
60年前高校2。大川を渡った高校に同じように転校してきた年長さんに湖人の次郎物語とともに、「武士道といふは死ぬ事と見付けたり。二つ二つの場にて、早く死ぬ方に片付くばかりなり。
別に仔細なし。胸すわって進むなり。
図に当らぬは犬死などといふ事は上方風の打ち上りたる武道なるべし。
二つ二つの場にて図に当るやうにすることは及ばざることなり。
我人、生くる方が好きなり。多分好きの方に理が付くべし。
若し図に外れて生きたらば腰抜けなり。この境危うきなり。
図に外れて死にたらば犬死気違なり。恥にはならず。これが武道に丈夫なり。
毎朝毎夕、改めては死に改めては死に常住死身になりて居る時は武道に自由を得、一生落度なく、家職を仕果すべきなり。」
という件りを紹介されました。この文章は多くの方が引用されたり主題にしたりしていますが、どこにあるのかの明示がありません。http://www.sagakentosyo.jp/hagakure/pdf/gen/03.pdf(ここの葉隠以外にも葉隠があるのでしたら、この文章が載っているところを教えてください)における目次のどこにあるかご教示いただけるとありがたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
こちらのサイトが解り易いのではないでしょうか。
サイトを開いたら、「○○○二」の文章をクリックすると、同じことが書かれています。
http://hagakure-text.jp/mokuji/1.html
このような質問ではないのでしょうか?
答えの趣旨が間違っていたらゴメンナサイ。
えぇここはNo.1さんも教えてくれますが、自分でも何度か来たんです。でも000二をクリックする事までやりませんでした。
えぇ正にこれですね。有り難う御座いました。嬉しいです。
折角のページの活用の仕方が判らなかった。これで46年図書館にいたんですから。みんなに迷惑だったでしょうね。有り難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「AはBと見つけたり」 という...
-
道着を詰めるのは手縫いですか...
-
至急お願いします、剣道の道着...
-
西洋刀剣(真剣)は日本では販...
-
TRIGUN(トライガン)について
-
逆刃刀って実在しますか?
-
剣道の白い道着と紺?黒の道着...
-
算数です ◻︎2(2)です 全員の...
-
長い棒を使った武術
-
ミスタが使っている拳銃は何?
-
カーテンの「すそ直し」を自分...
-
東京23区内で薙刀を習える場所...
-
模造刀を壁に立てかけるのは、...
-
日本刀を鍛えているところを見...
-
次元大介の銃の構え方の名称
-
機動戦士ガンダムのシャアアズ...
-
なぎなたのイメージって
-
何故ブラックラグーンのロック...
-
個人で使う対ゾンビ用の最強兵...
-
長い廊下
おすすめ情報