重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

秋篠宮、 常陸宮、 三笠宮、 桂宮、高円宮

第五条  皇室典範 の定めるところにより摂政を置くときは、摂政は
、天皇の名でその国事に関する行為を行う。とありますが、

その摂政は主に↑これらの5家だけですか?国会議員とか知事とか
、宮家でない血筋は成れないんですか?

A 回答 (2件)

王政復古までは、


藤原北家御堂流の
近衛家、一条家、鷹司家、九条家、二条家の五摂家からも
任命された。


明治維新後は、
神功皇后や聖徳太子と同じく皇族摂政制が
定められ、
・第十六条  天皇が成年に達しないときは、摂政を置く。
○2  天皇が、精神若しくは身体の重患又は重大な事故により、国事に関する行為をみずからすることができないときは、皇室会議の議により、摂政を置く。

第十七条  摂政は、左の順序により、成年に達した皇族が、これに就任する。
一  皇太子又は皇太孫
二  親王及び王
三  皇后
四  皇太后
五  太皇太后
六  内親王及び女王
(皇室典範)
とされている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私頭良くないんですが、要は親戚縁者しか摂政
カリオストロになれないという事で良いんですね?

お礼日時:2013/07/30 12:48

>その摂政は主に↑これらの5家だけですか?国会議員とか知事とか


、宮家でない血筋は成れないんですか?

NO1さんが詳細を書かれてるのでこの部分だけ書いておきます。

天皇家は血筋により世界最古の家系です。
宗教上の問題だけではなく、最古の血筋と言うことで現在の天皇との認識があります。

以前の女系天皇が問題になったのは、女性天皇が問題ではなく血筋の
問題からの議論でした。

では、血筋が変更されると天皇は現在の天皇と異なる認識になります。

下記コピペ

■世界最古・最長の君主家
我が国の皇室は、紀元前660年に践祚された初代 神武天皇から第125代 今上天皇まで、2669年(平成21年現在)も続いている。これは、世界に現存する世襲の君主家の中で、最古・最長です。

ただ、「紀元前660年に践祚された」という記述を素直に解釈しますと、神武天皇は、127歳で崩御あらせられたことになり、あまりにも長寿である、という指摘があります。これについては、作家の八木荘司 氏が、支那の史書『魏略』の記述を基に、「昔の日本での『一年』は、今でいう『半年』である」と指摘し、「神武天皇の践祚は、西暦181年である」と主張しています(八木荘司 著、角川書店 刊 『角川文庫 古代天皇はなぜ殺されたのか』)。これを考慮しても、1828年(2009年現在)続いている計算になり、やはり世界最古・最長です。



そしてこれは新道の背景があるのですが男系の血縁者ということが前提です。
少し話がそれますが他の血筋が入ると日本の八百万などの神々もリセットされます。
日本の神々も過去の神話になってしまう訳ですね。
これらの問題があるので日本の時の権力者も天皇の地位に入れ替わろうなどと考えませんでした。

となりの韓国で朝鮮の皇帝の血縁者を見つけ出し、正等後継者の皇室を復活させようとの
動きもあるようですが世界認識では知名度に関わらず認知されません。
つまり、歴史背景のない新しい皇室との認識ですね。

長々と書きましたが他の者を認めれば天皇家の歴史が終わり、背後に歴史背景のない
まったく新しい日本に生まれ変わることになります。つまり現在の天皇ではありません。
日本の神社なども怪しげな信仰宗教が生まれる可能性もありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!