
宜しくお願いします。
NECのノートがフアン不動で デッスクトップを使用しています。
XP Home Editon Version 2002 Pack3
NEC VALUESTAR Intel(R) ペンティアム4 CPU1.86GHz 992MB RAM
て書いてます。
次の画面へ移るのに とても時間がかかります。
ネツトは光 マンションタイプです。
早くする方法はありますか??
新しく購入する事が今は出来ないので我慢しています。
なんとか 改善したいのですが いいアドバイスをお願いします。
それと スピーカーがないのか? 音が出ません!
理由もわかれば お願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
インターネット以外の操作に問題が無いならば
OCNのサイトに
http://help.ocn.ne.jp/ocn/sokudo/
NTTに相談されても良いでしょう。
https://www.ntt-east.co.jp/contact/
http://www.ntt-west.co.jp/share/inquire.html#inq05
パソコンの能力低下の場合
お金をかけずに改善を楽しむと思えば
・初期化(リカバリー、再セットアップ)効果はあると思いますが今の状態に戻すのは結構面倒です。
準備:データーの保存、メールアドレスの保存、お気に入りの保存、各設定を記録
使用しているアプリケーションソフト、プリンタードライバー等の確認・・・
初期後:使用するアプリケーションソフト、プリンタードライバー等インストール、各設定を行う
Windows Update
NECのサポートには
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
ちょっとお金はかかりますがデーターの保存にはCD、DVDへのコピーは時間がかかるので、
外付けHDDをお勧めします。仮にPCを買い換えた場合もデータのバックアップとして利用できます。
リスクも有ります。
http://www.724685.com/weekly/qa090318.htm
古いパソコンでリカバリが進行しなくなった経験があります。
初期化以外
NECのサポートには
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
私の体験上それなりに効果があったものを紹介します。
Cドライブは仮想メモリとして使われるので
・使わないアプリケーションソフトを削除
・不必要なデータを削除し、残すデータもDドライブ等に移動する。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/932my …
ディスク クリーンアップ
http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/q …
PC内部の清掃
http://www.trkan.co.jp/oshirase/2011/06/23/1035/
注意点
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1371028864349. …
エアースプレーを用意して
パソコンの電源、接続機器を外しカバーを開けます。
USB機器(特にプリンター)は元のポートに接続する為にメモしておいてください。
説明書でカバーの開け方はわかるでしょう。
解らない場合はNEC VALUESTARの機種名で検索するか、NECのサイトから説明書をダウンロードします。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/E …
カバーを空けたら屋外に持ち出し、エアースプレーをでホコリを除去します。
特にCPUの冷却ファン、ヒートシンク(放熱板)を重点的に
http://blogs.yahoo.co.jp/seishunka55/26805609.html
レジストリのクリーニング
http://freesoft-100.com/pasokon/ccleaner.html
お金がかかりちょっと面倒ですがメモリの増設(一番効果あり。)
私はいつ壊れてもおかしくないPCだったのでだめもとで安い中古のメモリを購入しました。
交換方法、使用可能メモリは説明書に記載されています。
NECサイトに
http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/q …
使用可能メモリはNEC VALUESTARの機種名が解れば調べられます。
詳細はまた質問されても良いでしょう。
>スピーカーがないのか? 音が出ません!
デッスクトップPCの場合多くの場合モニターにスピーカーは内臓しています。機種によってはスピーカーが独立している場合もあります。
説明書で確認した方がよさそうですね。
NECサイトに
http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/q …
最後にNECサポートの検索URLを
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/E …
とても詳しいアドバイス有難うございました。
順番に試して見ます。
いろいろ試して そのうちに いい感じになるかもと半分期待しています。
本当に有難うございました。
No.10
- 回答日時:
皆さんと途中まで、同じ回答になりますが、
XP Home Editon Version 2002 Pack3
で
992MB RAM
ではメモリ不足です。
私も1GBのメモリでしたがSP3では遅くて使い物にならないので、
2GBにメモリ増設した記憶があります。
>なんとか 改善したいのですが いいアドバイスをお願いします。
案1、SP2に戻し、ネットにはつながない。
案2、メモリ増設する。
お金をかけずに、どうしてもネットにつなぎたいなら、
案3、XPをやめてパピーリナックス 日本語版を使う
うそのように軽いですよ。CD1枚に焼いて、そのCDを入れてPCを再起動
するだけですから、今あるXPを消す必要ありません。
http://openlab.jp/puppylinux/
パピーリナックス日本語版は、以下のサイトからダウンロードできます。
http://openlab.jp/puppylinux/download/
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/puppy …
(ミラーサイト)
http://www.ring.gr.jp/archives/linux/puppylinux/
(ミラーサイト)
ftp://www.ring.gr.jp/pub/linux/puppylinux/
(ミラーサイト)
アドバイス有難うございます。
メモリー不足!! そーなんですね!
パピーリナックス?? なんか面白そうですね!
試したいと思います。有難うございました。
No.9
- 回答日時:
ここまでの回答にMTUとRWINの設定がないのが不思議。
ちゃんと設定しないと、公衆電話回線並みのスピードしか出ません。
まずはそれをやって、それでもダメなら、別のことを試します。
おそらくレジストリ編集はしたことがないと思いますので、
下記のフリーウェアを使ってください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020. …
PCが古すぎるので、TouTubeなどの動画を高画質で閲覧するのは諦めたほうが良いかと。
No.8
- 回答日時:
アドバイス有難うございました。
NECに早速電話しました。
昔は 有料だったと思うのですが無料になってるのでビックリしました。
いろいろお話を聞いていただき、初期化で結論でたので、F11で試したのですが
F11は反応している感じですが、本体の中で何かトラブルみたいで初期化ができない状態とわかりました。
だから、今のまま使用するしか方法がないみたいです。
電話してよかったです!
本当に有難うございました。
No.6
- 回答日時:
> NEC VALUESTAR Intel(R) ペンティアム4 CPU1.86GHz 992MB RAM
> て書いてます。
VALUESTARと言ってもたくさんありますね。
当方のも、2004年のVALUESTARですが、
CPU 2.6GHzです。
> 早くする方法はありますか??
一般的には、使用している環境とか、何がネックで遅いかは、そのパソコン特有な問題のため、使用している人の分析に頼るしかないということになります。
ここで終わってしまうと、買い替え時と同じ回答になってしまい、回答しない方が良いかも知れません。
リカバリエリアがあり、あるいは、リカバリCD/DVD-ROMを作成済みであれば、まず購入時点に戻してみるといったことが基本だと思います。
> 次の画面へ移るのに とても時間がかかります。
IE(Internet Explorer)に限って言えることは、
テンポラリファイルの削除、アドオンが原因の場合もあります。
もっと一般的には、タスクマネージャで観察し、メモリ不足か、CPU 100%で振り切れているか、そういった基本的なネックの調査、CPU 100%であれば、どんなプロセスか、それをWEB検索して調査してみる。
あるいは、イベンビュアで何か警告やエラーがたくさん出ていないか調査してみる。
あるいは、メンテナンスを長い期間していなければ、Cパーティションのプロパティからツールタブ、エラーチェックと進んで、両方にチェックを入れて、エラーチェックをしてみるのも良いかも知れません。
ただ、エラーチェックにより致命的なエラーで起動できなくなる場合もあり、データのバックアップをした後にするのが安全です。
その他WEBでいろいろ調べることも面白いと思います。
基本は、使用している貴殿の分析力にかかっていると思います。
その分析した結果を元に質問されるとより的確な回答を得られると思います。
アドバイス有難うございました。
ひとつずつ調べていくのも確かに方法ですね!
少ししてみました。
古いHDD?が家にあったので データーを移しました。
だから おかしくなっても大丈夫なので 試してみます。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
まだ動作している事が不思議なレベルの骨董品ですなw PCの平均的な耐用年数は
だいたい5年ぐらいですから。光ファイバの導入時にも、買い換え推奨みたいな事を
言われませんでしたか? はっきり言って最近のセキュリティソフトすら満足に
動作するか危うい性能だからです。
コストをかけずに改善と言うのであれば、リカバリしかありませんな。
メモリ増設はそれ以上できないでしょうし、第一、いつ壊れてもおかしくない
PCにこれ以上のコストをかけるのは得策とは言えない。ただ、質問者は、
そのPCはいつ壊れてもおかしくないという認識を持ち、だからこそ、
データのバックアップをしっかりやっておくべきである事を進言しておきます。
音が出ないという状況も、スピーカー部分の故障であればいいが、基板側の
故障であれば、もはや秒読み段階である場合もあります。ハード側の故障で
なければ、リカバリする事でその状況は改善されるかもしれません。
まあ、根本的な解決となれば、性能不足という一点は否定しようがないので
結局のところは新規購入という選択肢しかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUの仮想メモリーが小さい?
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
メモリを差すところが見当たらない
-
メモリの空き容量を増やす方法
-
仮想メモリーが不足しています。
-
メモ帳のメモリー不足
-
AL-Mail32とWindows11
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
マウスコンピュータの再インス...
-
インストール不要の仮想PCソフ...
-
Microsoft Windows 7 OEM Prei...
-
VLCメディアプレイヤーの字幕が...
-
service.mscが見つかりません。
-
PSのゲームをパソコンに入れる...
-
Windows Vista搭載パソコンに、...
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
インターネット・メール起動不...
-
ワイヤレスキーボード、ドライ...
-
Win7でドライバの自動インスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
ビデオメモリが0MBになって...
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
メモリの空き容量を増やす方法
-
5年使用PC
-
メモリーを増設したのでが・・・・
-
「内存不足」という表示が出て...
-
LaVie LL750/H のメモリ増設
-
CeleronとPentiumの速さ
-
acer ノートPC を買いた...
-
Ran out of memory
-
メモリ増設でセーフモード?
-
ノートパソコンに詳しい方お願...
-
メモリ256MBでWinXP
-
メモリ増設について
-
メモリー交換時 ツメが折れました
-
XPでのメモリ容量の表示は・・・?
-
メモリは多いほうがいい?
-
PCカードスロットが無いパソコ...
-
ノートPCオンボードのメモリ増設
おすすめ情報