重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

は、なんだか扱いが難しいから止めておいたほうがいい、と聞きました。
法律的にはなんら問題ないらしいのですが、やはり人それぞれの思いを持っているので、とても扱いが難しいのだろうなぁ、と思いついたのですが、やっぱりそうですか?

私は今、天皇という概念が関わる作品を執筆したいなぁと思っております。もちろん不敬な扱いを絶対にしないです。現代の日本で、宇宙人が侵略してきて、天皇が人質になってしまい、それを解決するために救出へ向かう、というような内容なんです。これでも不敬でしょうか。

皆さんを意見を頂戴したいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> やっぱりそうですか?



やっぱりそうです。
天皇陛下に対する個々人の思いは、十人十色の千差万別ですから。

天皇陛下が誘拐されると言う設定だけでも「不敬だ!」と言う人もいるでしょうし。

逆に天皇陛下に一切の敬意を持たず、むしろ敬意を払うことに批判的な人もいます。
そう言う連中は、「憲法で『象徴』と規定され、言わば国旗の様な存在である天皇を、なぜ税金を投じて救出せねばならないのか?」なんてことを言うでしょう。

それと、その設定上、誘拐されるのが、天皇陛下であらねばならない理由が希薄ではないかな?と感じますが。
VIPであれば、他に総理大臣とか、イチロー選手とかでも良いでしょ?
あるいは一人の少女とかであっても、設定次第で面白く料理出来ると思います。

確かに天皇陛下と言う設定は、面白いのですが、話しを面白くするために「天皇を利用」しようと言う部分などに、やはり不敬さなどを感じる要素が生じます。

ノンフィクションの歴史モノなどで、天皇陛下である必要性,必然性がある場合は許容されますが、SFとかだと、やはり批判も覚悟せねばならないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりそうですよね。

お礼日時:2013/07/26 17:48

基本的に個人が特定される実在の人物では


勝手に使うのは法律的にダメだとおもいます。

実在の人物を使う場合には当人の許可などが必要でしょう。

仮に未来の物語だとしても、
大統領や首相は、将来、どこの誰がなるかはわかりませんが
天皇の場合は今上天皇の子孫であることは間違い無いわけですよね。

不敬というのもあるかもしれませんが
それ以前に当人の許可が必要ではないかとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。

お礼日時:2013/07/30 17:01

それだと左翼から右翼のレッテルを貼られ攻撃されますよ。


『このような作品を作って右傾化を進めている』って。

天皇を題材に扱うと中道を貫いてもどちらかから批判される結果になるでしょう。
結局、矢面に立ち、
とんでもない曲解からのあらぬ批判や
人の道を踏み外しているような誹謗、中傷に
耐えられる覚悟があるなら作品を作ってもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、御回答有り難うございます

お礼日時:2013/07/26 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!