
この度、引っ越しをすることになりまして家も決まって手続きをしている最中の者です。
現住まいの退去手続きも引っ越し業者さんも一応ひととおりきまっています。
ところがおくっていただいたfaxの申込書の連帯保証人の欄が2人分になっています。現住まいは一人でよかったのですが、今回は2人分の記入欄があります。
一名はなんとか確保(収入の決して高くない父)できているのですが、もうひとりは適当な身内がいません。夫婦ともすでに配偶者ありの兄弟がいますが彼らには頼めません。大学卒業依頼、複雑な事情で絶縁中の片方の父親は税金の世話になるようなことは一切ないのですが収入も借金もゼロ、社会的地位はなし、ただし残りの人生をひとりで生きていけるだけの貯金(そのうち年金ももらえる)はありますが連帯保証人には不適切です。友人に頼むことももちろん考えられません。
申込契約書を提出したらよいだけなのですがこの件でひっかかっています。直に不動産の方に聞けばよいことなのですが知人の親戚の方だけにもうひとり保証人が立てれないとは言いづらいです。
知人といっても深いつきあいはないのですが、現在専業主婦である妻の元勤務先(地元では信頼の厚い金融機関)を聞いた直後によかったら紹介しましょうか?という風に言って下さったようで勤務先の話がでるまでは家を探しているという話をしても親戚の会社を紹介するというふうには言われなかったので尚更保証人がひとりしかいないとは言いづらい状況です。きっと知人も親戚の不動産会社に紹介しても問題のない夫婦と思ってくれているのだと思います。
契約者(夫)には年齢の平均より200万円ほど多い収入、あまり有名ではないのですが大手企業ホワイトカラー正社員という条件があります。家賃も月収の1/7ですので無理な額ではありません。
やはり連帯保証人の欄が二名分ある場合は二名を記入するよういわれるのでしょうか?ひとりしか用意できないと正直に話すつもりですが、せっかく引っ越し業者まできめた気に入った物件なのですが家主と不動産に拒まれる可能性もありますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
申込書なんてのは使いまわしの書式なんだから
保証人の欄が二人分あるからといって
二人必要なのかはわからない。
うだうだ言ってないで不動産会社に確認するしかない。
ここで100万回聞いたってムダ。
そして、審査も下りていない段階で引越し業者を
決めるとか愚の骨頂。
退去連絡もそう。審査が下りなかったら
路頭に迷いたいの?
貸す側にしたら、審査で落としたときに
「せっかく引越し業者まで決めたのに」なんて言われたら
「ああ、やっぱりこの人常識がないわ、落として正解」と
思われるだけです。
さっさと、保証人は二人必要なのか、あるいは
保証会社とか使えるのかを確認してください。

No.1
- 回答日時:
大家やってます。
実際に連帯保証人が2名必要なのか、もしくは書類の書式として2名分あるだけなのか、まずそれを仲介業者に確認されては。
実際に2名必要ならば、正直に1名しかいないという旨を早めに伝えるべきです。人間関係などもあって言いづらい気持ちも少しわかりますが、先延ばしにしてどうにかなるものではないのでしょうから。
今は賃貸保証会社というサービスもありますので、1名分は保証会社を付けてもらうという選択もあるのではないですか?
大家側からの意見ですが、契約者の方がどんなに有名な企業に勤めていようと多くの収入があろうと、連帯保証人に関しては他の方と同等のものを求めます。
賃貸契約というのは契約時に全てが完結するものではなくて、そこから契約が始まり満了まで2年程度はあるものです。2年間の間に借主側の生活状況が全く変わらないという保証はありませんから。
それよりも新居の契約が済む前に、現住居の退去手続き、引越し業者依頼というのはちょっと順番が違ったのではないかなと思います。
申込書提出がまだという事は大家側の審査も通っていない状況ですよね。それでは新居の契約が予定通りに進まないという可能性はいくらでもあります。
万が一のときの選択肢を自ら減らすことのない様、まずは新居の契約締結が先だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
性交による振動の伝わり方
-
[転職]入居申し込み時と、本契...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
UR賃貸住宅の苦情への対応がひ...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
マンション1階に大家さん
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅に住んでいます。 バツ...
-
同じ建物なのに住所が異なる?
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
同棲をする為、大和ハウスのア...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
実家が団地について
-
大東建託のフローリング(床)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
入居の反対は退居?退去?
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
おすすめ情報