アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

コンクリートの建物に囲まれ、機能第一主義の無機質な都会で生活していると、鳥や虫の鳴き声に耳をすませたり、名も知らぬような草木に目をやったりしながら、季節の微妙な移り変わりを実感するようなことがめっきり少なくなってきたように思う。もっと心に余裕を持ち、一回きりのかけがえのない人生をうるおいのあるものにしたいと考えて、田舎に移住することを決断する人が近年増えてきているのも無理からぬことである。

Living in urban where they are a lot of concrete buildings and functions are regarded as first priority thing, the opportunities are really decreasing in which we can feel subtle seasonal changes with hearing sounds of birds and insects and with seeing grasses and trees of which I don’t know the names.
It is inevitable that the number of people is increasing in recent years, who decide to move from urban to rural in order to live at their own pace and make their limited life satisfied.

よろしくお願いします。
 

A 回答 (3件)

1)コンクリートの建物に囲まれ、機能第一主義の無機質な都会で生活していると、鳥や虫の鳴き声に耳をすませたり、名も知らぬような草木に目をやったりしながら、季節の微妙な移り変わりを実感するようなことがめっきり少なくなってきたように思う。


Living in urban where they are a lot of concrete buildings and functions are regarded as first priority thing, the opportunities are really decreasing in which we can feel subtle seasonal changes with hearing sounds of birds and insects and with seeing grasses and trees of which I don't know the names.
(語彙)
*** "urban"は形容詞ですね。「都会」は"an urban area"か"an urban district(これは"a rural district"と対比、英国などでは歴史的に特別な意味があります。)"または単に"the city"や"the town(これは"the country"と対比)"
*** "they are"→"there are"
***「機能第一主義」の「機能」はそれだけでは"function"ですが、この語は、「働き;作用;関数」のことでこのことば自体に「良い悪い」という意味は含まれていません。数学の関数の「f」が示すように、原則として2つ以上の要素が影響を及ぼし合う世界のことを指します。この場合は「効率第一主義」のことではないでしょうか?そうすると"efficiency"になります。
***「無機質な」という表現も訳しにくいと言いますか、少し日本語の意味をはっきりさせ、そのはっきりさせた定義を英語に直すという態勢で行かないと、逐語訳では失敗します。無機質というと炭素(C)の含まれない存在のことで、言い換えれば「生命がない」ということで、直訳すると"lifeless; inorganic"となりますが、これをそのまま「都会」にくっつけていいものか、一考を要します。隠喩(メタファー)としてならいいと思います。

(日英文構造の変換)
→このような随筆らしき長い日本文はよく大学入試二次の英作文にでてきますね。日本文の数と英語の文の数を絶対一致させなければならないということはないでしょう。
→日英両言語とも、意味にはカテゴリー構成が存在します。たとえば、より一般性をもつ要素、より具体性を持つ要素を比較するということが大切になってきます。一気に英語にしようとすると、いわし(魚)も被子植物も幸福という概念も、一線上に並べていることになります。
→以上のようなことに注意して、日本文を短く切り、一般性か具体性かをよく区別してみましょう。接続詞は特になくてもそれで意味が通じるようになっています。必要ならあとからくっつければいいのです。
→英語そのものを簡単にするには「名詞」「名詞」を使ってその間に動詞を補えば楽になります。その名詞形になりそうな所を「」でくくります。

(1)「我々」は、「コンクリートの建物」に囲まれ、「機能第一主義」の無機質な「都会」で生活している。
(2)「鳥や虫の鳴き声」に耳をすませたり、名も知らぬような「草木」に目をやったりする=具体性
「季節の(微妙な)移り変わり」=より一般性のある内容
(3)を実感するようなことがめっきり少なくなってきたように思う。

(1)We live in lifeless urban areas, surrounded by concrete buildings, with "efficiency" first place.
*** "first place"は"priority"でもちろんいいです。付帯状況の"with"を用いてうまくつなげています。
(2)listen to birds and insects singing, and watch unknown trees and grasses
(3)I fear we hardly find any opportunities to feel subtle change of seasons
*** "hardly ~ any"は"ほとんど無"という意味です。

(統合)We live in lifeless urban areas, surrounded by concrete buildings, with "efficiency" first place. In consequence, I fear we hardly find any opportunities to feel subtle change of seasons, listening to birds and insects singing, and watch unknown trees and grasses.
*** 接続詞として"in consequence(結果として)"を入れています。類似句なら"as a result"などがあります。

2)もっと心に余裕を持ち、一回きりのかけがえのない人生をうるおいのあるものにしたいと考えて、田舎に移住することを決断する人が近年増えてきているのも無理からぬことである。
It is inevitable that the number of people is increasing in recent years, who decide to move from urban to rural in order to live at their own pace and make their limited life satisfied.
(語彙)
***「無理からぬ」=「理由が十分にある」、"no wonder"や"with good reason"
***「もっと心に余裕」は難しいですね。辞書を見れば"have room to breathe"など結構いい表現が載っていますが、これを知らない時は、"peace of mind(心の平和)"に"more"をつけてもいいです。
***「一回きりの人生」=one-time-only life; Life is only one time; Life is one time only
***「かけがえのない」=交換できない、"cannot be replaced"や"irreplaceable"
***「うるおいのある」という表現も日本語独特のもので、近似的な訳で致し方ないでしょう。「潤い」→「水」→「生命」→「人間らしい"humane"」という連関があると思います。

ここは(日英文構造の変換)の視点で考える必要なほとんどないと思います。
→ It is with good reason that more and more people decide to move to rural areas these days for more peace of mind and more humane part in their irreplaceable, one-time-only lives.
*** "for (A) in their ... lives"=「彼らの人生の中に(A)を求めて」という名詞形を多く使った形にしています。

今回は非常に英語に訳しにくい文章でしたね。日本語の構造に1対1に対応させようとすると難しくなります。できるだけ名詞・名詞・名詞になるようにすれば中学校英語のようになるのではないかと思っています。今回の語彙はかなり難しく、語彙力増強と英文読書量も必須となりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しかったです(汗
プロみたいな解説でとても参考になります
またよろしくお願いします!

お礼日時:2013/07/28 18:02

後半の作成された英文にコメントを残していませんでした。



2)もっと心に余裕を持ち、一回きりのかけがえのない人生をうるおいのあるものにしたいと考えて、田舎に移住することを決断する人が近年増えてきているのも無理からぬことである。
It is inevitable that the number of people is increasing in recent years, who decide to move from urban to rural in order to live at their own pace and make their limited life satisfied.
*** 全体としての構造は結構うまくできていると思います。
*** 語彙の面ですが、"inevitable"は「必然的な」という強烈なことばですね。"urban; rural"は形容詞です。
*** "at their own pace"や"limited life"はよく考えられていると思います。

目指すは構造的なミスはなくす、意味は近似値をということで、いい方向へ進まれていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/07/28 17:55

    僕は余りこういうの下手くそなんですが、気づいたことだけ



1。urban は、最後の rural 同様下記のように、形容詞です、ですから、ここは名詞が必要です。
    http://www.ldoceonline.com/dictionary/urban
http://www.ldoceonline.com/search/?q=rural

2. function この意味の場合複数にならないと思います。(下記参照)
http://www.ldoceonline.com/dictionary/function_1

3。  主語が複数ですから first priority thing とするより regarded as important のように形容詞にしておくと安全です。

4。satisfied にすると life が「満足させられている」ので、 satisfying を使う方が自然かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
参考になりました
ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/28 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!