

今使っている6、7年前のノートPCのCPUが「インテル(R) Celeron(R) Mプロセッサ 340」って奴なのですが、新しいPCを買おうと思ってます。
最初はCoreiシリーズを買おうと思ったのですがオーバースペックかなと思い、
Lenovoのこれ→http://kakaku.com/item/K0000539255/を買おうかなと思ってます。
このPCのCPUは「Celeron Dual-Core 1005M」って奴ですがどれくらいの性能差があるんですか?
主な用途はニコ動、2Dゲームです。
今のPCは動画がカクカクです。2Dゲームも最近のは少しカクカクしたりピクセルシェーダ2.0に対応してなくてプレイ出来ないのもあります。
上記のLenovoくらいのCPU搭載PCを買えば余裕ですか?
それともCoreiシリーズ買った方がいいですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インテル(R) Celeron(R) Mプロセッサ 340は以下の仕様です。
1.50GHz(100x15)1コア GPU(333MHz) キャッシュ(512KB)Socket 479 オンボード(PGA479)
Celeron Dual-Core 1005Mプロセッサの仕様は以下の通りです。
1.9GHz(100x19) 2コア GPU(650-1000MHz) キャッシュ(2MB)Socket G2(PGA988B) 2013年7月発売
性能比では、インテル(R) Celeron(R) Mプロセッサ 340に対して、Celeron Dual-Core 1005Mは、コア数が2つ、キャッシュが4倍、GPUクロックが3倍など、最大で6~8倍の性能になると考えられます。Pentium Dual-Coreの機能制限版と考えて良いものです。
現在のCoreiシリーズに比べると能力不足ですが、せいぜい2倍ぐらいの差で、それほど大きな違いはありません。十分使える性能だと思います。
参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Celeron
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
NECのパソコンの評価
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Windows11のアップデートができ...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
学校から1人1台貸し出されてい...
-
ノートパソコンのハードディスク
-
APIテストシステムについて
-
中古のwin11の購入について教え...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
このOS種類で、10になるんです...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
今後のwin10について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンティアム4とcore2duoはどの...
-
CPUの性能比較について
-
Core2 Quad とCore i7はどれほ...
-
A4-5000と Corei3 どっちがい...
-
AMDの6コアとインテルの4コアの...
-
プロ野球 ピッチクロック反対と...
-
代用のできる規格のACアダプタ...
-
キャスター付 ラックのキャス...
-
CD録音に使うUSBメモリの...
-
SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いは?
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
DVDドライブって壊れますか?
-
core2duoを上位CPUと交換したい
-
CPUの数字3.00GHzについて教え...
-
増設メモリとの相性が悪いとど...
-
パソコンのリミッターの外し方
-
Bulldozer(FX)について
-
core 2 duo P8700とP8800の違い
-
どのGPUがいいと思いますか?
-
メモリは1枚ずつ買うほうがお得...
おすすめ情報