
pc初心者です。
アプリ開発をしようと思い立ってネットの資料を見ながら進めてたのですが、エクリプスを使って?仮想デバイスマネージャーを実行する?みたいな項目でつまずいてしまいました。
pcを使っているとたまに見かける「~は動作を停止しました」という表示が出て実行できません。
やはり結構前のpcを使っているので動かすには厳しいのでしょうか?
pcに詳しい方、よろしくお願いします!
スペックはintel core 2 duo cpu E8400 @3.00ghz 3.00ghz
メモリ 4gb 32ビットです

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エラー云々の問題以前の事だけど
>intel core 2 duo cpu E8400 @3.00ghz 3.00ghz
このスペックだとまともにエミュレータ使えるスペックではない。
このスペックだとまず起動するのに数分以上かかるよ。
それと起動したところでもっさりしてまともにデバッグ環境として使えない。
No.1
- 回答日時:
今のところソフトの問題なのかハードの問題なのか全くわかりません
ソフトウェアの問題の場合、メモリの容量を取り過ぎていることや
強制終了時の一時ファイルが残っていることが問題だと思います
ハードウェアの問題の場合はHDDやCPUやメモリの劣化が考えられます
まずはエラーメッセージとエラーログを正確に確認して貼って下さい
以下には起動時のエラー対策の情報があります
http://www.andr0o0id.com/?p=854
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
パソコンが勝手に再起動してし...
-
動きがすごく遅い PCがすごく...
-
PC98のメモリー不足について
-
pc起動時メモリ診断ツールが出...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
eclipseのシステム要件について
-
フォトダウンローダー(アドビ...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
コマンドプロンプトが勝手に起...
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
ping 一般エラー。
-
アプリを一旦バックグラウンド...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
パソコンの初期化について困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
メモリー増設の効果について教...
-
メモリの最大搭載容量
-
エクスプローラーがメモリを異...
-
pc起動時メモリ診断ツールが出...
-
PC98のメモリー不足について
-
Database Configuration Assist...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
PCのハンドル数、explorer.exe...
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
PCのメモリについてです。色々...
-
PCが遅いのに、CPU使用率が10...
-
Windows2000が重い
-
コミットチャージの値が異様に...
おすすめ情報