
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No,1です。
お礼の内容見ました。
そうだとするならば正しいですね。
まず氷を溶かして水にのに10×335=3350[KJ]
そして60℃にまで上げるのに10×4.19×60=2514[KJ]
必要ですから、合計は5864[KJ]となりますね。
解説は不要でしたでしょうか?参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/27 22:10
2回もどうもありがとうございます!!!
本当に助かりました!!
自分でやってみたものの全然自信がなくて。。。
これで安心しました!!
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【科学】なぜ氷やドライアイス...
-
氷はどうして水に浮くのでしょ...
-
氷の溶ける時間の計算式を教え...
-
カルピスは凍らないの?
-
氷の融解熱
-
塩化カルシウムについて
-
クエン酸と重曹を使用して炭酸...
-
化学 熱量の求め方
-
液体窒素の実験について
-
水が凍る時
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
W/W%やW/V%の読み方を...
-
1分間水を沸騰させたらどれくら...
-
化学の単位dってなんでしょう
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
フェノールと水
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
キュキュットを上向きに持った...
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
ファブリーズってベタベタしま...
おすすめ情報