重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

金曜の20時、銀座にある飲食店で食事後、レジで会計中に、
レジに接した自動ドアに左肘を挟まれました。
抜けないので焦りましたが、肘に異常はない
ようでした。ただ、上半身をねじった関係で、頸筋
や肩に痛みが出ました。状況としては、9:1で
お店に非があると感じております。
事故後、こちらの連絡先を店長に伝えました。

土曜に地元のかかりつけ医者に行き、来週から
整形外科に行きなさいとの指示をもらいました。

お店からは、店長から電話があり、何かあれば
連絡をくださいとのことでした。

このような場合、
気をつけることを教えてください。

ちなみに、その飲食店は年商50億円。社員100
アルバイト800でそれなりに有名な企業です。

A 回答 (4件)

>状況としては、9:1でお店に非があると感じております



ということを店が認めるかどうかによって違ってくるでしょうね。
肘を自動ドアに挟まれた原因がどちらにあったか。例えばレジの前に立った時に、体が自動ドアに当たるほどレジ前のスペースが狭くて、これまで何人も客が肘を挟まれた事実があるというなら、10:0といえるかもしれません。

しかし、これまでに同様の事故が一度もなく、ひょっとしたら質問者さんが非常に「特異な」状況の中で事故が起こったのなら、責任割合は違ってくるでしょう。
要は、常識で考えられる普通程度の行為で事故につながったかどうかの判断でしょうね。

ただそうは言っても、客商売をしている店側としては、たとえ客側に責任があったとしても道義的にはそれなりの対応をするでしょうし、まして有名な店なら尚更です。

とりあえず専門医で診断書をもらってから、治療費等については店側と話し合いするしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AR159さん
 丁寧なレス、心よりお礼申し上げます。

お礼日時:2013/07/29 19:54

自分で勝手にドアに挟んで、それを無理やり引っこ抜いて、身体を痛めたから治療費よこせ。


単なるクレーマーか、当たり屋の考えですねw。
店としては、一応は何かあったら言ってね。くらいは言わざるを得なかったけど、何か言ってきたら弁護士でも立てようか。くらいは考えてるでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shankunさん
アドバイス感謝します。

お礼日時:2013/07/29 19:51

多額の弁護士費用と裁判費用をかけて、長年争いましょう。



そうして、小額の医療費を請求するのです。
これしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相手次第、状況次第ですが、争うつもりは
毛頭ありません。

お礼日時:2013/07/28 13:23

>自動ドアに左肘を挟まれました。


>9:1でお店に非があると感じております。

>店長から電話があり、何かあれば連絡をくださいとのことでした。
これがどういう意味で言っているかです。
店に非があると感じているのは貴方側だけですか。それとも店側はですか。
自動ドアのメーカー、設置者である店、挟まれた貴方の3者がどういう責任があるかだと思います。
あなた自身が1割の責任を感じているということは相手はもっと責任があると考えているかしれません。製造責任まで求めていくとなるとかなり時間がかかるかしれません。
どこまで争うかはともかく、記憶が薄れないうちに当時の状況をこと細かくメモしておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AkiraHariさん
ご丁寧なレス、ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/29 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!