
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まず質問の回答から。
>専業主婦の方は、旦那に必要とされてる実感があるのでしょうか?
人それぞれです。必要とされているとすごく感じている方もいれば、そうでない方もいるし、さらに言えば、必要とされているのにそれを感じられない人、大して必要とされていなくてもとても必要とされていると感じている人もいます。
ポジティブにとらえる方が幸せですので、実態はどうあれ、必要とされていると感じた方が幸せでしょうね。
>専業主婦は社会に必要とされなくても旦那や子供に必要とされてるから、働かないのでしょうか?
専業主婦は社会に必要とされないという前提自体が間違っているように思います。後述します。
フルタイムで働いている私にはわけがわからない、とありますが、mbozadnyaasさんは、家事・子育てをしながらフルタイムで働いている方なのでしょうか? なんでパートでなくフルタイムで働かないのかわからないという意味でしょうか?
それとも将来専業主婦希望で、彼女たちの発言の意味が知りたいということでしょうか。
私は法律を学んだのですが、経験を通じて知ったのは、大抵の人は、自分の考えていることや気持ちと、口に出す言葉とが違っていることが多いというでした。法律屋は、発言がすべてな部分が多々ありますのでその点かなり厳密なのですが。
多くの人が、言葉にする時、なんとなく説得力がありそうな言葉や、意味の深そうな言葉、よく聞く言葉などに、素直な気持ちを言い換えてしまうのです。
何が言いたいかというと、「社会に必要とされたいから」というちょっと意味の深そうな言葉は、単に「家族以外の人とのコミュニケーションを持ちたい(楽しみたい)」という気持ちにすぎないのではと思います。あと、他の方の回答のように「お金がいるから」とは言いにくい場合もあるでしょう。
また、専業主婦であっても無職であっても、仕事を持っていても、社会に必要とされるかどうか、その度合いは、これに直結するとは限りません。
専業主婦と一言にくくっても、様々なタイプの人や、時間の使い方があります。要は、専業主婦をやってみて、自分の時間の使い方をもっと楽しくしたいと思って主婦をやりながら働くという選択をした人もいるということでしょう。
パートかフルタイムかは、自分の希望およびその他さまざまな事情によると思われます。
家族を優先して専業主婦をしている人もいれば、専業主婦をして家族に必要とされ、且つ社会貢献をしている人もいます。
No.6
- 回答日時:
>専業主婦の方は、旦那に必要とされてる実感があるのでしょうか?
うん、あるよ。
パートやフルタイムで働いていた時より、専業主婦でいる今のほうが。
経済的には手一杯だし、良い妻なんてやめちゃった今のほうが。
>専業主婦は社会に必要とされなくても旦那や子供に必要とされてるから、働かないのでしょうか?
いや、夫だって必要とされてるのは家庭です。
妻や子ども
うちは子供はいないけど。
社会に必要とされたい=自分の存在価値を実感したい・・・なんでしょうね。
多分。
社会に必要とされたいなら、やれることはもっと他にもあるはず。
何も自分の時間を使って働き、そのお金を保育園料にしなくても。
お金を稼がない人は社会に必要とされない、存在価値がない、という見方を感じます。
No.5
- 回答日時:
既婚、2児の母です。
夫に必要とされている実感って、専業主婦、兼業主婦関係なく、夫婦なら、あって当然、普通のことだと思いますよ。
家事や育児をしてくれるから必要・・・仕事をして稼いでくれてるから必要・・・ということは全く関係なく、一人の女性、一人の人間として、必要とされ、愛されているからこそ、結婚したわけですから。
必要とされている実感がないということは、その夫婦関係に問題があるということ。
専業主婦は、四六時中、家族と向き合って家で過ごします。
そして、常に夫や子供のことを考え、夫や子供の予定、状況、体調を踏まえ、全ての事柄がスムーズに進むように段取りします。
だから、いつも、自分のことを後回しにして、夫や子供、あるいは、親兄弟や親戚に合わせて、動き回ります。
それも、1円ももらうことなく、「ありがとう。」「よくがんばってるね。」なんて言葉をかけてもらうことも少なく、疲れて帰ってくる夫や子供を笑顔で迎えるのです。
その日の夫や子供の気分次第では、八つ当たりされたり、文句を言われたり、無言で返事してもらえなかったりすることだってあるのです。
夫や子供の帰宅した様子や雰囲気から、夫や子供の心理状態や体調に気づき、さらに対応を考える。
それを意識的にではなく、大事な家族のことだから、無意識にしています。
でも、そういう毎日を送っていると、心身ともに疲れてくることもあります。
刺激もなく、淡々としていて、誰からも特別感謝されることもない、家事や育児はして当然という雰囲気。
「私って、何なの?」と考えてしまうのでしょう。
でも、本当に心が繋がっている賢い夫婦は、夫が、専業主婦の妻の苦労を理解し、労わり、精神的な受け皿となり、寄り添っています。
また、妻も、一生懸命仕事をして、なおかつ、自分の精神的受け皿となってくれている夫に、感謝の気持ちで一杯になります。
お互いに、お互いがいるからこそ、安心して仕事、育児、家事に専念できると、お互いを必要としていることを感じられます。
私が働かない理由は、子供達が小さいうちは、家にいたいから。
将来の経済的不安はありますが、それに代えることが出来ない価値が、今、家にいて、子供と向き合うことにはあるからです。
これが、私の望む人生なんです。
専業主婦というのが、悔いのない人生にするために必要な、大事な生き方なんです。
専業主婦が、社会に必要とされていないというのも、かなり一面的にしか物事を見れていないと思います。
子育てしていたら分かると思いますが、専業主婦のお母さんもいて、兼業主婦のお母さんもいて、いろんな人がいるから、子育てできているのです。
また、子育てにおいて、地域のつながりが希薄になったとか、母親同士の付き合いが希薄になった・・・といろいろ社会問題になっていますが、やはり、女性が働きに出るようになれば、仕事が中心となり、どうしても地域や母親同士のつながりが希薄になるのは当然のこと。
働きながら、きちんと付き合いも大事にされるお母さんもたくさんいますが、専業主婦のようにはいきませんから、どうしても、希薄になる傾向はあります。
上手に連携して、みんなで子育てしようとしても、働いているお母さんは、日中仕事をしているわけですから、どうしても顔が見えないことが多くなります。
そうなると、働いているお母さんが、余程きちんと家庭を向いて、積極的な方でない限り、交流はどんどん減っていくのです。
働くことだけが良いとされていますが、専業主婦だって私は必要だと思います。
社会性がないと、子育ては出来ないし、家庭の中を切り盛りすることはできませんからね。
No.4
- 回答日時:
ご自分で書いたことをよく読んでみて下さい。
「お金のためだけじゃない」裏を返せば
まず「お金のため」なんですよ、
ただそれだけじゃないという意味で
「社会にも必要とされたい」を付け足しているだけ。
No.2
- 回答日時:
私も読んでいてちょっと偏って考えているように感じました。
今私は二人目を妊娠中で、32週にして産休にはいりましたが専業主婦ってなかなかモチベーション保つのが大変ですよ。誰がお給料支払ってくれるわけでもない、昇級はおろか休日なんてないですし…。毎日ニュースみて世の中は動いているのに自分の周りだけ止まった感覚です。
ただ、小さい子供がいるうちは一緒にいたい、旦那さんの稼ぎがあるから無理に働く必要がない(稼ぎと保育園などの経費を比べて節約したほうが良いレベルだったり)なら専業主婦は悪くは無いと思いますよ。旦那さんにお弁当を作ったり、家事育児をする事で家を守るわけですし、よく三食昼寝つき~なんて言われていますが、それこそ理解に苦しみます。
ちなみにわたしは店長職なので、産休開けからまたすぐに働きますが、社会のためと言いつつも、自分のリフレッシュのためだったり家計や将来を考えている女性もいますし、家事や育児をご主人と分担しているから安心して働ける人もいます。
男性の中でも今は少なくなりましたが、働かないで家事や育児をしっかりやって欲しいという男性もまだまだいます。それって旦那さんからみて主婦という立場をきちんと認めてくれている証だと思います。
うちも私が専業主婦になっていますが、主人はとても感謝をしてくれています。私ももちろん感謝をしています。
No.1
- 回答日時:
おじさんです。
<専業主婦は社会に必要とされなくても旦那や子供に必要とされてるから、働かないのでしょうか?
こういうことは一概に言えないのではないかな。
偏ったみかたをするのは、如何なものでしょうか。
専業主婦にもいろいろいるでしょう。
まだ小さな子供がいて、働きたくとも、そういう時間がない場合。
旦那が一定以上の所得を稼ぎ、奥さんが働かなくとも、その家の生活が成り立ち
家庭を守るほうに専念する主婦。これだって、立派な仕事ですよ。
子供を一人前に育て、社会に通用する人を世に出すのですから。
立派な社会貢献でもありますよ。
専業主婦であっても、無償でボランティア活動などをして、社会に貢献をして
いる女性もいます。
ですから、社会が必要としている、してない、そういう見方は視点が違うような気がしますよ。
<私の周りの子持ちの女性は、
「お金の為だけじゃなくて、社会に必要とされたいから、パートに出る」
と言って、子供を保育園預け、働いています。
これだって、社会に自分が必要とされているから、自分の持っている技能なり
資格を活かし、そういう気持ちで純粋に働いている女性もいれば
格好いいことをいいながら、社会関係なくお金のために働いている、将来の子供の学費とか
そういう貯蓄のために働いている場合。
これは社会のタメではなく、自分の生活のためと将来に備えてということになりますね。
社会のためにというのは、建前で言っている場合もありますよね。
それから将来のことまで余裕がなく、今現在生活が苦しくて、やむなく働いている
女性もいますよね。でも、そんなこと言えないから、社会のためになんて
いう人もいることはいると思いますよ。
ですから、専業主婦がとか、フルタイムで働いているからとか
パートで短時間働くとか、そんなことは関係ないことだと思いますよ。
色んなケースがあるわけですからね。視点を狭く持たないようにしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既婚者です。妻以外に恋をしま...
-
苦しくて辛くて息がとまりそう...
-
趣味の音楽の世界で、2人で一緒...
-
母子家庭の女性とは結婚しない...
-
旦那が仕事の付き合いでスナッ...
-
妻がスナック勤務でいつも遅く...
-
既婚者でも車に女の人(仕事の...
-
急にお洒落に気を遣う様になっ...
-
私は今、一回り年下の男性とダ...
-
年の差不倫?
-
お見合いで好きでもない女と結...
-
夫から離婚を迫られて困ってい...
-
夫の携帯を見てしまったら、風...
-
妻が大好き、でもキャバ嬢とも...
-
結婚したあとグループで異性と...
-
50歳女性です。中学時代の同級...
-
既婚女性か独身女性って、見た...
-
旦那様のお休みが不定期な方
-
既婚者同士が楽しそうなら
-
大人になっても父親と一緒に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既婚者です。妻以外に恋をしま...
-
苦しくて辛くて息がとまりそう...
-
結婚したあとグループで異性と...
-
夫から離婚を迫られて困ってい...
-
50才過ぎた既婚者ですがこの歳...
-
母子家庭の女性とは結婚しない...
-
【真剣な相談】新婚です。妻の...
-
妻がスナック勤務でいつも遅く...
-
旦那が仕事の付き合いでスナッ...
-
40代の主婦です。パートしてい...
-
既婚者でも車に女の人(仕事の...
-
夫婦のエッチの場所について質...
-
夫の携帯を見てしまったら、風...
-
家の中に泥棒がいます。去年の...
-
フィリピンパブ女性との交際に...
-
旦那の飲み会の頻度について
-
大人になっても父親と一緒に入...
-
50代の失恋
-
子供がいて彼氏との子供を妊娠
-
年の差不倫?
おすすめ情報