
Windows8
Lavie
を使っています
説明書にリカバリーディスクの作成時には省電力状態にならないようにとのことだったので
スリープ状態にするを適用しないにして作成しました
途中画面が暗くなることがありましたがリカバリーディスクの作成はエラーなどなく終わりました
設定をみたらディスプレイの電源を切るはオンになっていたようです
ディスプレイの電源を切ることは省電力状態にあてはまるのでしょうか?
ディスプレイの電源が切れたままで作成したリカバリーディスクは問題なく使えますか?
もしわかる方いたら回答お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> ディスプレイの電源を切ることは省電力状態にあてはまるのでしょうか?
その分だけ電気を節約できますので省電力にあてはまります。
> ディスプレイの電源が切れたままで作成したリカバリーディスクは問題なく使えますか?
問題なく使えます。
リカバリーディスクだけ作成だけはでなく、「ディスプレイ無し」でも処理は正常に行なわれます。
ディスプレイが無いと(またはディスプレイの電源を切ると)、ヒトが操作しにくいだけです。
PCは「ディスプレイ無し」でも問題なく動作します。
No.4
- 回答日時:
ご心配であれば、もう一部作成しておくと安心です。
当方の場合、NECのパソコンですが、リードエラーで読めないことを想定して、DVD-ROM 4枚一組を3組作成しています。
いろいろ試して、交換用のHDDにもリカバリ済みだし、何度もいろいろな危険な操作をして、壊しては、リカバリを体験しています。
もう5回か、6回はリカバリしています。
その都度、新たな発見があり、Windows 8のメモしているノートもノウハウが貯まってきました。
まずリカバリに慣れておき、リカバリするのが苦にならないようにしておくことが良いことだと思っています。
リカバリの手順を記録しておき、それにそってやると、
4時間あれば、約半日あれば、リカバリはできるくらいになっています。
No.3
- 回答日時:
> 説明書にリカバリーディスクの作成時には省電力状態にならないようにとのことだったので
> スリープ状態にするを適用しないにして作成しました
メーカーの説明書は、もし抜けがあれば、法律的な賠償問題までいくことになります。
そこで抜けがないかのチェックは、会社としては非常に重要だと思います。
今回の場合、大丈夫と思います。
一番良い方法は、作成したリカバリディスクを使って、新規に予備として購入した、内蔵HDDにインストールすることをお勧めします。
デスクトップだと、簡単に交換して、内蔵HDDを予備として作成しておくのは、一般的なのですが、ノートの場合も同じだと思っています。
しかし、ノートパソコンを分解すると、無償修理保証の対象外として扱われる可能性が高いため控えるユーザーは多いかも知れません。
当方の場合、長期保証3年をかけていたため、メーカーサポートと連絡して、リカバリDVD-ROMの確認と、予備のHDDを作成しておくことの問題はないかを、個人の使用を前提に相談し、問題ないということでした。
内蔵HDDは消耗品ということで、事前に交換用品として準備しておくことをお勧めします。
消耗品として、キーボード、マウス、外付けUSB接続HDDと内蔵HDDとの交換を考えておくことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
アプリケーションログに警告メ...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
再セットアップの所要時間
-
Lenovo G560のリカバリディスク...
-
True Imageでバックアップ、セ...
-
EaseUsTodo のディスクイメージ...
-
NEC-PC HDD交換後、再セットア...
-
メーカー製パソコンのリカバリ...
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
「インターフェイスがサポート...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
リカバリーでVAIO固有のソフト...
-
デスクトップアイコンに黒い四...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
トップページから検索不能
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
「インターフェイスがサポート...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
press f11 for recovery とは?
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
EaseUsTodo のディスクイメージ...
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
デスクトップアイコンに黒い四...
おすすめ情報