
住宅を建てるのですが、住宅ローンの事で気になる事があります。住宅の契約金額は3,500万円ですが、外構や付帯工事を合わせると4,000万円を超えます。
住宅ローンは3,900万円で組む予定です。仮審査は3,900万円で通っています。自己資金は300万円です。
そこで気になるのが、契約書の金額は3,500万円で3,900万円借り入れできるのしょうか?
契約書に支払いの割合が記入されていますか?と 銀行さんに聞かれました。
契約書には契約時10% 着工時 30% 上棟時30% 完了時残金精算となっております。
つなぎ融資の際にその割合で支払われますと銀行さんが言っていたので、契約書の金額までしか借りられないのかな?と思いまして…。
友人に相談したら、見積書を融資希望金額より高めに作ってもらえばいいのでは と いいましたが、見積書ではなくて契約書が必要みたいなので。
長々と書きましたが、お盆前には銀行さんに行こうと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本当に4000万を越えるのですから、3500万との差額分は見積書と契約書など別に作成してもらい、提出すれば良いのです。
建築請負契約書だけが提出する契約書ではありません。
当方本業は不動産ですが、建築士事務所を運営しており、そちらで住宅を建築する場合は、工務店の見積書と契約書、当方との設計管理契約書、オーダーキッチンの契約書など、多ければ4~5社の契約書や見積書を添付して、総費用として扱ってもらいます。
契約書なのか?発注書や請書で良いのか?は銀行等で違いますから、住宅建築先の担当者と直接金融機関へやりとりさせて、間違いない文書を用意させたほうが良いですよ。
契約書等で新たに収入印紙の貼付はしまければなりませんが、これは税法上必要な出費ですから、仕方ないです。
銀行は、住宅ローンの場合、貸す資金の使用用途を確認しなければならないだけなので、それがわかれば良いだけです。
但し、カーテンや調度品、家具類などは融資に含まれない内規もありますから、追加工事の内容は十分注意する必要があります。これも建てる先が銀行へ確認すれば、通るように作成してくれるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
再建築不可物件についてその2
-
有料大型ゴミ
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
持ち家にして後悔
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
浴室の位置
-
近所の住宅に泥棒が入ったので...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報