集合写真、どこに映る?

「パンドラの箱」 …パンドラは「決して開けてはならない」といわれて神々から結婚祝いに贈られた箱を、好奇心から開けてしまう。箱の中には、病気や戦争、殺人といったさまざまな災厄がつまっていた。箱から出たそれらは人の世に放たれ、人々は苦難を知るようになる。パンドラの箱の底に一つ残ったもの、それは「希望」であった。
「パンドラの箱」は現在では「決して触れてはいけないが触れずにはいられないもの」「禁断の○○」を意味する。「パンドラの箱を開ける」というのは、いらんことをして大変な事態になってしまいパニックになる、してはいけないことをする、の意味合いがある。

この話の解釈はA、Bどちらだと思いますか?理由も教えてください。

A:だが、いついかなる時にも希望は残されているのですよ。
B:大変なことになっているのに希望しかすがるものがない愚かな頼りない人間よ。

A 回答 (9件)

えぇ…w


俺、AとB両方だと思う!
なぜなら
神々は、勿論1神じゃないし、同じ方針であっても、それぞれ性格まで、違うと思う…w

だって
C:希望にすら、しがみつかない無能で臆病な人間よ。とか
D:希望に気付きもしない、無知で、哀れな生物よ。だったり
神、それぞれの性格で「かけ」みたいなゲーム遊びと思うw

「この箱に触れるな」って言った『何者か』または『言わせた何者か』は絶対、「人間は触れ開ける」って知ってたと思うしっ!
少なくとも、神々は「パンドラの箱」が開く事は、知ってた以前に確定事項だったと思う!

そして俺は、箱の中見た事あるから、中身知ってるw
希望は確かに有った!一番下に何個も存在するw
あと入ってたのは、たくさんの「真実」と「意志」だけだったw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
なるほど。神によって、答えが違うですか。
パンドラの箱を開けたことがあるんですね。
すごい体験だと思います。

お礼日時:2013/07/29 21:38

そういう箱を人間に渡した時点で悪意以外の何物でもない気もしますが、


確信犯ならBで、それさえ試練としての親心ならAかも・・。
普通はAで考えそうです。

都合が良いことばかりだと成長・進歩は無いです。
前向きに考えれば障害は成長の対価ということかもしれません。
個人で見れば必ずしもそうとは言えませんが・・。

箱を開ける前は全ての効力が無かった訳で、希望だけが箱の中に残ったのなら
現実には希望は存在しないという解釈は無いんでしょうか。
その場合、希望はいつも手の中にあるという感じで、
それを開けるか否かも本人次第と考えることもできるのかな・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
希望だけが使われずに箱の底に残っているというのは、斬新な解釈ですね。

お礼日時:2013/07/31 03:39

19世紀のハンガリーに、ペティーフィ・シャーンドールという詩人がいて「希望」という詩を書きました。



希望とは何? あそび女(め)よ。
誰にでも媚び、すべてを与え、
きみがたくさんの宝物ーきみの青春を
失ったとききみを棄てるのさ。

中国の魯迅はこの詩を引用した上で、「絶望は虚妄だ、希望がそうであるように!」という有名な言葉を述べています。
(1925年1月「希望」『野草』  魯迅文集 竹内好訳 第二巻)

これは直接は当時の中国で青年文学者たちが直面していた厳しい状況について述べたものですが、それに止まらず、古今東西を問わない普遍性を持っていると思います。「希望は絶望と同じく虚妄でしかない」ということ、もっと言えば「希望は災厄である」ということこそ、パンドラの箱の寓意ではなかったかと考えます。だから災厄がつまった箱の底に希望が入っていたのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ペティーフィ・シャーンドールと魯迅の共通点は、二人とも険しい人生を歩んだということでしょうか。

お礼日時:2013/07/30 12:49

一般的にはAだと思います。



でも昔、本当は何も残ってない、若しくは絶対的な絶望が残ってたのを 人々が生きていくために嘘を伝えた と解釈した人がいたなぁ。沈黙の箱と。
まぁ、足掻き続けないと生きていけないのが人間だという事なんでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
国と時代によって、沈黙の箱になるのかもしれませんね。

お礼日時:2013/07/30 12:36

A、だったらいいですね。



いかなる苦境に直面しても、希望がある限り、人間、何とか生きてゆけるものだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカから有難うございます。
写真の星のように、輝く希望があればいいですよね。

お礼日時:2013/07/30 01:18

C。



これだけ大被害を引き起こしておいて、でもさ、希望がまだ残ってるじゃない、とあっけらかんとのたまう加害者。

もしかして超ポジティブ思考?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
パンドラの箱を開ける人は、もしかして超ポジティブ思考?

お礼日時:2013/07/30 01:16

話の解釈からすればAなのかも知れませんが、実際は希望を見る余裕もなく「開けてしまった顛末」に翻弄するばかりで、どうにもならないのが現実のような気がします。


災いと希望は表裏一体だけれどもそれに気付かない、結末の重大さよりも欲求を優先する人間の「性」を思い知らされる不思議な箱でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
『不思議な箱』という表現が良いと思いました。

お礼日時:2013/07/30 16:52

そんなこと考えた事もありませんでした。


言われてみれば確かに謎ですね。面白い質問ですね。


# 病気や戦争、殺人といったさまざまな災厄が
# つまっていた。箱から出たそれらは人の世に
# 放たれ、人々は苦難を知るようになる

これは、その当時の世相を現しているのだと思います。
あけちゃったから今こうなんだよ、と。

その上で、「こんな世の中でも希望はあるものだよ」という意味ではないかと解釈しました。
つまりAだと思います。


ただWikipediaによると、この辺の議論は既につくされているらしく、有力な複数の説が紹介されていました。

パンドーラー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
様々な説があるんですね。

お礼日時:2013/07/30 16:46

C:真の絶望は希望に縋った後、如何様しにてもそれが叶わないことを悟った時に訪れる。



この際に感じる絶望感は人を容易く死に追いやるほどのものとなるでしょう。
こう考えると希望を残したことは救いではなく、最悪の罰を与えんが故であった、ということになります。

神の罰・・・恐るべし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
確かに、人間、最後の時はCのように思うのかもしれませんね。

お礼日時:2013/07/29 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報