばらしいと思います。しかし、"in"は要らないでしょう。"relationship"はよく「男女の関係」として使われることもありますので、時には気をつけるべき言葉です。
(例1)We should, however, recognize how effective jokes are in keeping good relationship with each other.
*** ここの"how effective"は、間接疑問文の先頭で、「どの程度効果があるか」という意味ですが、「なんと効果があるのだろう!」と感嘆文ともとられる可能性もあります。この程度の表現を明らかにするには、"to what extent jokes are effective in ~"と言い換えることもできます。またこの"effective"を"useful"とか"instrumental"に置き換えてもいいです。
*** "in keeping ~"は"when we keep ~"とも言い換えられます。基底に「~するに際して(~する時)」という意味があります。
(例2)We should, however, evaluate a bit more highly the effectiveness of jokes in keeping good relationship with each other.
*** 上と同じく、"effectiveness"を"usefulness"に置き換えてもいいです。"instrumentality"は硬すぎるでしょう。
*** "evaluate a bit more highly the effectiveness of jokes"を"evaluate the effectiveness of jokes a bit more highly"としてもいいです。
3)ユーモアのわかる人間となるためには、幅広い知識と柔軟な思考法、それに豊かな感受性が必要だ。
To become a person who is familiar with humor, wide variety of knowledge, flexible way of thinking and affluent sensitiveness are needed.
*** "(S) are needed."の(S)が長すぎますよね。なるべく頭でっかちな主語は避けるようにした方がいいです。こういう時は「~するためには・・・が必要だ」という構造を、「~することは・・・を必要とする」とすれば、長い語句が目的語になって後ろに回せます。
*** "be familiar with ~"は「~に詳しい;~を熟知している」というニュアンスの表現です。「ユーモアが分かる」は単に"understand humor"でいいと思います。"see humor"とも言うようですが。
***「~になる」を不定詞や未来で使う時は、"to be ~"や"will be ~"とすることがほとんどです。
(例1)To be a person who understands humor needs(/ requires) wide variety of knowledge, flexible way of thinking and affluent sensitiveness.
*** "To以下"が主語になっています。
*** "To understand humor"と簡単に言うこともできると思います。
(例2)It needs(/ requires) wide variety of knowledge, flexible way of thinking and affluent sensitiveness to be a person understands humor.
*** "It ~ to ..."の形式主語の用法です。
4)ユーモアのセンスがあると思われることは、最高の褒ほめ言葉である。
It is the supreme compliment to be recognized as such a person.
*** "such a person"でもいいとも思いますが、"a person with a sense of humor"としてもいいですね。そのほかはうまくできていると思います。"supreme"の代替語として"superb; greatest"などもあります。
*** "to be recognized as"は"to be considered (to be)"でもいいです。

No.2
- 回答日時:
1)の箇所少し訂正させて頂きます。
(例1)People who joke are sometimes frowned upon because they are lowbrow.
*** "the are lowbrow"では断定調すぎますので、"they are thought (to be) lowbrow"または"they are considered (to be) lowbrow"の方がいいでしょう。
(例2)People make faces at someone who tell jokes, saying the person (/ he or she) is vulgar.
*** ここは、"tell"は"tells"でなくてはいけませんでした。謝って訂正させて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
especial と special
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
半角のφ
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
approximatelyの省略記述
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
NET NETとは何ですか
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報