
このQ&Aサイトに意見や主張を投稿する事は禁止といった回答を見ました。その理由は、質問を投稿する場なのに意見を投稿すると、サイトのコンセプトが崩れるかららしいです。飽くまで質問を投稿するのがルールであり、「質問≠意見≒主張」「質問∩意見=Φ」なんだそうです。
本当でしょうか?質問と意見は共通点や類似点が多く、質問と意見は表裏一体、「質問≒意見」だと思うのですが。
・マクドナルドのハンバーガー旨くね?
・法律だとイチゴとメロンは野菜みたいだけど、法改正で果物にすべきじゃね?
・一般道の法定速度60km/hだけど、安全性確保目的とはいえ遅すぎだ。100で良いんじゃね?
・ビートたけしの最終学歴は大卒だったっけ?
・東大文3と一橋法の合格難易度を比べると、前者の方が難しいんじゃないかな?
上の4つは、質問と意見、もしくはそれ以外の何かに切り分けられますか?
意見と質問の分類って大事?
質問は、感想や謎や秘密などに関心をもち他者に問う事。
意見は、個人の思想を他者に発する事。
質問と意見の複合は、オレはコー思うけどキミはドー思う?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ここの規約にはかつて、「解決すべき問題がない質問は禁止」と書かれてました。
質問文の例だと解決すべき問題て何ですか?
何もないじゃん。
だから単なる意見表明の質問文です。
実際に解決すべき問題があって、それをネットで広く解決法を聞くのがここのコンセプトだったのだから。
No.5
- 回答日時:
質問は質問。
意見は意見ですよ。両者は明確に区別できます。「マクドナルドのハンバーガー旨くね?」
→「マクドナルドのハンバーガーは旨いと思う(意見)、あなたはどうですか?(質問)」
2つ目、3つ目、5つ目は全く同じ形式の、意見と質問の合体です。
「ビートたけしの最終学歴は大卒だったっけ?」
→「ビートたけしの最終学歴が思い出せない(事実)、なんだっけ?(質問)」
これに「意見」は一切含まれません。
一見「複合」に見えてもそれは単なる合体です。
つまり、混ざっているのではなく、二つの違うモノが文章という入れ物の中に並んでいるだけ。
混ざって見えるのは表現による効果です。
ただ、質問が、最初は質問だったのに、結果的に意見になる場合があります。それは、質問をしておきながら、回答を否定する場合です。
■例
質問者「マクドナルドのハンバーガー旨くね?」
回答者「いいえ。全然。」
質問者「いや、そんなハズがない。あなたは何もわかっていない」
これは、意見を表明するために質問という形式を利用しただけで、本質は質問ではありません。
このサイトで禁止されている「意見」とはこれのことです。
この回答への補足
〉「ビートたけしの最終学歴は大卒だった っけ?」 →「ビートたけしの最終学歴が思い出せない(事実)、なんだっけ?(質問)」これに「意見」は一切含まれません。
↑
少しだけ意見が含まれていると思う。「ビートたけしの最終学歴は高卒だとオレは思う(意見)、だけど確証が薄い(事実)、どっちだっけ?(質問)」
No.4
- 回答日時:
自己主張となりやすいのがお礼や補足で回答者拒否をされた場合、認定されやすいです。
でも、多少なりとも議論出来る方が正しい回答も出やすいとは思うのですが、基本的にはそれを認めていないので。
それと、最近回答者が怖いと感じる人も多いので、議論となれば質問者が気迫で負けるのではと思います。結構質問者一人に多数の攻撃のパターンになるので。
後は上手に回答者に対して「参考なる意見をありがとう」という形で止めれば大丈夫かな?
それは違うという反論を入れると、削除されやすいかも。
No.3
- 回答日時:
>上の4つは、質問と意見、もしくはそれ以外の何かに切り分けられますか?
まあ、意見でしょうね。
いいんですよ。意見があっても。
問題は、回答が様々あったときにその質問者がどんな姿勢でそれらをハンドルするかです。
「世間ではAが普通のようだけど、Bがあってもいいのではないか?」
そういった意見っぽい質問で、回答が「やっぱ、A でしょう、理由は云々…」に対して、甲:質問者がそういった回答をまじに受け入れる姿勢を示すのならそれは質問として OK だと思います。
乙:質問者が B に固執して Aがよしという回答をてんで受け入れない場合が問題です。
そういった状況になってはじめてそれは意見主張でしかなかったのだという判断が下されるわけでしょう。
ま、現実には 甲 を示す質問者はほとんどなく、乙 が多いです。特に甲の場合でもベストアンサーは必ずと言っていいほど 乙 寄りの回答になるんですよね、残念ですが。
>意見と質問の分類って大事?
というより、やはり私は”質問者”の謙虚な開けた態度が必要だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
書き方だと思います。
アンケートカテに
>「自分は」・マクドナルドのハンバーガー旨くね?と思うけど、「みんなはどう考える?」
法律カテか政治のカテに
>・法律だとイチゴとメロンは野菜みたいだけど、法改正で果物にすべきじゃね?「と思います」
改正の動きとかないですか、また陳情したいけどどこの政党がいいかな
>・一般道の法定速度60km/hだけど、安全性確保目的とはいえ遅すぎだ。100で良いんじゃね?
これも同様で、実際にそういう動き(60キロを70キロにとか)があったんじゃないかな。
芸能カテに
>・ビートたけしの最終学歴は大卒だったっけ?
これは質問として成立
大学受験の質問で
>・東大文3と一橋法の合格難易度を比べると、前者の方が難しいんじゃないかな?
これは大学の比較でよく見るので、質問として成立
※私の私見なのであしからず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
生きづらいです。
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
(この質問回答できる方はおら...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
(この質問回答できる人がいま...
-
「ご質問させてください」とい...
-
高校生です。 もし、休み時間な...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
このサイトは何人ぐらい障害者...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
悪魔の質問 というパラドックス...
-
勃起時のち◯こ 16センチ 周囲13...
-
トクヨクって何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報