重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社の部下のことなのですが、私が机で仕事しているとまじめに私語を謹んで働いていますが、席を離れたり、電話をし始めると、部下同志でおしゃべりをはじめるのです。

私がまじめで暗いので雰囲気を悪くしているのはわかります。でも仕事をしにきているので。だったら私の目の前でぺちゃくちゃやればいいのに、隠れてやるのに腹が立ちます。

社歴の長いおばちゃん社員の人は、私に関係なく子供のことを長電話したり、ばか笑いします。むしろその方が気持ちいいです。私に隠れてこそこそするのにイライラします。

どう対処したらいいでしょうか。

A 回答 (8件)

部下の側からすると 業務に支障をきたさない程度の私語は職場の潤滑剤として必要であると認識しているが、上司は私語がきらいであるので、上司の前では私語を慎むようにしている。



というだけでないでしょうか。

で、どう対処したらよいかですが、老後のことも視野に入れて、ちょっとした雑談を部下とできるぐらいになってはいかがでしょう。
    • good
    • 0

>私がまじめで暗いので雰囲気を悪くしているのはわかります。



部下が、質問者の前で萎縮するのは当然ではないですか?
ご自身のイライラは、他でもないご自身の頑な態度が引き起こしていることに、何故お気づきにならない?
部下らの仕事ぶりや人間性に問題が見られないなら、まずはご自身が変わるべきではないでしょうか。
    • good
    • 0

>>そんなに私が恐いのか、嫌いなのか



嫌いかどうかは分からないが、上司が煙たいのは当たり前。
それが上司が存在する理由。

嫌なら、降格を願い出る。
    • good
    • 0

どんな上司であれ、査定に響くかもしれないと思えば・・


おばちゃんは何をしても大丈夫なのを知ってるんでしょうけど。
    • good
    • 0

ハッキリ言ったほうがいいです。



コソコソしなくていいから、堂々とわたしの前で話しなよ。
コソコソされたほうが、イライラする。
別に怒ったりしないからさ。

ってね。

もちろん、あなたに聞かせたくない場合もありますから、
そこは考慮したうえで。

どうでもいい話なら、さっさと済ませなみたいなスタイルでいきましょう。

後、自分の雰囲気が暗いってわかっているなら、改善しましょう。

「どうして私が」って思ったなら、あきらめて、
部下の好きなようにさせてあげましょう。

誰だって、上司が恐かったら、離れます。
    • good
    • 0

学校で先生が居なくなるとおしゃべりしちゃうのと同じ感じでしょうかね


言いたいことは隠れてないではっきり言え、という気持ちはわかりますが
暗くて雰囲気を悪くしてしまうと自覚している程の人に対して目の前で喋れといっても難しいでしょう
いっその事意識しないようにするか会話がOKというなら話しやすい雰囲気を作れるよう自分を変えてみてはいかがでしょう
    • good
    • 0

話す事を容認しているのなら貴方から話しかければ良いじゃないですか?



まず貴方が心を開かないと上の者には話しかけにくいですよw
    • good
    • 0

あなたは正しいです 逆におばちゃんたちの長電話や バカ笑いを止めさせるよう 強く注意して 職場の規律を保ちましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!