
先日アルバイトで大失敗してしまいました。うちの店は一部の商品を定価以下で売ってるのですが、あやまって定価で5人ほどお客さんに売ってしまいました。実はバイトを始めたときから失敗が多く、「商品入れ忘れ」「特典付け忘れ」「レジの打ち間違い」とそれぞれ二度と失敗するなと念を押されていました。商品の値段変更に関しては今まで間違ったことがなかったので、安心してたのかどうなのかすっかり忘れてしまってました。
その後店長に報告しもちろんおしかりを受けましたが、そこで先日体調不良で休んだことなど持ち出され始めました。正直クビになる覚悟でしたが、店長には「体調管理もそうだし、話に関してもあなたはいろいろ一言多い。失敗もするしそれを学ばない。申し訳ないと思ってない。これじゃここをやめても他の仕事では首にされる。自分を変えないと死ぬはめになる。少し考えろ」と言われました。
実は専門時代にも先生に同じことを言われています。学びたくて行った学校でしたが、入学してからすぐ過眠症状が出てきて、いくら寝ても次の朝起きれない日々が続きました。しかし病院に行くほどでもないかな…とほおっておいたら卒業前に「お前申し訳ないと思ってないだろ。どこ仕事受けても首になるぞ」と言われてしまいました。授業中でも寝てしまってたから仕方ないのですが、課題や学校に関しては楽しいものが多かったです。好きな授業でも気づけば寝てしまってることが大半でした。
地元から上京してきた身ですが、アルバイトに関しては地元のコンビニできっちり3年働けていたのでこっちに来ても大丈夫だろうと思ってたり、受験に関しても1時面接で受かったりバイトの面接もあまり落とされたことがなく母には「お前は苦労したことがない」と頻繁に言われます。
苦労しなかったせいで、今のバイトではやる気がないように見え失敗しても反省してないように思われるのでしょうか。
自分で「ごめんなさい。気を付けます」と言ってもその場しのぎで言ってるでしょとも言われてしまいました。正直な話、バイトは嫌です。お金稼ぐためだとしてもやはりやりたくない気持ちが大きいです。
でも失敗した時は本当に申し訳ないと思ってるし、気を付ける努力をしてるつもりです。
でもそれが相手には到底努力してるとは思えないと言われてしまう。それはまた次の失敗をするからです。
自分でダメなところが分かっていても、どうやって変えたらいいかわかりません。
バイトでのやる気のなさ。バイトが嫌だと思ってるうちは改善されることはないと思いますが…やはり嫌なのです。今の仕事はもう少しでやめますが、自分の好きなバイトでなければだれでも「いやだなあ」と思うことはあると思うのです。給料もほとんど生活費に消えるので「これが欲しいから頑張る!」というのができません。
体調管理に関しては、環境がコロコロ変わってるせいもあると思いますが一応病院には行っています。でも身体の中に何か原因があるわけじゃない。いたって健康と言われてしまいました。メンタル的なものでしょうか。
失敗については努力するしかないです。コンビニ経験しかない私にとっては今の仕事はかなりしんどいです。値引き、特典、値段変更、と覚えてる時はもちろんありますがふっとした瞬間にどれか忘れてしまいます。特に私は特典渡し忘れが多いのでそちらばかりに気を付けていたのもあります。
単なる甘えなのですが、本当にどうしたらいいかわかりません。
このままでは次の仕事もうまくはいかないでしょう。それは嫌です。自分のやりたい仕事だったらなおさら。
自分でもいろいろ考えてみましたが必死になってやる勇気がありません。仕事が変われば必死になるでしょうか。今の仕事は嫌だと思ってる部分が多いのでそれでやる気が出ないのかもしれません。
自分に与えられた仕事はきちんとしなければならないのもわかっています。
まだ誰かに助けてもらえると思ってるからでしょうか。母にはあまり負担をかけたくはありませんが実際に今かけてしまっているので何も言えません。一人っ子ではないので余計にお金がかかります。
実家に帰ってもいいのですがあちらに仕事はないのでこちらでやっていくしかありません。
どうやったら本気になれるのでしょうか。助けてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あなたが自分の性格を直したいとお考えなら、自己暗示を用いたら良いと思います。
あなたが集中したり、真剣に取り組んだことが無いのでしたら、集中力を高めてはいかがですか。
集中力を高める方法は、次の方法が短時間の練習で出来ますので、実践できると思います。
『無我一念法』とか『一点凝視法』と呼ばれるものもあります。
名刺大の白い紙に、5~10ミリ大の●を描いて、それを10秒間凝視します。●が○に反転するくらいに強く凝視します。瞼を閉じて、反転した残像が消えるまで目を瞑ります。ここまで、30秒以内でしょう。
これを2回ほど繰り返したら良いと思います。そして、日に何度でも行って下さい。
●の大きさを三ミリ、一ミリと小さくしても反転した○が見える様なら、
座禅の『無の境地』になったのと同じ効果が得られます。集中力だけでなく記憶力も高まります。
◆「残像法」 集中力アップ術
・「残像法」とは、メンタルトレーニングの一種で、目を閉じたときに現れる残像を活用したもの。
・スポーツ界でもよく使われる方法で、特定のモノや図形をじっと20秒ほど見つめた後に目を閉じ、その残像を思い浮かべます。
・最初は30秒ほどで残像は消えてしまいますが、練習していくと1分以上も残像が残るようになり、ついには集中したいときに目を閉じて、その残像を思い浮かべるだけで集中力が高まるようになります。
・集中力に加え、理解度や記憶度の向上、気持ちの切り替えにもつながります。
・短時間でリフレッシュできる残像法なら、場所を選ばずどこでも気兼ねなく行えそうです。
・ここぞというときに発揮したい集中力、今からでもトレーニング次第で伸ばすことができそうですね.
自己暗示の方法は、メルマガからの写しですので、例が禁煙ですが、性格を直す方法として下さい。
■ ニコチン依存症
タバコの煙に含まれるニコチンが麻薬にも劣らない欲求をもつからで
す。恋人のようなもの。タバコは好きと感情(=潜在意識)に焼き付けられ
ているから、理性で止めようとしても手に負えません。
■ 潜在意識は変えられる! 眠り掛けと目覚めどき
寝がけ、めざめがポイントです。
このとき暗示を与えると、素直にそっくり潜在意識に入ります。
具体的に述べましょう。
1. 寝がけ暗示
(1)鏡に 自分の顔をうつす。みけんを注目。
(2)「お前は、タバコを気にしない」
希望することを、ただ一つ 自分に命令します、小声で真剣に。
一晩に一回だけ。
(3)継続すること‥・実現するまで。
寝がけに与えた暗示は一晩中潜在意識の中で活動し続けます。
お祈りではない‥お願いではないですよ、自分に強く命令します。
2.目覚めの暗示
前の晩与えた暗示を確認し、潜在意識に定着させます。
(1)朝、目覚めてすぐ。
「今日は、私は、タバコを気にしない」と。
(2)昨晩の暗示と同じ暗示を断定します。
現状に関係なく、それが成就したという観念で断定する。
(3)昼間、何回も繰り返し断定すること。頻度により徹底します。
寝がけ、目覚め時における暗示は強く作用し定着します。
実現したと、過去完了型でイメージします。
3.期待効果
毎日、毎晩つずけます。早ければ1ヶ月。長ければ3ヶ月で事は成就し
ます。
■ 日常の心がけ
○寝ぎわはこころをいつも積極的に
楽しいこと、嬉しいこと、明るいことを思いつつ寝る。
○寝ぎわの気持ちは、一晩中潜在意識を左右する。
(例)寝ぎわに、こわいテレビを見るとこわい夢を見る。
○消極的な考えは打ち消そうと努力するより、反対の楽しいことを考えれ
ばよい。
同時に二つの反対観念は成立しない。
○病人はそれがぐんぐん良くなって元気に働いている姿を想像する。
○仕事で困難に直面して悩んでいる人は、それが解決して好転した状態を
想像する。
○にこやかに、ほほえみつつ眠れ→寝顔が美しくなる。
■ 寝がけ、目覚めの暗示法は 広く応用できる
この暗示法は、タバコ、酒を止める他にも、広く応用できます。
・ダイエット
・不得手な学科の成績向上
・嫌な上司と上手く付き合う
・・・・・・
たとえ発達障害があっても、障害の殆どは、その人がどの様に行動すれば良いかを教えられなかったり、
覚える機会が無いまま成長したと考える医師たちの考えを信じたいと思って居ます。
どんなことも、直すことは出来るものだと思います。
No.5
- 回答日時:
アルバイトやめたらどうですか?
バイトしなくても、実は困らない。
だから、必死にならないのかもしれませんね。
なんか、あなたって、自分で苦労を引き寄せている気がします。
「いままで苦労をしたことがないから、しなきゃいけない」って。
苦労なんて、しなくてもいいのにね。
No.4
- 回答日時:
すみません断言は出来ませんが、私も他のご回答者がご指摘なさっているように、ご質問者には発達障害があるように思えます。
ご質問を拝読していると、トラブルには「不注意」が大きく関わっていますよね。
そしてバイト先で教えられたことが、なかなか学習として身につかず、当事者も直接関わる人にとっても不都合なことが起きています。
これらのことから、AD/HD(注意欠陥/多動性障害)の傾向を感じますので、こちらのサイトをご覧になることをお勧めします。
【ヤンセンファーマ株式会社 AD/HDナビ】http://www.adhd-navi.net/
(※携帯電話をご利用の場合は、こちらをご覧下さい。
→ http://www.mental-navi.net/mobi/ )
PC版の参考リンクを開いた場合、画面左側に目次があります。
どれも参考になりますが、いきなり全部読むのは大変だと思いますので、先ずは『理解する』の小項目『中心症状』と『大人のAD/HD』の二項目に目を通してみて下さい。
思い当たることはありませんか?
これまでにあった過眠や体調不良は、発達障害があるが故に、ストレスに対する弱さが体調に現れていたのかもしれませんよ。
(※なお、目次の『診断する』をクリックすると小項目の『セルフチェック』が現れて、自己評価できる仕組みになっていますが、これは子供用の診断ですので大人には該当しません。私見ですがチェックするのなら、中学生あたりのご質問者がどうであったのかを、よく思いだしながら入力する方が参考になると思います。)
ともかくセルフチェックには限界がありますし、自分一人でどうにかしようにも途方に暮れてしまうと思います。学生の頃とそして今、社会生活をしていく上で様々な難関があり悩まされているのなら、一度、発達に詳しい精神科医と臨床心理士が揃っている、きちんとした専門機関で検査と診断をしていただいた方が良いと思います。
そこで、ここは思い切って、最寄りの発達障害者支援センターで電話相談して、検査が出来る病院を紹介していただいてはどうでしょうか。
【発達障害者支援センター一覧 】http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter.htm
というのも、もしも本当にAD/HDやその傾向が強くあるのなら、一般の内科や心療内科に掛かっても発達に関する専門知識が医師にはありませんので、根本的な指導もアドバイスもしていただけないし、気の持ちよう(根性論)で済まされて終わってしまう可能性が大きいと思えるからです。
発達障害がある場合、「適性を生かし切れる環境にあるのか・身近な人の理解が得られるのか」これに尽きます。
視力が0.1の人が眼鏡無しで0.7の視力は出せないし、眼鏡のないまま根性だけで運転は出来ないでしょう? 絵を描くときも、見えない目をこすったり細めたり顔をしかめたりと、何度も何度も近寄って確認しながら描くとなると疲れるでしょう?
それと同じで、発達障害がある場合は適切な補助と工夫、そして本人と周囲の理解なくしては、「ただ根性論だけで通そうとしても限界がある」のです。
適切な病院に掛かれないでいる内は、上記の例え話のように無理難題を吹っ掛けられる様な苦痛を感じることになりかねません。通院しても根本的な改善は望めず、医者からの叱咤激励もストレスになりかねませんよ。
検査を受ける場合は、ご本人だけではなく、幼少時のご質問者の生育歴をよくご存じである親御さんからの聞き取りと母子手帳が必要になりますので、もし検査を受けようとお考えなら、親御さんとよく相談してください。
成人の場合は一人でも検査を受けられると思いますが、やはり生育歴を把握することは正確な診断を下すには必要なことですし、親御さんが納得した上で検査・診断に臨んで下さるのとそうでないのとでは、いざ通院となったときの効果や心強さがまるで違うからです。
いきなり話しても、親御さんは検査に納得しないかもしれません。
相談するときは、最初にご紹介したサイト「AD/HDナビの記述を一度読んでいただくと良い」と思います。ご質問者が園児や小学生だった頃のご様子や、通知票の連絡欄を通して担任からご家庭へ注意事項として書かれていたようなことで、幾つも思い当たる記述があったならば、親御さんも前向きになって検討してくださるのではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
千葉県市川市 整骨院グループで統括本部長をやっています。
この職とは全く別に、自分でこっそり社長の許可もらって治療院開いています。私自身が、誰にも直してもらえず、もがき苦しんだことがあります。しかし今ではいろんなひどい症状を乗り越えて、ほとんど改善されて普通に幸せにポジテイブに物事をとりあつかえます。また、100人を超える方々に実際行い、結果が必ずでるやり方を見つけることができました。
ほとんどの方が気づいていない、体のメカニズムがあり、そのお手伝いを行うやり方です。
体のこりを和らげるだけです。痛くも無いし、揉み返しもありません。
私以外にも、このメカニズムに気づいて、本や雑誌やテレビで普及活動に努めている高名な医師の方とも本当に直接お会いしてお話聞いて、更に確信しました。この先生はあのCTスキャンを開発し日本に広めたすごい先生ですから間違い有りません。首こり病というそうです。大変怖い病気です。でも治ります。
この専門病院のホームページご覧ください。 自律神経系のほとんどの病気が治るそうです。
問診表が公開されていますので、一度やってみてください。
うつは約95%治るそうです。わたしもリスクカットの癖のある型を治療したことがあり、激変しました。
批判覚悟でお伝えすると、人生がまるごと変わってしまうぐらい、インパクトがあります。
こんなこと世の中にどのくらいの人がわかっているのでしょうか? 本当に早く普及させないといけないと思います。
http://www.tokyo-neurological-center.com/
さて、この医師の専門病院は実際には器械を使いますが、私は同じ理屈・やり方を手技で行いますのでより効果的です。100人以上やりました。
あまりにも効果があるので、みんなに背中押されて、働きながらお店も日曜日だけ出してみましたが、当然うまく伝えられず、患者さんご本人にも自覚や認識がないこともあり、何かきっかけでもないとなかなか治療につながりません。すばらしいことなのに本当にもったいないです。
医療費が1/3になるとこの先生はおっしゃいました。私もそう思います。
でも、それを信じて体を預けるきっかけをつくってあげられないのが、今一番の私の壁です。
おこがましいですが、ちょうど太古に誰もが信じた天動説に対して、それに逆らった地動説のときと同じ状況だと私はと思っています。
とにかく、たくさんの人がひとりでも多く気づいて、幸せに人生歩んでいただけたらいいなと願うばかりです。
No.2
- 回答日時:
発達障害を想わせますので、
とりあえず、
発達障害者支援センターか
精神保健福祉センター(=心の健康センター)か、
保健所か
保健センター
を訪れて、この質問のようなことを
相談してみませんか。
これまでの、ミスや人間関係での不具合の
すべてをノートに書き出して、分類、分析してみませんか。
発達障害者支援センターなどには、ノートを
持参しましょう。
1度、プロフェッショナルとは何か、
考えてみませんか。
ご家系に、質問者さまと同じような人は
いませんか。いませんでしたか。
お大事に!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社交不安障害(社交恐怖)の疑...
-
今の職場に勤めて半年ちょっと...
-
将来のこと考えると不安です、...
-
考えすぎで障害になった治る? ...
-
19歳です。実家で暮らしてるの...
-
確定申告、児童扶養手当などの...
-
引きこもり生活について
-
パニック障害の治療で、パキシ...
-
あがり症の方に質問です。 プレ...
-
会食恐怖症で入社前から不安で...
-
母にいろいろ言われ、ショック...
-
なんもしたくないと頑張れる日...
-
強迫性障害になった人を社会復...
-
強迫性障害の治し方
-
生まれてこなければよかった。...
-
死ぬのは怖いけどもう死んでし...
-
自分は強迫性障害を患っていま...
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
職場に好きな女の子がいるんで...
-
ヘルプマークを持ってる者です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
完全八方塞がりで死しか出口が...
-
働きたくない、ミスの連発、怒...
-
ワーホリ来て1ヶ月が経ちました...
-
幼稚な自分の心をどうにかした...
-
鬱がぶり返してしまいました
-
この先希望が持てません
-
短気な性格。
-
仕事を辞める基準
-
あまのじゃくなんでしょうか。...
-
休養とは・・・
-
今日から新しい職場で 仕事が始...
-
どうすれば稼げるのでしょうか
-
鬱仕事について
-
現在無職でかなり身体はだるい...
-
ちょっとした事でへこみ、やる...
-
孤独感への対処法
-
絶望の声が聞こえる、毎日。心...
-
30代後半、人生無駄だったのかな。
-
教えて下さい。 同僚(30歳女性...
-
働くことに疲れて、働く意味が...
おすすめ情報