重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

約1週間後、夏休みの平日の朝、相模原から那須まで車で行きます。
一番時間のかからないルートを教えて下さい。
高速料金も安くあげたいですが、少しの差なら早いほうがよいです。
ナビは旧型、新しい道路等はでません。

(1)圏央道高尾ICから関越道鶴ヶ島IC、北関東自動車道経由、東北道
(2)圏央道高尾ICから東北道久喜ICへ(不通区間<桶川・菖蒲>の一般道路の道、混雑具合がわかりません)
(3)中央道八王子ICから、首都高の初台あたり分岐の新しい環状線を通って、東北道川口IC

いかがでしょうか?

A 回答 (3件)

(2)ですが、桶川のICを降りたら、一般道はひたすら一本道で、久喜に近づくとはっきりと分かる表示がありますので、問題ないです。



東北道を超える陸橋があって、越えてからインターになりますので、分かり易いです。

ちなみに、東北道を超える際に、超えないで東北道の側道をずっと走ってみると、空いている道で加須ICまで行くことが出来ます。
加須からは少し途切れたり東北道の左右を入れ替わったりするけど、羽生までも可能です。

地図をよーく拡大してご覧になればわかります。

でも、加須や羽生では、それほど料金はかわりませんね・・・。



混んでいる場合、並行している抜け道があるのですが、田んぼばかりなので、他の車が走っているのを見渡すことが出来ます。
ちらりとナビをみて、並行している道に行くと良いです。

遠くからでも、モトの道が分かりますし、建設中の圏央道がみえるので、目印になります。


片側一車線の、工業団地があるのでトラックの多い場所ですので、たまに部分的に渋滞することはあります。

旧型のナビでも十分分かるような道です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細かつご丁寧な回答をありがとうございました。地域に明るい方であるということがよくわかります。
説明も大変分かりやすく、加須までの道のりは、こちら側の小田原厚木道路の側道を想像してしまいました。
行ってみるか!という気持ちにもなりました。

お礼日時:2013/07/29 21:58

(1)がお勧めです。



(2)の桶川~菖蒲の間は、意外と道が分かりにくい上、時間帯によっては混雑します。
 抜け道を知っているなら(2)でも良いでしょう。

(3)については、平日の朝だと、中央道の上りと首都高が渋滞する可能性が高いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
(1)は距離的にかなり遠回りのようで躊躇していたのですが、それをふまえても最適のルートなのですね。
(2)は確かに私には冒険です。
(3)は、中央道からずっと2車線の上、朝のラッシュ時に事故でもあると一発ですよね…(過去に経験しました)
となると、(1)ということになりそうです。

お礼日時:2013/07/27 14:32

青梅に住んでいる友人はいつも(2)のルートで那須まで行ってます。



友人はは圏央道 白岡菖蒲ICで再び圏央道に乗って久喜白岡JCTで東北道に入ることです

渋滞のことはあまり言って無いので思うほどではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
やはり、不通区間の一般道路の道さえわかっていれば、ベストのコースなのですね。
良い道案内をいただけたら大変ありがたかったです。

お礼日時:2013/07/27 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!