
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
研究は大学を卒業してから大学院で決めたらOKです。
国公立大学の医学部に行ける能力のある学生さんなら
大抵どこの大学院でも行けます。
京大の医の医の入試での面接で、ほとんどの受験生が
卒業すれば研究医になりたいか臨床医になりたいか聞かれます。
7~8割の受験生は研究医になりたいと答えるようですが
ふたを開ければほとんどの学生が臨床医になり
京大でも研究医は不足してます。
研究をしたければ神戸大学から京大の大学院に行けば良いことです。
それより関西の国公立大学の医の医は難関ですよ。
まず神戸大学に合格できるかどうか考えましょう。け
No.4
- 回答日時:
医学部は他の理系学部と違って卒業研究がありません。
つまり学部で研究はしないということ。
また、大学院に行く場合も、基本的に臨床研修終了後にするように指導されます。
つまり、医学部を卒業後臨床研修を二年間してから大学院進学。
つまり研究をするのは速くても26歳からです。
ゆっくり考えてくださいな。
ちなみに私の高校の同級生で約50人が医学部に行きましたが、今、研究をしているのは1人です。
高知医大に行ったのが東大の大学院に行き、そのまま東大で研究してます。
その他、筑波の生物学群に行った友人が東大の大学院薬学研究科で学位をとったあと理研でアルツハイマーの
研究をやっているというのがいます。
なお、東大理IIIに行ったのがいますが、長年首都圏で臨床医をやった後、今は地元に帰って臨床医をやっています。
No.2
- 回答日時:
学部の学生が触る程度の研究設備なら、国公立の医学部はそんなに大きくは変わらん。
山中さんの経歴
1987年(昭和62年)3月 - 神戸大学医学部医学科卒業
1987年(昭和62年)4月 - 大阪市立大学医学部整形外科学教室入局[29]
1987年(昭和62年)7月 - 国立大阪病院臨床研修医(1989年6月まで)
1989年(平成元年)4月 - 大阪市立大学大学院医学研究科薬理学専攻博士課程入学
1993年(平成5年)3月 - 大阪市立大学大学院医学研究科薬理学専攻博士課程修了、博士 (医学)
1993年(平成5年)4月 - カリフォルニア大学サンフランシスコ校 (UCSF) グラッドストーン研究所 (Gladstone Institute) 博士研究員
1996年(平成8年)1月 - 日本学術振興会特別研究員
1996年(平成8年)10月 - 大阪市立大学医学部助手(薬理学教室)
1999年(平成11年)12月 - 奈良先端科学技術大学院大学遺伝子教育研究センター助教授(動物分子工学部門)
2003年(平成15年)9月 - 奈良先端科学技術大学院大学遺伝子教育研究センター教授(動物分子工学部門)
山中さんの経歴が平均値というわけではないが、異常値というわけではない。
大阪市立大学博士課程入学からが、研究者としての人生なのです。
No.1
- 回答日時:
研究は卒業してからになるでしょう。
だから大学院を選び直せば関係ありません。
東大でも阪大でも、大学院で研究をする学生が殆ど居らず、困り果てているようですから、現状が続くようならどこでも楽勝で入れそうです。(よほどのことをしでかせばどうか知りませんが)
更に研究寄りに振りたいのであれば、理工系に進学することをお勧めします。
医学部が上記の状態ですので、理工バイオ化学系から医学部で研究する人は少なからず居ることでしょう。
というか、昔から居ましたが。
医学の研究をするのに医学部に行かなければならないということはありません。
医師免許が必要かどうか、だけです。
例えば山中さんの所のスタッフの半分弱は、医学部以外を出た人です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第三志望でもない大学に行くこ...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
勉強したくない
-
千葉大学
-
旧東工大、共テ(センター含み)...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
化学の参考書について
-
まだ可能性はありますか?
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
受験全落ちしました 滑り止め兼...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
お金がないから、大学には進学...
-
世界仰天ニュースで順天堂大学...
-
関西大学外国語学部の難易度
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
-
東京での大学受験について
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強したくない
-
東京での大学受験について
-
まだ可能性はありますか?
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
難関国立理系志望の高校一年生...
-
合格可能大学
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
-
高2女子です。 高1の時に私立専...
-
旧東工大、共テ(センター含み)...
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
千葉大学
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
化学の参考書について
-
芸術と心理を学べる学部
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
高一七月進研模試にLEAP Basic...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
おすすめ情報