重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パソコンのディスプレイでPS3をやりたく、HDMI-DVI変換ケーブルやAUDIO変換ケーブルなどを購入して接続を試みたのですが、うまくいきません。
ディスプレイはDVI対応のはずなのですが、PS3の「HDMIが検出されました~」の画面ではいを選択すると「入力信号がありません」という画面になったきり動きません。また、いいえを選択した場合PS3の操作音は聞こえてくるのですが、画面がまっくらでどうしようもありません。
なんども上記の行動を繰り返しているのですが、まったく進まず困っています。googleなどでも調べているのですが、よくわかりません。ご教授願います。

使用&購入したもの

ディスプレイ
Acer P206HV DVI対応……のはず

HDMI-DVI変換ケーブル
ELECOM製
解像度1920×1200まで対応

A 回答 (1件)

PS3側の解像度設定があってないのかも?



映像出力設定
HDMI
お使いのテレビが対応している解像度を全て選択してください
のところで低い解像度から順に一個づつためしてみてはどうでしょう
ほかのTvで最低解像度にあわせてからモニタの方に接続して映るか試して、映ればそこから解像度を上げていくってのはどうでしょうか。
もしも最低のでも映らなければモニタ側の設定かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一旦解像度をすべてリセットして、お教えいただいたやり方でもう一度試したところ、映りました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/28 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!