
No.8
- 回答日時:
政治的な問題が大きいからだと思います。
国論は原発再稼働推進派と断固反対派で割れています。安倍サンはどちらとも言わず規制委員会に従うみたいなスタンスで乗り切りたいのです。むろん規制委員会に対して裏では「早くして!」と矢の催促が出ていると想像されますが、その一方で拙速は避けて権威ある裁判所のように丁寧に審議して結論を導く必要があります。求められるのは原発再稼働問題のソフトランディングですね。TPPなど経済問題(これだって抵抗勢力が多い)を政治の中心課題に取り組まねばならない安倍サンとして原発問題(や沖縄問題)のハードランディングは政治的に危険です。No.3
- 回答日時:
>どうすれば審査が速くできるのでしょうか?
民間企業のルールとメカニズムを導入すると迅速になります。
現在は原子力規制委員会原子力規制庁という公務員様が審査業務を実施していますが、人手不足です。
民間のビジネスでは人手不足の業界では採用が活発になり、給与水準も上昇するものですが、公務員様では、給与は変わりません。40歳の専門家で家族手当など公務員特権を含んで年収600万円で募集中です。原子力以外の以外の仕事をする公務員様と同じ処遇なのですから、公務員様志望者にとっては、もっとも人気が無い職種ということになります。
また、人手不足のなか作業を効率化して迅速な結果をだしてしまっては、原子力規制委員会原子力規制庁としての予算が減少する事になり、これはもっとも公務員様が嫌うことです。
解決策は、原子力規制委員会原子力規制庁の代わりに、民間企業に審査を委託し、審査料を一軒あたり10億円とか50億円などの固定料金にすることです。
民間企業は同じ10億円の仕事をするのに、半年かけるよりも3カ月で完了した方が、Return on Equityが上昇し、EBITDAが向上し、最終的には従業員の給与も増えるメカニズムをもっているので、全従業員が頑張ってインスペクションの効率化を推進します。
航空機の型式証明、新薬の承認、原発の安全審査などは、みな公務員様のモデル(=遅い方が利益が増大する)に準じているために、同じ仕事を短期間で仕上げるメカニズムは働かず、できるだけ長い時間と巨額の経費を掛ける方向へドライブされます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「原発ゼロを目指す」
-
原発は再稼働してはいけない!
-
『2017年温室効果ガスは1.2%減...
-
安倍政権、菅政権でも出来なか...
-
原発推進をすすめる理由
-
原発には「経年劣化」の考えは...
-
受電設備の機器
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
電気点検の会社?
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
KVAとkvarの違い
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
トランスの2次側負荷をもとに...
-
電力会社との需給契約について
-
動力の対地電圧
-
1敷地1引き込み
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2030年の本当の電気料金
-
電力不足の責任
-
佐賀県の原発再開決断は正しい...
-
福島第一原発の処理水・・・総...
-
原発論争に終止符を。
-
NHK他マスコミ、検察は他の...
-
東京電力の原発を止めるために...
-
立憲の原発反対は庶民のことを...
-
原発反対派はお金持ちの方が多...
-
原発規制委員会の田中委員長が...
-
原発廃止で懸念していることは...
-
なぜ強行採決しないのか
-
「世界一厳しい安全基準」に合...
-
地球を救え!火力発電反対!!
-
NHK 膨張と忘却 ~理の人が見た...
-
原発反対は無責任な主張では?
-
滋賀県知事選
-
原発停止による損害
-
増税より電気代高騰の方が深刻...
-
日本は原発反対って悠長なこと...
おすすめ情報