重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

オーデイオアンプをTVに繋ぎたいのですが、電源の連動で困っています。
HDMIで連動させても、TVをOFFする時は連動するがTV ONの時は連動しません。
TV連動タップにアンプを入れるのが一番手っ取り早いのですが、アンプがスタンバイに入って、もう一操作 アンプ電源オンが必要になります。
 電源スタンバイの無いアンプなら連動タップだけで連動できるので、電源スタンバイの無いアンプを探しています。しかし最近のアンプはマルチチャンネルばかりでスタンバイの無いのは見当たりません。 
 アンプはステレオだけ、大出力不要でトーンコントロール付き、電源スタンバイの無いアンプを探しています。適当なものをご存知の方是非ご教授下さい。よろしくお願いします

 

A 回答 (1件)

テレビの設定で、テレビの電源オンでHDMI接続機器の電源を入れることができるテレビがあります。


お使いのテレビにはそのような設定は無いのでしょうか?

また、多分全てのテレビで、HDMIの電源連動を切る(テレビオフでアンプの電源が切れない)設定があります。
この設定を行えば、ご希望の事が可能なのではないでしょうか?

この回答への補足

vucco chan様
 早速 有難うございます。
 私のTVはREGZAのZ8000ですが設定でテレビ電源オンでHDMI機器の電源を入れることは出来ないようです。オンキョーのカスタマーセンターにも問い合わせてみましたが東芝テレビの場合は電源オフの連動は出来るが、電源オンの連動は出来ないとの返事でした。
  

補足日時:2013/07/28 09:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vucco chan様

 回答有難うございました。
結局RolandのSRA-50という昔のステレオアンプを見つけてヤフオクで入手しました。
TV連動タップから電源を取って希望の動作が出来るようになりました。
ご指導どうも有難うございました。

お礼日時:2013/08/10 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!