
高2もしくは高3からやり直したいです。ただ、今教育委員会のページ見たら、第二学期の補欠募集が終わっています。(実際始まってもいませんが、今アメリカの親戚の家に遊びに来ていまして、帰国が8月21日なんです)。第3学期からの入学になると思いますが、それでも転校したいです。今予約奨学金を予約してありまして、第2種です。最初は第1種希望でしたが成績が足りず応募できませんでした。もし、転校できて相手先校で成績足りたときは新たに応募は可能なんでしょうか?
また、今どうしても都立高校に転校したいのですが、可能でしょうか?
私立高校の授業料を払うのは高すぎると親もいいます。ぼくも賛成しています。
9月2日で第2学期が始まります。21日に帰国して23日に学校に話に行った方がいいのですか?
本当に助けてください。転校したい理由は、後悔のしない高校生活をしたいから、私立高校の授業料高すぎる。
話矛盾しているところあるかもしれませんが、お願いします。
親は無職です。旅行は親戚のお金です。生活費は貯金を崩しています。
本当にどうしようもないのですが、お願いします。マジめにご回答お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私立高校の授業料は高すぎる……とのことですが、今の時代、親本人が「そうなるとは思ってなかった」のに、会社の倒産やリストラで、突然無職になることは、珍しいことではありません。
学校の方でも、その状況は分かっているので、たいていの学校では「保護者の突然の死亡・失業により、学費の支払いが困難になった場合、学費徴収を(最大で全額)免除する」といった奨学金を、用意しています。
(学校でなく、同窓会でやってることも)
いわゆる第1種とか第2種とかの、一般の奨学金ではなく、学校独自の奨学金制度は、ちゃんと調べましたか?
今まで関係がなかったから、存在を気にしなかった(知らなかった)だけで、学校で相談すれば、ちゃんと制度があるかもしれませんよ。親の突然の死亡・失業は、年度の途中でも申し込めることがあります。
あと、東京都私学財団の特別募集枠なら、親(生計維持者)の失業(失職)は正当な申請理由になりますし、随時募集しています。
私立の高3とのことですが、3学期から都立に転校したとして、高校3年の3学期(冬休み明け)は、すぐに大学受験モードになるので(冬休みがあけたとたんに、目の前にセンター試験が待っていますので)、通常の授業はもう無いと思ってもいいです。
都立高校の場合、授業料は、無償化のために負担はありませんけど、教科書や副教材、学校指定品などは新たに購入しなければいけないんですよ。まともな授業がなくても、です。在学している関係上、PTA会費とか生徒会費とかも(月割で、ですが)払います。これが、安くないんですよ。お金を気にして高校生活を送りたくない、後悔したくない、と思ったはずなのに、半年/2カ月のために、10万円くらいの出費がある可能性もあります。
……高校卒業の学歴は作れますけど、後悔しない高校生活ができるかどうかは不明です。
帰国したら、すぐに、学校に相談に行った方がいいですよ。
いや、帰国を待たなくても、部活や当番などで出勤している先生や事務員がいますから、場合によっては、学校あてにメールで問い合わせをしても良いかもしれません。(学校のWEBサイトに、問い合わせアドレスがあると思います)
実際に細かい話をするのは、帰国して学校に出向いてからになるかもしれないけど、メールで問い合わせをしておけば、帰国してすぐに学校に相談しに行く約束(予約)ができたり、それに合わせて担当の先生(または、奨学金などの手続きについて分かる先生)が来てくれたり、学校独自の奨学金の資料を用意してくれたり、、、ということが、あるかもしれませんよ。
教育委員会のページを見ているのでしたら、質問者さんの状況(親の失業)による私立から都立への転入は、条件に合わないのが分かると思います。
在学している私立高校に、親の失業による家計急変のための救済措置を懇願する方が、現実的で労力もかからない気がします。
(とは言いつつも……都立の単位制高校に無理して転校して、バイトしながら時間をかけて卒業というのが、可能なのかどうか……)
No.3
- 回答日時:
私立高校の教員をしていました。
結論:100%無理!
転校は一家転住などで物理的に通うことができない場合に限って可能です。(引越でも始発で通える範囲と判断されれば不可能)
それに、転校は高校間の約束が前提になるので現在の高校が認めることが大前提ですが、お金が高いという理由で転校を認めると、その学校は学校経営上大きな問題がおきるため、認めることはありえません。受け入れる側も恨みを買うようなことはしません(公私とも)。
通信制のような全日制や単位制(所謂普通の高校)と制度が異なる学校なら可能かもしれません。ただし通信制はほとんど私立なので転校しないほうが費用は安いでしょう。
どうしても嫌なら辞めるしかありません。
余談ですが、いつ転校しても評定がついていれば転校してもそのまま持ち越しですから、奨学金の基準を新たにクリアするなんてことはありません。

No.2
- 回答日時:
動機の点でも意味がわかりませんがどうあれそんな理由で転校は認められません。
まずは在籍校での話し合いのうえ学校長に転学・編入のための退学が許可され、転編入先へ提出するための成績表を出してもらわなければなりません。
私立校でその許可を得るのは相当難しいことでしょう。
しかも理由がまったくわけわかりません。とうてい納得を得られるとは思えない。
学費が払えないということなら分割での支払いに応じてくれたり等の相談になるでしょう。
真面目に、とても非現実的なことを言ってると思います。
だいたい3年の3学期からの編入はどこの高校でも認められないはずです。
いったい何があったと言うのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
止めた方が良い。
>最初は第1種希望でしたが成績が足りず応募できませんでした。
理由:成績が低いため。
それに
>転校したい理由は、後悔のしない高校生活をしたいから、私立高校の授業料高すぎる。
今更と思うのだが「何を後悔したくない」の?
それに・・・好きこのんでか致し方なくかは判りませんが、私立高校選んで入って「高すぎる」はどうかと。
>親は無職です。旅行は親戚のお金です。生活費は貯金を崩しています。
なら「定時制高校」に転入して「勤労学生」しないとダメ!!
親の代わりに「生活の支え」の仕事しながら「勉強」することになるからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活動が必要か不必要かの質問...
-
高校時代、担任の女の先生が教...
-
数学が苦手だったアンパンマン
-
数学の教師が嫌いだったので高1...
-
県立高校で教師が飲酒
-
なぜ、義務教育は中学までなの...
-
部活動。個人での県大会出場は...
-
高校生の皆さんに・・
-
高校は義務教育でないことを言...
-
学校の傷害事件の質問
-
受験勉強をするよりも効率的
-
底辺高校から国公立大学は可能...
-
義務教育じゃないは別問題。落...
-
皆さんが高校生の時、修学旅行...
-
高校生活慣れるにはどれくらい...
-
高校無償化
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
高校の授業について。
-
高校の自主退学制度を一部廃止に
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報