
こんにちは、すみません。
三平方で解けない問題があるので教えていただけないでしょうか?
とある問題で最大静止摩擦が2646とあり、
それを縦と横に引っ張った時に生じるFが以下の式で求められるそうです。
F = √(26462の2乗+26462の2乗) = 3742.0[N]
式の意味までは理解できたいのですが どう考えても3742という答えに結びつかないです。
ルートをはずすと26462+26462= 5292が答えに思えるのですが
どうやって考えたら 3742と出るのでしょうか?
どうかお助けください、よろしくお願い致します。
★ゆみころ★
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>とある問題で最大静止摩擦が2646とあり、
Fの式は
√(最大静止摩擦の2乗+最大静止摩擦の2乗)
になります。
最大静止摩擦が2646なのであれば
√(2646の2乗+2646の2乗)=
√(2646×2646+2646×2646)=
√(7001316+7001316)=
√14002632=3742.009086...
となり、答えは3742.0[N]になりますが。
>F = √(26462の2乗+26462の2乗) = 3742.0[N]
「じいさんや、2646の2乗、が、いつの間にか26462の2乗になったわいな」
「ばあさんや、そんな不思議なことが起こるとは思えんぞい。なにかの間違いじゃろう」
>ルートをはずすと26462+26462= 5292が答えに思えるのですが
「じいさんや、こんどは、26462の2乗が、いつの間にか、26462になったわいな」
「ばあさんや、そんな事は起こらんと言っておるじゃろ。間違いじゃ間違いじゃ」
>どうかお助けください、よろしくお願い致します。
「じいさんや、老いたわしらには助けられんのう」
「そうじゃのう。そうじゃのう」
どっとはらい。
どうもご親切にありがとうございます。
一番面白くてわかりやすかったのでベストアンサーにさせていただきます。
無知な私に皆さまどうもありがとうございました。
★ゆみころ★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台車の押す力を教えて下さい
-
なぜ右といわれる人は親米なの...
-
中学3年理科 斜面を下る物体の...
-
運動方程式
-
HTB 摩擦接合と支圧接合の違い
-
ブラジウスの式(管摩擦係数)
-
円柱が斜面を転がる運動 円柱が...
-
管摩擦係数、レイノルズ数
-
電力ケーブルの摩擦係数について
-
ころがり摩擦と静止摩擦係数の関係
-
回転する円盤、摩擦の向きと摩...
-
単管杭の引き抜きに掛かる力
-
台車に必要な力
-
写真のような高速で回る摩擦の...
-
円柱が転がる場合、滑る場合の判断
-
摩擦係数
-
高校物理で滑り出す条件、滑ら...
-
摩擦の向き、加速度の向き、ど...
-
M24×2を用いたねじジャッキにお...
-
斜面を円柱が転がる問題につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報