

土地の名義変更の際の税に関する質問です。
現在私は父名義の土地に、私名義の家を建てて14年間住んでいます。
父が土地を購入した価格が約1200万円で、現在の路線評価額が約1800万円ほどです。
その土地の名義を私にこの度変更するのですが、生前贈与として名義変更が良いのか、売買譲渡として名義変更が良いのかがわかりません。
父、私、双方にメリットがある名義変更方法はどういうものでしょうか?
この14年間、毎月土地代として父への支払いは振り込みでしており現在1400万ほどの支払いの証明はできます。
また生前贈与にした場合、今後父が死んだ場合の財産の相続でその分を差し引かなければならないことも心配しています。
お手数をお掛けしますがご回答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お父様から譲渡される場合、適正な時価での譲渡がされないといけませんので、
おそらく路線価評価以上の金額となり譲渡益が大きくなってしまうでしょう。
また、相談者様が代金を用意する必要もありますので、
用意できないのであれば譲渡はおススメできません。
そうすると贈与になりますが、こちらも贈与税が発生します。
年110万円を超えると贈与税が発生しますので結構な額になります。
仮に1,800万円の贈与とすると、以下の贈与税がかかります。
(1,800万円-110万円)×50%-225万円=620万円
※贈与税率
https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm
また、贈与があってから3年以内にお父様が亡くなられた場合、
生前贈与加算と言って、相続財産に加算されてしまいます。
なお、お父様が65歳以上かつ相談者様が推定相続人であれば、
相続時精算課税というものを利用できます。
この場合、2,500万円までの贈与でしたら贈与税はかかりません。
(相続時に精算します)
仮に2,500万円を超えたとしても、超える部分の税率は20%となります。
いずれにせよ、面倒なことになる可能性もありますから、
実際にやられる際は税務署か税理士にご相談されることを強くおススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
親から100万円貰いました。
-
贈与税に詳しい方、お願いします
-
宝くじ当選金で不動産購入後に譲渡
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
住宅ローン減税を確定申告した...
-
親族名義の建物を貸した際の賃...
-
住宅金融公庫から銀行のローン...
-
(裏技?)親保有の投信を子供...
-
贈与すべきか相続すべきか?
-
新築中の家の名義をどうしたら...
-
生前贈与を受けた後、相続放棄...
-
税金の滞納と相続
-
相続時精算課税制度について
-
相続税・重加算税について教え...
-
結婚9年目で住宅取得を検討(私...
-
不動産の現物出資について
-
相続財産について
-
「未満」と「以下」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
親族名義の建物を貸した際の賃...
-
親の土地に新築。義母からの入...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
「譲渡」と「贈与」の違いを教...
-
親と同居する家の外構工事費用...
-
夫婦間の預金の預け替えについ...
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
もらった現金に税金はかかるの...
-
家族経営で農業やってます。 も...
-
妻の報酬を夫の口座に毎月振り...
-
精神障害年金3級を受給していま...
-
贈与は経費として計上できますか?
-
(裏技?)親保有の投信を子供...
-
親から100万円貰いました。
-
共同出資会社に所有株式を買い...
-
義理の親名義の建物をリフォー...
-
贈与の返却
-
家族信託で実家の所有権を長男...
おすすめ情報