アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法事のことでお尋ねします。

2012年4月3日に亡くなられた方の

・一周忌法要は、2013年4月3日(亡くなられてから2年目におこなう)
・三回忌法要は、2016年4月3日(亡くなられてから4年目におこなう)

上の考えで宜しいでしょうか。

A 回答 (4件)

一周忌は平成25年4月3日です。


三回忌は平成26年4月3日です。
でも、一周忌法要、三回忌法要を4月3日に行う必要はありません。
日本の寺の場合、元号で年を表しますので、2013年という表記はしないはずです。
法要は命日前に執り行うことが望ましいとされていますが、遅れても構いません。
命日に執り行うのを法要、命日前に執り行うのを取り越し法要、命日後に執り行うのを追善法要と呼びます。
全てに於いて、やらないより良いです。
さらに言うと、一周忌、三回忌、七回忌などは、寺で一覧を張り出して初めて当年が年忌当たりとなりますので、お正月に寺に年始に行って確認です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に教えていただき有難うございました。
西暦で記すのは間違えなのですね。大変参考になりました。

お礼日時:2013/07/29 05:39

> ・一周忌法要は、2013年4月3日(亡くなられてから2年目におこなう)



一周忌とは、一年後ですので、亡くなった次の年ですから、質問のとおりです。
つまり、周忌は「満」で考えます。


> ・三回忌法要は、2016年4月3日(亡くなられてから4年目におこなう)

三回忌とは、「2年後」の命日ですので、質問では違っています。
質問では、2014年4月3日(亡くなられてから2年目におこなう)となります。
亡くなった日が1回忌、次の年の一周忌が2回忌、3年後の二周忌が3回忌です。
つまり、回忌は「かぞえ」で考えます。



● 「一周忌」も「三回忌」も、命日前におこないましょう。出来るだけ土日祝日に計画しましょう。
出席を依頼するかたには、少なくとも1ヶ月以上前までに連絡が必要です。


● 「周忌」と「回忌」の違い
https://www.google.co.jp/#sclient=psy-ab&q=%E5%9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一周忌と回忌の区別が分かりました。
有難うございました。

お礼日時:2013/07/29 05:40

その考え方は半分あっていて半分間違っています。

一周忌法要より後の法要は亡くなった年を1年目として考え数えます。すなわち一周忌法要は亡くなってから1年後、三回忌は亡くなってから2年後となりますので連続した年で行われることになります。一周忌は満年齢と、それ以降はいわゆる数え年と同じ考え方です(亡くなった年を1と数える)。

従って2012年4月3日に亡くなられた方の一周忌の法要は2013年4月3日、三回忌の法要はは2014年4月3日(以下七回忌の法要は2018年、十三回忌の法要は2024年、…となります。
なお、法要の日が4月3日と日付まで書かれていますがたまたまその日が休日に当たっていなければ実際には集まる方々の都合もあると思うのでその日より前の日曜や土曜など休日の日に合わせて前倒しで法要を行うことの方が多いです。

また、命日より後に法要を行うというのはダメだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法要を行うときの心配り、大変参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2013/07/29 05:44

「周忌」と「回忌」は日本語が違うんです。


「周忌」は満の年数、「回忌」は数えの年数です。

といっても、若い方には数え年の意味が分からないかも知れませんが、最初が 0ではなく 1 のことです。
数え 3年目は実年数 2年のことです。
したがって、

>・三回忌法要は、2016年4月3日(亡くなられてから4年目におこなう…

ではなく、平成27年4月3日 (命日の 3年目) です。
西暦で書くから「数え年」の概念が思い浮かばないのです。

以後、七回忌や三十三回忌などもすべて同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

西暦で書くから「数え年」の概念が思い浮かばないのです。
⇒その通りでした。有難うございました。

お礼日時:2013/07/29 05:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!