
スクーターの駆動ベルトと、ウェイトローラーの交換の手間を教えて下さい。
質問は、
1.専用工具(プーリーを外す工具?)は必要ですか?
2.未経験者でも交換は可能ですか?(今まで整備はほぼショップまかせです)
前回、部品と工賃で40,000円近くになりました。そろそろ交換時期に来てますが、半年後には買い替えを考えており、40,000円は払いたくないな~と思い、質問しました。
ネットでは、交換の手順をHPや動画で紹介しているのを多々見掛けますが、手間がどれほどかわかりません。ベルトとローラー程度だったら、10,000円以内で出来そうなので、手間によっては自分で交換しようかなと考えております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.プーリーを外すにはドライブフェイスの回転止めの工具が必要です。
ユニバーサルホルダーかな(鋏形とバンド型が有りますが、ドライブフェイスにセル用のギアが切ってある場合にはバンド型は適しませんので鋏形を選んでください。インパクトレンチはクランクシャフトを傷める場合があることとトルク管理が出来ないと締めすぎる場合があります。トルクレンチで規定のトルクで締めるのが一番です。又、ベルト交換はドリブン側も外さないと出来ない車種もありますのでクラッチアウターの回転止めが必要ですが、これはどちらの型の工具でも使えますがバンド型の場合クラッチアウターの径に有った物を調達してください。(これらの工具はキタコ、デイトナ等で手に入ります)
2.駆動系のカバーを外せば比較的簡単に交換可能です。私も過去に初めてばらしたときはおそるおそるでしたがやってみると簡単でした。カバーを外す工具は特殊な物は必要ないですがめがねレンチは不向きですのでBOXレンチですね。まれに大きいプラスネジが使われている物も有るようですが。
半年後買い替えなら現状でもと1番さんがおっしゃってますが私もそう思います。しかし今度購入する車(スクーターとして)を自分でメンテする事前準備と考えれば交換も有りかなとおもいます。
adenakさん
回答ありがとうございます。
とりあえず、交換するかしないかは別として、駆動系のカバーを外して状況を見てみる事にします。
No.3
- 回答日時:
専用工具が必要か?ということですがプーリーのナットはエンジンのクランクシャフトに直接付いているのでそのまま外そうとするとエンジンが一緒に回転して外れません。
なのでインパクトレンチで一気に外すかユニバーサルホルダーなどを使って固定する必要があります。
かなり硬く閉まっているのでレンチを鉄パイプで延長する必要も有るかもしれません。
今はエアインパクトを買いましたがその前は車のバッテリーから電源をとる電動インパクトを使ってました、こっちのほうが固定するより楽ですね。
インパクトもホルダーも持ってない初期の頃は、プーリーの隙間にレンチを噛み込ませて無理やり固定して外してましたね。
これ私が考えた裏技なんですが出来る車種と出来ない車種があります。
ケースに傷が付くかもしれないので試すなら自己責任でお願いします。
初期の頃の私が専用工具を使わずに外せるのでやって出来ないレベルでは無いと思います。
勿論、個人のHPで予習は充分に行いました。
それとベルトとローラーも純正品に拘らなければ¥5000もしないのでは?
No.1
- 回答日時:
特別な工具という事なら「インパクトレンチ」叉は「プーリーホルダー」のどちらかが必要です。
半年後に買い換えなら、そのまま乗るのも手ではないでしょうか。
駆動系を開けて目視点検でベルトが切れそうでなければOKという事で大丈夫です。
カバーを開けるだけなら特別な工具は必要ありません。
それにしても「部品と工賃で40,000円近くになりました。」には驚きです。
もしかして駆動系全交換ですか?
それとも輸入車でしょうか?
ベルトとウエイトローラー程度の交換なら、日本ブランドの125ccではあり得ない金額です。
h90025さん
回答ありがとうございます。
そうですね、まずは駆動系のカバーを外して目視チェックしてみたいと思います。
追伸:40,000円に関しては、改めて請求書を確認したら、駆動系やエンジンなどとは関係無いボディの脱着工賃も含めてでした(別の修理も依頼)。部品は一点一点明細が有りますが、工賃は一括請求だったので、駆動系の交換工賃(とパーツ代)だけの値段では有りませんでした。訂正します。
もう何年も前なので記憶の限りでは無いですが、それでも駆動系の交換はパーツ代と工賃で2万円以上した様な記憶が有ります。まぁボッタくられたんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セピア 最高速
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
プーリーが端まで使いきれてない。
-
DIOZ4改造相談(初心者
-
ライブディオZXを速くするには
-
AF24タクトのリミッターカット...
-
SUZUKI 「ZZ」 のプーリーボ...
-
スズキZZ 改造
-
ジョグの方がセピアレッツより...
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
SUZUKI ZZに乗ってるんですが、...
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
アドレスV100(CE11A)に乗って...
-
ライブDioのスピードとウエイト...
-
ドライブフェイスが外れません;;
-
速くしたい! グランドアクシス
-
ジャイロキャノピー
-
マロッシのマルチバリエーター...
-
ランプレートにワッシャーをか...
-
レッツ2を早くしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
ライブディオZXを速くするには
-
エンジン、駆動系辺りからカラ...
-
DIOZ4改造相談(初心者
-
アドレスv125gの最高速を上げた...
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
ウィリーしてしまう
-
スクーターの駆動系は夏場で何℃...
-
セピア 最高速
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
プーリーボスの内側にグリスを...
-
原付 最高速上げ改造
-
スズキ・セピア(CA1EA)...
-
タクト(AF24)のスピードアップ...
-
速くしたい! グランドアクシス
-
レッツ2を早くしたい
-
プーリーが端まで使いきれてない。
-
スマートディオのAF56(キャブ)...
おすすめ情報