重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハロゲンバルブを探してます。

10年前にハロゲンを利用しており、その時にオート○ックスで買ったハロゲンが凄く良かったです。
それはH4で、8000Kだったのですが、普通のと違くて、先端が平で先端に確かメッキのカバーが付いていたと思います。
その商品は8,000円~位ハロゲンにしては少々高めでしたが、HID並に明るく、友人が「おーHIDに変えたんだ!」と間違えるほどでした。

今まで何十個とハロゲンバルブを買って来ましたが、上記のバルブ以上の物を見た事がありません。
そこで、思い当たる方法で検索しましたが見つからず、どこのメーカーで、また、まだ売っているのかなど知りたいです。

オート○ックスで見た時、最初HIDなのかな?と思っていたのですが、謳い文句的な文を見たらハロゲンバルブと分かり買った記憶があります。

記憶が曖昧ですが、BOSCH(ボッシュ)みたいな感じもしたのですが…
とにかく明るくて他の6000kや8000kとは比べ物にならなかったです。

自分で取り付けたので、覚えてますが、バルブだけでリレーみたいなものはなかったです。

※現在の車もガラスレンズなので、HIDにはしたくありません。

A 回答 (8件)

ハイワッテジのバルブは、当然使用電流が高いですから今迄の


配線やカプラーだと熱を持つ可能性が有りますね。
 そこで、リレーハーネスを使います。
ショップで売ってると思います、是非お使い下さい。

DIYでも可能です、リレー等のパーツを買い、線も現在のより太めのを
使えば電流も安定すると思います。
 
 最悪のケースだと、スイッチの接点が焼けたりするケースも有るかも。

購入されるバルブのW数が不明ですが、例えば120W相当と書かれてる
製品では無いですよね。
純粋に、12V、1??Wですよね?

 又、8000Kを気にしてる様ですが、それは無視していいと思います。
ハロゲンバルブだと、消費電力で明るさが極端に違います。

この回答への補足

umi-kanataさん回答有難う御座います。

>購入されるバルブのW数が不明ですが、例えば120W相当と書かれてる製品では無いですよね。
■はい、120W相当ではなく、120Wの物を買います!

>又、8000Kを気にしてる様ですが、それは無視していいと思います。
■はい、4300Kの120Wになりそうですが、正直明るさがあれば色味は我慢します。

>ハイワッテジのバルブは、当然使用電流が高いですから今迄の配線やカプラーだと熱を持つ可能性が有りますね。
そこで、リレーハーネスを使います。
ショップで売ってると思います、是非お使い下さい。
■ショップで相談して交換してもらいたいと思います。

有難う御座います。

補足日時:2013/07/28 21:17
    • good
    • 1

ハイワッテージは使用電圧が同じため当然電流が増加します、電流が増加すると、配線の電圧降下は抵抗×電流のため電圧降下が大きくなります。


一方、ハロゲンバルブはフィラメントがハロゲン化合物になって蒸発→ガラスに付着→ガラスから蒸発→フィラメントに付着を繰り返します。
そのためガラスの温度が重要になり常に一定の高温を保つ必要があります。
電圧降下により印加電圧がわずかに下がっただけで、ガラスの温度に影響が出て明るさに差が出ます。
ハロゲンは通常のバルブに比べて1Vの差は非常に大きい差になります。

この回答への補足

fxq11011さん回答有難う御座います。

>そのためガラスの温度が重要になり常に一定の高温を保つ必要があります。
■ショップで必要な物Wお買って120Wで耐えられて尚且つ不具合が出ないで安心して乗れるようにしたいと思います。

有難う御座います。

補足日時:2013/07/28 21:20
    • good
    • 0

再、再度お邪魔します。



希望の物が見つかって良かったですね。

さて、本当に「ハイワッテージ・バルブ」なら、相当の熱量が出ますから、ランプユニットに不具合が生じないか心配です。

今の樹脂レンズカバーでは熱害が発生しますが、ガラスレンズの事で、その点は大丈夫でしょう。

あとは、カプラー部の熱耐久と、配線の容量オーバーに注意してください。(W数を上げる場合、専用配線を施してはいると思いますが)

この回答への補足

santana-3さん回答有難う御座います。

えっ
>あとは、カプラー部の熱耐久と、配線の容量オーバーに注意してください。(W数を上げる場合、専用配線を施してはいると思いますが)
■何もしていないです…
それは自分で出来るのですか?
ヒューズ容量を上げるというのは理解できましたが、配線もなのですか?

補足日時:2013/07/27 09:54
    • good
    • 0

昔は、100Wとかのハロゲンが有りましたね。


それが、樹脂ライトが普及すると見られなくなりました。
(探せば有るのかも知れませんが)

 お乗りの車が、ガラスなら競技用と書いてるバルブを探せば如何ですか。
車検に通るかは不明ですが。

 ちなみに、当方は以前にガラスレンズの車にH4、120W程度のバルブを
付けてましたが、とても明るかったです。
 ちなみに、リレー等は必要ですから当時、永井電子のHLCと言う商品
(リレーの様な)を付けてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

umi-kanataさん回答有難う御座います。

「ハロゲンバルブ 競技用」で検索したら良さそうな物を見つけました!
8000Kではないので、ちょっと不安ですが、明るさで言うと満足行きそうな商品でした。

早速購入しましたので、取り付けが楽しみです。

有難う御座います。

お礼日時:2013/07/26 22:06

単純に考えて8000Kならフィラメントの場合、コーティグで黄色に近い色を吸収する必要があります(フィラメント8000K発光まで熱したら溶けてしまいます)。


当然効率は落ちますね、それで本当に明るいなら、全光量を増やすしかないですね=ハイワッテージ
人間の目は黄色を最もよく感じます、視認性も上がります、青に近ずくと眩しさは増しますが、視認性等は落ちます(もちろん同じ光量)、ハイワッテージで光量アップと眩しさアップで明るいと感じるんでしょうね。

この回答への補足

fxq11011さん回答有難う御座います。

やはりハイワッテージで探してみたいと思います。
メーカーとかもあると思いますが、ワット数が重要なのですね!!

有難う御座います。

補足日時:2013/07/26 21:40
    • good
    • 1

再度お邪魔します。



今入手出来るハロゲンバルブのH4タイプで明るいのは

IPF/スーパーロービームX5ですね。

http://www.ipf.co.jp/catalog/x5.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

santana-3さん回答有難う御座います。

希望の物とは違いますが、付けてみる価値ありそうですね!
他にも探してみて見つからなそうでしたらIPF/スーパーロービームX5を購入してみたいと思います。

有難う御座いました。

お礼日時:2013/07/26 16:38

8000kは何かの間違いでは?


まずそのバルブで車検には通りません。

ハイワッテージ(定格80/85W)ならかなり明るいですけどね。
今、まともなメーカーなら、5,200k位までのラインナップになっていると思いますよ。

この回答への補足

evian32さん回答有難う御座います。

>8000kは何かの間違いでは?まずそのバルブで車検には通りません。
■間違いではありません。
車検に通らないのも分かっています。
競技用と書いてあり、8000kの記載も覚えております。

>ハイワッテージ(定格80/85W)ならかなり明るいですけどね。
今、まともなメーカーなら、5,200k位までのラインナップになっていると思いますよ。
■ハイワッテージの物を探してみたいと思います。
確かに今は5200Kとか、あっても6000Kが限界ですよね…

補足日時:2013/07/26 16:43
    • good
    • 0

ハロゲンバルブで色温度が8000Kだと、バルブにはブルーのコーティングがされているはずですね。


このバルブで「明るい」と思うのは、間違いです。

見た目がHIDの様な発光色なので、10年ほど前に流行しましたが、ランプで重要な「反射光」が暗い為に使えないバルブなのです。
バルブの明るさは、直接見て判断するのは間違いなのです。あくまでも対象物からの反射光が眼に届く明るさが重要なのです。

ですから、バルブにブルーコーティングがあると、見た目は明るいが、肝心の反射光は暗いという事になります。

尚、質問者さんが以前に購入したバルブが「ハイワッテージバルブ」の場合は、少し別の話になります。

わたしの説明は「ハイワッテージ・タイプ・バルブ」で「ハイワッテージ・バルブ」と違います。

この回答への補足

santana-3さん回答有難う御座います。

>ハロゲンバルブで色温度が8000Kだと、バルブにはブルーのコーティングがされているはずですね。
このバルブで「明るい」と思うのは、間違いです。
見た目がHIDの様な発光色なので、10年ほど前に流行しましたが、ランプで重要な「反射光」が暗い為に使えないバルブなのです。
■普通はそうなるのですが、他の物とは比べ物にならない位明るかったのです。
ハロゲンであそこまでHID風になるとは…
他で売っているメーカーの55w→120wと表示されている物とは違いました。
確かに普通のバルブだと、明るく見えているだけで、見えやすさは純正の方が…というのは存じておりますが、これは車内から走行、停止、雨天の時に使用して確認しておりますが、明るかったです。(これに関しては間違いありません)

>「ハイワッテージ・バルブ」
■これが気になりました。
確かにW数が高かったような気も…

補足日時:2013/07/26 12:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!