重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

先日、奇妙なことが起こり、気になったので質問させていただきます。

以前、祖父の命日の日、お寺様が帰られた後に、母とリビングでお茶を飲みながら話していました。
すると仏間の方から、チーンという音が2回鳴ったのが聞こえました。

家には母と二人だけです。
お隣の家かと思いましたが、明らかに家の中から聞こえました。

母も聞こえたようで、「今、鳴ったよね?」とお互い顔をこわばらせました。


母も動揺していましたが、おじいちゃんが帰ってきてるんだよ、と自分を納得させているようでした。
これは祖父の命日と関係しているのでしょうか?

皆さんはこんな経験ありませんか?
また霊はいると思いますか?

私は幽霊などの類は全く信じていなかったのですが、今回のことは本当に不思議で少し怖いです。

A 回答 (4件)

今は仏壇は母の家にあるのですが、昔は仏間が有り、リンがなることもたまにありました。


お彼岸やお盆には良くありましたね。
まぁ、いることを知らせている、供養してもらって感謝している。
どう受け取るかは、そのとき心の中からふと湧き上がったものだと思えばいいと思いますよ。
なった当初は背筋がゾワゾワっとなりますけど、怖いことではないから大丈夫ですよ。
後ででも手をあわせてあげればいいと思います。
    • good
    • 0

家鳴りでもなんとでもいくらでも説明はつきます。


命日ということでそういうオカルト方面に意識が向いてしまっているだけでしょう。
霊を信じたいなら信じるで構いませんが霊感商法や宗教商法にはご注意ください。
    • good
    • 0

カナブンが飛んできて鈴にぶつかった音です。



亡くなったおじいちゃんが鈴を鳴らすのとカナブンが鈴に当たるのとどちらがありそうなことか考えてみてください。
    • good
    • 0

きにすんな。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!