重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。25歳になる社会人3年目の女性です。
私には同じ年の姉がいて、一卵性の双子です。
お互いに彼氏がいて、姉は長年私も仲良しだった地元の友達と3ヶ月前から付き合っています。私はと言うと、一年ちょっとになる30歳の彼がいます。
家族は父と3人で実家に暮らしていて、母は4年前に亡くなりました。父は別の家庭もあり、週に4回ほど帰ってきます。姉と私は家事を分担してます。
私の今の生活は彼の家と自分の家を行き来し、姉は実家に彼を住まわせています。姉の彼の家はうちから歩いて5分ほどのところにあるため、毎日一緒にいます。私はというと彼と過ごすことが自分が成長出来るし、将来の結婚を視野にいれていますが、今の段階では私が海外へ留学したいこともあり、半同棲という形を1年程続けています。その間姉には家事の負担がかなり増えてしまって、いつもケンカになってしまいます。姉はしょっちゅう彼氏が変わるたびに私は紹介されます。どの彼氏も家に居座わるタイプで3つ前の彼氏とは勝手に車を使われたり常識知らずの人だったので私と大げんかになったりしました。でも今回の彼氏は長年の地元の友達ということもあり、私も仲良くしていたし、父とも家族ぐるみで仲が良かったので良いなと思っていました。私がいない間の家事やペットの世話をしてくれたりするのですが、だんだん私より家にいる事が多くて姉の家事を彼も負担するようになってきました。私が帰ってきたら必ずいます。そして姉が私に対し家事をしろと言ってくるのですが、私も家にいるときは家事を負担します。その役割分担で3人で言い合いになったりしました。そのことで私の実家なのにとても住みづらい環境になってしまい、好きだった姉の彼氏も所詮他人ですから帰るたびに家にいることや彼の洗濯物を干すことなどが苦痛です。どうすれば今の状況が改善出来るのか分かりません。だからと言って彼氏と同棲はまだしたくありません。文章がごちゃごちゃになってしまい理解しづらいと思いますが、改善方法についてアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

まずお姉さんが実家で同棲を始める事自体、意味不明です


彼と同棲したいなら、自分達で部屋を借りて住めばいい
家事分担については、お姉さんと2人できっちり当番制にすれば住む話

質問者さんに留学予定があり、お父様も別に家庭があるなら実家を売却するかお姉さんに生前贈与という形で譲って(質問者さんは現金で貰って留学資金にしては?)しまっても良いと思いますね
帰国後は別に部屋を借りるなり、今の彼と所帯を持つなりしたら良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。私も考えた事はあります。しかし父は結婚するまでの間は3人でこの家に住みたいそうです。留学については資金は自分で貯めてあり、姉も短期留学していた事もありで家族は自分の貯めたお金で行くのだからと賛成はしています。前までは私が家事全般を行っていてそんなこと思う隙間もなかったのですが、少しずつ自分の事は自分するようになったので留学を考えられるようになったのもあります。留学するまでの間はなるべく家にいるようにして姉の彼には家に帰ってもらうようにしたいと思います。そうしたら私が家事のことで言われる事もないですものね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/30 21:00

はっきり当番制にしたら?


1週間おきでもいいし、曜日で決めてもいいし。

彼に会いに行くからできないというのは、甘えではないかと思います。
一方で、姉の彼氏の分の家事までする必要はない。

ペットの世話とか、じゃあお姉さんまで彼氏の家に入り浸りになったら死んじゃいますよ。
どっかでお姉さんが家にいるって当てにしてる部分ない?
家にいるものがやれでは、不満も当然かと思うけどなあ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。おっしゃる様に当番制にしています。ペットも沢山いるので、担当のペットは自分で個々に責任持って育てています。私はうさぎを担当していて、彼にお願いして一緒に彼の自宅で飼わせてもらっています。なので、本当に私がおろそかになっているのは父親の洗濯物や布団等なのです。しかし今は父の分は姉の彼がやっています。それは一緒に行くジムの費用を父が負担しているのもあります。このように一応担当は分けられているのですが、姉の彼にそういう事をやってもらっているのを姉が恩着せがましく私に言ってきたり、彼がいつの間にか当たり前のように住みついている事が本当に嫌です。なので、私が家に頻繁に帰るようになったら彼は自分の家に帰ってもらうことを相談しようと思います。それが嫌なら今の現状で何も言わないように言ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/30 17:23

お姉さんも、あなたも家族を求めているのでしょう、


姉の彼が実家に、お姉さんが求めたこと。
あなた、一人で、外国で、暮らせるの、、。
もし、真面目に行きたいのなら、家には近づかない位の決断と練習が必要でしょう、
心が分離していない、インデペンデントできないと、外国では、暮らせないでしょう。

たまには、お姉さんの服でもきて、彼を誘惑、味見させてもらえば良いのでは。

家族は皆兄妹、笑えるけど、、。彼も、共有させてもらえば、、。

姉を取られる、家を取られる、でも、姉が結婚すれば、義兄弟ですからね。

皆家族。お父さんの違う妻に子供はいないの、考えるだけで、楽しいね。

がばって、心の分離、アイデンテティーを確立しましょうよ、その上で、ちょいワルになって楽しむか、

アトハゴジユニ、双子なら、顔もスタイルも声も、同じでしょう、いつでも、なりかわれるもでは?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。出来るだけ家に帰る努力をして姉の彼も自分の家に帰ってもらうことにします。やはりお互い結婚が決まっているわけではないのに家に帰らなかったり、実家に住みつかれても良い気分はしませんよね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/30 17:26

同居人である以上、姉の彼が家事を手伝うのは常識だと思います。



貴方も一応実家に籍を置いているのですから、家事を手伝うのは当然ですよね。例えば貴方はごみ捨てが担当だとします。貴方が彼の家にいるときは要するに家出の状態なのですから、「なんであいつはごみ捨てをしないんだ」とお姉さんの不満が溜まるのは容易に想像できます。

問題は貴方の意思だと思います。姉の彼氏が嫌いで実家で毎日暮らしたいのなら、姉の彼に出て行ってもらうように主張するべきです。それが嫌なら貴方が実家から籍を抜くべきです。彼との同棲が嫌なら一人暮らしすればいいと思います。要するに貴方のどっちつかずの意思が招いた蓋然性の高いトラブルです。


ちょっと普通ではない家庭環境ですが、自分の環境をしっかり決めるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!アドバイスありがとうございます。確かに私の曖昧な態度が招いたトラブルなのは間違いないですね。そもそも姉はしょっちゅう彼を代えていてその度にうちに住まわせ、私が仲良くなった途端別れてしまうパターンを繰り返していて私は前の彼氏と別れたときにハッキリと今度連れてくる人はちゃんと結婚が決まってからにしてと念を押しました。その前の彼は私に図々しく体まで洗ってくれとか、(姉の留守中怪我をしていた為)私に必要以上のことを求めてきたりして常識とはかけ離れていた人でした。それが本当に嫌気が刺してしまう原因ですね。なのでいくら仲の良い友達だった姉の彼でも姉の彼氏という枠で見てしまうのです。本当に姉が私に嫌な思いをさせた事はハッキリしているので貴方様がおっしゃる様に私が家にいることを望むなら彼を住まわせない、彼にいて欲しいなら私が好きなときに帰っても文句を言わないなどと公平になるように姉に選択肢を選ばせて解決したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/30 20:40

なんだか、都合いいですねー。


毎日家に帰るわけではないのにたまに帰ると愚痴グチ言う。
自分勝手だと思います。

そんなに言うなら1人暮らししたらどうですか?
私は、貴方の姉は別に悪いと思いません。

全ては貴方の勝手さが原因だと思います。
留学に行きたいからという理由で、彼氏とも半端な関係。
周りが貴方に振り回されているように感じました。

家事なんて、分担どうこうじゃなくて、気がついたらササっとやればいいんですよ。
そんなに大変なことですかね?
貴方が姉に頼ってるからそういう言い合いになるんです。
留学したら、全部自分でやらなきゃいけませんよ?
今のうちから練習だと思ってグチもらさずやってください。
もういい歳なんだから、地に足つけてくださいよ!

今の貴方は被害者ヅラできませんよ!
自分の行動を改めてください。
そうすると、周りも変わってきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます!まさしく、姉に同じ様に言われています。私が中途半端にしているのはわかりますし。今の彼と付き合う前は私が主に家事を担当していました。生まれたときからずっと一緒で職場も一緒で何でも2人で過ごしてきたのが私が職場も別になり仕事から帰る時間が違ったり、私の彼が多忙で夜中しか会うことが難しい状況なので彼の家で過ごす事が多くなってしまいました。いない間の家事を姉がしている状況であり、自分の身の回りの家事は当然それぞれがやるのは当たり前だと考えています。ただ、父親の洗濯物や布団の替えなどはどうしても家にいる者がやらないといけないのです。そうなると姉の負担が増えてしまうのです。父も私も家に時々帰らないと姉の不満が溜まるのは当然でそれを姉の彼に負担してもらうのは分かるのですが、それを姉の彼が私にこれだけ俺は家事を手伝っているんだと言われると行き場のない怒りがこみ上げてきます。留学への思いは貯金も貯まって、姉の意思で今まで動いていた私にようやく1人で挑戦したいことが出来たので行きたいと思ったのです。
一度家にずっといる事も一つの改善策かもしれないですね。自分の行動を見つめ直してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/30 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!