重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 皆さんは、居間に私物があることに何か不快な感じはしますか?
私は主人と子どもと一緒に私の実家で暮らしています。実家には私の父と姉がいます。姉は一人暮らしの家を借りていますが、ほとんどそちらには帰っておらず、ほぼ実家で暮らしている感じです。

 各自、自分の部屋があるのですが、姉は私物を居間に置く癖があるようです。
化粧品、髪飾り、バッグ、マニキュア、服といった、着飾るものがほとんどなのですが、食卓テーブルの上に化粧品やカーラーなどをいくつも置かれると、私はあまり衛生的に思いませんし、細々していて散らかっているように見えます。
服やバッグは、毎日何を着て行こうか迷って何度も着替えたりとっかえひっかえしているのですが、その日に使わないと決めた物をしまうのではなく、居間の隅みに置くのでたまっていきます。
マニキュアは部屋で塗ればいいのにと思うのですが、どれにしようか迷って何個か居間に持ってきて塗ったら置きっぱなしを続けるので、居間に何個もたまっていきます。

 父は散らかっている状態は嫌なものの、姉に注意や意見はしません。
本来は姉自身に片付けてもらいたいですが、伝えてもなかなかやってはくれず、稀に来客があるので片付けてくれるまで放置しておくわけにもいかず、あまりに私物がたまってきてひどくなったら私が代わりに部屋まで運んでいます。

 子どもの家庭訪問があった時、姉だけに言わず「居間にある私物、全部撤去するから~」と家族に伝えて本当に片づけましたが、案の定、終わったら日に日に姉の私物が置かれていきました。
姉は働いているので、朝テレビを見ながら居間で化粧をするのが楽なのかもしれません。なので私物を一切置かないで撤去するのが酷なら、毎日使うものだけはいいことに思おうと思い、かごを買ってきて「お姉ちゃんの私物コーナー作ったよ」といった感じで伝えたりしたのですが、その中もすぐにあふれ、きれいに片付けていた他の場所にも姉が私物を置き始めるので、姉の私物コーナーが結局広がっていきます。

 角が立たないように伝えたいのですが、何度か直接言っても「片付けなきゃね」とかは言ってくれるものの、休日は一日中テレビを見ながらゴロゴロしているだけでやってくれません。
姉の私物置き場が広がってきて、どこに置くのも良しにしたらキリがないので、その都度片付けてなるべく散らかしっぱなしにしないようにしています。
今のところ、先に述べた姉の私物コーナーだけは置き、他の場所に物を置かれたらすぐにそのかごの中に入れて“この中だけにして”という状態にしたり、服やバッグは姉の部屋に持って行って無言のアピールをしている状態です。

 改善の兆しは今のところないのですが、どのようにしたらもう少しきちんとしてくれるのでしょうか…

A 回答 (6件)

 これは~無理だろうねえ。



 癖って本当に誰かが困って尚且つ自分も困った状況にならないと直りません。

 よって、全部捨てる・・・・とかの強硬手段がよろしいかと。

 「ここに置いたマネキュア知らない?」
 「知らないけど・・・もしかしたら間違って捨てたかも~」
 「え!なんで」
 「掃除しててその辺の要らなそうなもの全部袋に入れたから~」
 と一回二回は喧嘩になっても貫く。

 そして全員にこの話を共有してもらう。
 居間に私物は持ち込んでも良いが放置しないこと。

 片付けるのを彼女も承諾しているなら、食後にトイレに立った時に「あ、そこの服持って行ってね」と促す。
 「後でやる」と言われても手に持たせる・・・。

 私物コーナーもNG。そんなことするから余計に増長するんです。ダメですよ。自室でやってもらいましょう。

 テレビは自室にないんですか?ないなら買い与える。

 ともかく、私物は放り投げても処分してしまうから!と断固たる意志を見せること。

 お子さんの教育にも良くないですし、家族が多いならそれなりにもっと気を使うべきですね。

 彼女はそれが欠落している。

 私なら諦めて掃除のついでに段ボールなんかに全部入れて部屋に戻します。
 それが毎日で彼女がそれに甘えてきてもそれでもいいと思ってしまうかも。

 毎日が無理なら週に一度、金曜の夜あたりに全部片付ける。せめて休日位は綺麗な居間で過ごしたいものね。

 角がたたないように・・とか考えてちゃだめですよ。
 
 一家をしきるのは主婦の役目!家内とか奥様と呼ばれるのはその影響なんですから、頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
本当に誰かが困って、尚且つ自分も困らないと…確かにそうですね!
そしておっしゃるとおり、トイレに立った時や、寝る前にも何度も自分の部屋に行ったりしているので、その時に持って行ってほしいです。

 私は主人と子どもと自分の実家に住んでいるので、一度嫁いで出て行ったのに家族で戻ってきて住んでいる負い目みたいなものもあって、居間に私物を置くのをNGにするほどの権利はないって思ってしまい、あまり強く出られないんですよね。
なので家事全般を私が担い、せめてものお礼といいますか、住んでいるのだから当たり前と思ってこなしているのですが、それにしてもあまりに散らかされたり片付けてもキリがないと溜め息が出ます。

 少しでも散らかしを放置するとひどくなる一方な気がするので、日々ちょくちょく居間に置かれたら部屋に戻す繰り返しをしているのですが、たまに実験で居間を私物だらけにさせてひどい状況にさせて自覚させるべき?とも思い放置すると、居間が大変なことになりました。なので結局、後日まとめて片付けるハメになりました。
なのでアドバイス通り、休日はきれいな居間で過ごせるよう努めます。

お礼日時:2013/07/29 16:20

自宅なので、家にあるものは全て私物です



NTTのルーターだけが私物じゃないですね、レンタル品
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答者様は一人暮らしなのですね。
私は記載しましたとおり何人かで暮らしているので、居間に私物を大量に持ち込むのはどうかといった質問でした。

お礼日時:2013/07/29 16:29

強硬手段に出るべきです 良い歳をした大人が親の家に居候状態で片づけも出来ない 大人失格


姉なら毅然とした態度で忠告すべき 本人の為にもなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
実家だから自由ではなく、自分ひとりで住んでいるわけではないから、共有スペースは散らかさないべきと思うのですが、私物を置いて散らかすだけではなく家事も一切しないので、根本的な価値観が私と違うような気がしてきました。。。
本当に、いい歳をした大人なのに情けないです。

お礼日時:2013/07/29 16:28

実家(質問者さん宅)にお姉様の部屋はあるのですよね?



だったら、お姉様に「居間に放置していある物は捨てる」と宣言して実行に移せば良いのです
事前にお父様の了解を取り付けておいて、全員の前で宣言すると良いです
実際はどうであれ、お姉様は1人暮らしをされているという事は実家の管理は質問者さんが担っていると推察します
だから、その管理責任において捨ててしまえばいいと思います

散らかす人の性分だし、質問者さんが妹という立場で片付けてくれるものだから甘えてるのです
毅然とした態度で臨んでも、中々直らないですが、多少気は晴れます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
はい。実家に姉の部屋はあります。居間に放置してある物は捨てると、強行手段に出るしかないのかもしれませんね。
姉の服や化粧品、小物など、私物全般がとにかくものすごい量なので、居間に私物をどんどん置きっぱなしにしても部屋がきれいになっているわけではなくて、部屋は部屋で物であふれているんですよね。
物を捨てて減らさないと片付かないと思うのですが、捨てられないタイプらしく…

 他の回答者様もおっしゃっていましたが、散らかすのは性分みたいですね。

お礼日時:2013/07/29 16:22

うちにも片付けられない症候群の姑がいます。



6年程前から同居しているのですが、
実家がゴミ屋敷でした。

そうゆう人種は置きっぱにしておいた私物が
紛失した時に必ずと言っていいほど
人のせいにします。

居間にコーナーを作るのはダメです。
「あ!置いていいんだ」カウントになります。
コーナーを作るならお姉さまの部屋に
ダンボールを置いてあげましょう。
面倒でもそこへ運ぶのです。

それを見てお子様も「片付けなきゃ」を習得出来れば
一挙両得です♪
良くも悪くも反面教師がいると思えば
片付けも苦にならないのでは?(^o^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
同居しているお姑さんがそのような方でしたら、伝えるにもなかなか言いづらいでしょうからとても大変でしょうね…
そして確かに、散らかしているから紛失するのに、私にどこにやったか聞いてきます。

 居間に私物を一切置かせないのは無理なのか?と思い作った私物コーナーでしたが、結局そこだけにとどまらず溢れさせてもその中身を片づけず、他の場所にも置き始めて広げていくなら意味がないですよね。
子どもの方がまだ片付けしていると思います。。。

お礼日時:2013/07/29 16:25

これは・・・。



お姉さん、性分ですね。
同じご家庭で育ったなら同じ躾けは受けておられるでしょうし、それでも姉妹で差が出るのはお姉さんの性分です。

めんどくさがりや、ちらかっていても気にならない。
実は自分がそうなので分かります。

これは家族から言われても直りませんね。
お姉さんに几帳面な恋人ができて、その人を好きでいる間はキチンとされると思います。

解決策でなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
立派な解決策のご提案ですよ!本当にそのとおりだと思います。
好きな人ができて、その人が整理整頓をきちんとする人だったら、姉も影響されたり好かれたくて変わるのでしょうが、今はそういったことも全くないのでだらしないままです。

 今は同居していませんが、私の母が片付けられない人でした。
なので片付けに関してしつけはあまりされてこなかったのですが、母がいなくなり父だけになった時から、父は本来散らかっているのが嫌な人なので父が掃除するようになりました。
私は学生の時から一人暮らしをしていたので、ずっと実家にいた姉より自分のことをしなければならない状況にあったからかもしれません。
でも、おっしゃるとおり性分というのもあるのでしょうね。思い返してみたら、家族みんなで住んでいた時も、片付ける人間は父か私だった気がします。

お礼日時:2013/07/29 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!