プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

(ロト7でもナンバーズでもいいのですが)
ロト6での数字の組み合わせはどれも同じ確率ですよね?

例えば、
1 2 3 4 5 6 を選ぼうが
5 6 15 23 40 43 を選ぼうが
1等を当籤する確率はどちらも
1 / 6,096,454
ですよね?

また、今週の結果は 5 6 15 23 40 43 だったのですが、
毎回の事象は独立しているので、
来週に 5 6 15 23 40 43 が出る確率も変わらずに
1 / 6,096,454
ですよね?

「過去に同じ組み合わせが続けて1等当籤したことがない」という理由だけで
「前回その組み合わせは出たから今回は出ない」というのはおかしくないですか?

逆に、「過去10回にある特定の数字(例えば23)が出たからまた出るだろう」というのは
これまたおかしくないですか?

このサイト↓なんかは
http://lotnum.shichihuku.com/loto6/l6_16hpriron2 …
実しやかに書かれてますが、
書いた人は高校レベルの統計や確率もやってない人なのでしょうか?
それとも、もっともっと高度な統計学や確率論ではそういう世界があるのですか?
出来れば数学的な見解を聞きたいです。
ここで聞けなければ次回数学のカテで聞きます。
ではお願いします。

A 回答 (3件)

> ロト6での数字の組み合わせはどれも同じ確率ですよね?



同じです。

> また、今週の結果は 5 6 15 23 40 43 だったのですが、
> 毎回の事象は独立しているので、
> 来週に 5 6 15 23 40 43 が出る確率も変わらずに
> 1 / 6,096,454
> ですよね?

確率は同じです。

> 書いた人は高校レベルの統計や確率もやってない人なのでしょうか?

そういう事もあり得ますし、授業でやってるのときちんと理解してるのは別の話ですし、都合の悪い話は意図的に耳に入らないようにしてるって事もあるでしょう。

--
が、ロト6の場合は当せん金額がその番号を買った人の人数で変わるので、期待される当せん金額を有利にする戦略はあります。

正しい戦略は「人が買わない番号を買う」です。と言っても、期待値が大きく跳ね上がるとかって事は無いんですが。

> 「前回その組み合わせは出たから今回は出ない」というのはおかしくないですか?

おかしいんですが、多くの人がそう思ってくれて、その番号を避けてくれるなら当選した場合に期待できる配当が高くなります。
誕生日なんかも良く選ばれる番号ですから、1~12、1~31の番号避けるって戦略はアリかも。
そういうサイトや雑誌見て買っちゃう人も多いでしょうから、そういうのを避けるのも戦略です。

--
> それとも、もっともっと高度な統計学や確率論ではそういう世界があるのですか?

考え方の前提が違う話ですが、偵察衛星でも地震の観測でも何でも、あるデータの発信源から以下のデータが送られて来た。
37 29 16 23 39 15
35 05 17 24 11 41
?? ?? ?? ?? ?? ?? ← データが欠損
26 39 12 06 43 07
06 15 23 40 05 43
ところが、データの一部が欠損していた。
何とかして、欠けたデータを補わなきゃならない。
もっともそれっぽい数値は?実際の数値は分からないにしても、どういう数値の可能性がどれくらいある?欠損したのが最後のデータだった場合は?

とかってのは、真面目に行なわれる研究です。


学生時代には、事実そういう推定結果を元にロト6買おうなんて学生はいました。
あるいは、エロ画像のモザイク部分のデータを補完出来ないか?とかは暇な学生の興味の対象になりやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
期待通り+α の答えでほっとしました。

> そういう事もあり得ますし、授業でやってるのときちんと理解してるのは別の話ですし、都合の悪い話は意図的に耳に入らないようにしてるって事もあるでしょう。

結局、書いた人のレベルはその程度ということですね。
こんなサイトがわんさかあるので驚かされます。

中略

データの欠損は乱数よりかは予測つきそうですよね。
前後の文脈から絶対に来ない数字もありそうですし。
面白そうな研究ですね。
ちなみに、世界最古の英文学作品「ベオウルフ」はところどころ文字が欠けているので、それと似たような研究をして文字を埋めているようです。
勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/27 21:49

出るのも確率、出ないのも確率です。


つまり前回1等と全く同じ数字になる確率より、そうならない確率の方が圧倒的に高いのです。
だから来ないとしてるだけで、それはそれで確率論です。
だぶった数字、隣同士の数字などの予測も、全くバラバラよりその方が確率が高いのです。

正確に言えばアナログな方法で抽選しますので、抽選自体にも少々偏りはあるでしょう。
例えば印刷されてる数字に寄って、微妙にインクの重さが変わるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

> つまり前回1等と全く同じ数字になる確率より、そうならない確率の方が圧倒的に高いのです。

これは真っ向から間違っていると言えます。
例えば、前回の1等が
1 2 3 4 5 6 だとして、次回 1 2 3 4 5 6 が出る確率は
・・・いや・・・説明しない方がいいのかもしれないと思えてきました。
分かる人には分かるはずです。

> 微妙にインクの重さが変わるはずです。

それも考えました。
インクどころか材質を変えても誰も確認できないでしょう。
ただ、もし抽選に影響を及ぼすほどの差異なら、もっと有意に表れてくるはずです。1桁の数字ばかり出るとかですね。
それが見受けられないので、まずないでしょう。
ある弁護士さんのサイトでもそれはないだろうと書かれていました。
特に、抽選に偏りがあれば公正な取引ではなくなりますしね。
訴えてもいいレベルです。
やはり世間一般ではこう考えられているんだな、ということが確認できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/27 21:30

無限回数やれば結果として均されますけど、有限回数ではねえ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし、答えになってないですね。
N数が多かろうが少なかろうが確率は同じのはずです。

お礼日時:2013/07/27 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!