
前回の質問の続きになります。
お客様に渡すレシートに 非課税 と表示しても問題ないのでしょうか?
例として
クッキー詰め合わせ ¥3150 (内税)
配送料 ¥ 900(非課税)
このような感じです。
委託している配送業者から貰っている 料金表は、この様に ぴったりの金額になっていますが、この配送料金の表には
『内税(税込)です』と、但し書きがあります。
お客様にも この表を見せて、 配送料金をお知らせしています。
ぴったりの金額ですが、その中から配送料の消費税も貰っている(預かっている)って事ですよね?
私は、そこが引っ掛かるのと、このレシートによって、お客様が うちのお店だけでなく『配送料って、消費税が かからないものなんだ』と、間違った認識をする事だって あり得ると思うのです。
それでも 非課税 と表示しても、問題ないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ぴったりの金額ですが、その中から配送料の消費税も貰っている(預かっている)って…
はい。
>このレシートによって、お客様が うちのお店だけでなく『配送料って、消費税が かからないものなんだ』と、間違った認識をする…
そういう解釈をする人もいるでしょうし、
「この店では、配送料の消費税を負けてくれるんだ。」
と考える人もいるでしょう。
>それでも 非課税 と表示しても、問題ないのでしょうか…
問題ないことないです。
だめです。
No.2
- 回答日時:
確かに、誤解を招きやすいですが、
論理的には、「非課税」で間違いない。
クッキーの詰め合わせを買ったならば、
商品を受け取った瞬間に、消費税が発生する。
しかし、配送料は、配送が終わったときに消費税がかかる。
極端に言えば、配送料500円を受け取って、
相手に配送を終えたら、依頼主に25円の消費税を請求する
というのが、論理上の消費税。
でも、そんな馬鹿なことはできないから、
配送しますよ という約束の上で、消費税を先にもらっているだけ。
なので、お店で運送料をもらった時点では「課税されていない」ので、
非課税という表示でまちがいない。
もっとも有名なのは、郵便局で、切手やはがきを買うと、
非課税という表示になっている。
切手やはがきを買った時点では、運送というサービスを受け取って
いないので、非課税。
配達を終わった時点で、課税する……
というのが、その説明。
同じことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Visa
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
紙幣機械
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
明日からガソリンの補助金で5円...
-
これを脱却するにはどうするべ...
-
売れたホストさんはその後どの...
-
振り込み限度額について
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
日本円に換算するといくらにな...
-
紙幣買取、切手買取で良い業者...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
現金を入手出来る方法を知りた...
-
ブラックでも借りれるところ教...
-
御霊前の五千円って五千円がい...
-
収入印紙の件でお聞きしたいで...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
働かなくてもいいのに働く**...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
独身28歳女。社保に入らず、...
-
国民健康保険税2,000円って普通...
-
母子家庭 社会保険加入と非課...
-
課税証明書に交通費や失業保険...
-
積み立てNISAで、一部を売却し...
-
財形住宅と財形年金の非課税枠
-
実際、お年寄りになり三大疾病...
-
詳しい方回答宜しくお願い致し...
-
給料についてくる 交通費って非...
-
基本給と、引かれる額について。
-
2022年夏までに一人10万円の給...
-
2回目の10万円給付金の予定は無...
-
nisaの非課税枠は(ロールオー...
-
NISAという少額投資非課税制度
-
非課税世帯給付金7万円は本当で...
-
令和6年度の低所得世帯の子供1...
-
療育手帳でマル優
-
積み立てNISAについて教えてく...
-
妻の年収が240万です。この場合...
-
扶養内バイトは月にいくらまで...
おすすめ情報