

No.14ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく山のようにあると思うので、試しに4画の漢字で確認してみました。
※普段使用しないものは除く
・書き順を誤っていたもの
円、升、丑、匹、片、凶、区
・画数の認識が違っていたもの
牙、互
でも改めて考えると書き順って意味があるんでしょうか。
仮に書き順が書き易さやバランスの取り易さだとするなら、
完成形が正しければあまり意味は重くない感じです。
書き取りのテストはあったけど、書き順のテストがあったのか記憶に無いくらいなので
教育上でもそんなガチガチなものでもないという感じですが・・。
>円、升、丑、匹、片、凶、区
私はこの中だったら、升、丑、片が間違っていました。
仰るように、学校では書き順よりも「読めるか」「書けるか」に重きを置いていたような気がします。
画数は、カクカクの部分で1画か2画かで間違うことがありますね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
「一」ですかね?
上から書こうか下から書こうか迷いますw
まあ、冗談はさておき書き順なんてどうでも良いと思ってるので自信も何もないですね。
どちらかと言えば漢字が書けるかどうかの方が自信が無いです。
パソコン使ってると漢字を忘れてしまうときがあるのでw
読めるのは読めるんですけどね。
>パソコン使ってると漢字を忘れてしまうときがあるので
これはすごく実感します。
もしかしたら、今の人は漢和辞典の引き方も知らないのではないでしょうか・・・
読めても書けないというのは、語学全般に言えることかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
数え切れません!!
当たり前のように書いている漢字でも、全く違ってたってことも良くあります。
が、やはり「凸」「凹」はどこまでが一画なのかすらわからないという点で、ダントツかも。
漢字ではありませんが、カタカナの「ヲ」。
つい先日まで、2画だと思ってました…。もちろん書き順も×。お恥ずかしい…
>やはり「凸」「凹」はどこまでが一画なのか
なるほど・・・
これは一筆書きしそうな漢字ですね。
ヲの書き順ですか?
これは盲点でしたね。横横縦でしたか!私も間違っていました。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
私が プレッシャーバトルで学んだ事は
つくり の部分から 最初の一画目が決まる 交互の法則の様な物が
結構あるのではと 思いました。
例えば 右 左 の書き方として わかった事は
右の つくり の”口”の一画目が 縦なので 右の一画目は 縦から
左の つくり の”エ”の一画目が 横なので 左の一画目は 横から となる。
そうとも 言い切れない漢字もあるので ややこしいですね。
そういう法則が確定していれば学校で教わる時も便利ですが、先生はそういうことは決して言いませんね。
皆さんの回答を見ても、仰っている右左は曲者のようです。
私も間違っていました。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
漢字の書き順は
私が 小中高だった時は そんなに やってなかった様な気がします。
もう20数年前ですかね。
膨大な漢字がある中で 一つ一つ 書き順の勉強を 今の人達は されているのでしょうか
私の 認識で 書き順に意識して来たのは 木曜日のプレッシャーバトルを見る様になって。
簡単な漢字から 難しい漢字まで 今まで通りの書き方が ほとんど間違っている事がわかりました。
また 漢字によって 同じ様な漢字なのに 縦からだったり 横からだったりするのが
イラっとポイントです。 昔の書き順を決めた人の きまぐれというか 遊び心としか思えない
理不尽さがありますね。
私もそんなに真剣にやっていなかった気がします。
先生も熱心に教えなかったような・・・
仰るように番組で知ることも多くなりましたが、それがクイズになるくらいなので、間違って覚えている人は沢山いるのでしょうね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
何も考えてないの?
-
この文字の変換方法を教えて
-
次頁はなんと読みますか?
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「廣」 について
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
人名について・・・。
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
早めの目はひらがな?
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
漢字でまともに書けない苗字が...
-
「基」と「元」の使い方
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報