
今18歳高校生なのですが、いずれ20歳になり年金を納めることになるので、
今ネット上ではありますが、いろいろ調べております。
詳しい情報は特にまだ理解していませんが以下のように単純計算してみました。
おかしい点をどうか指摘してください。
私が20歳で年金(簡単のため毎月16,000円一定とする)払い始める。
すると20歳→60歳まで払い続ると、16,000[円]×12[月]×40[年]=7,680,000[円]支払うことになるはず。
老後65歳以降、毎月65,000円支給されるらしい。
仮に80歳まで(15年間)生きたとして、 65,000[円]×12[月]×15[年]=11,700,000[円] もらうことができます。
私の計算がおかしいのか、かなりもらえるのではないでしょうか。
どうもモヤモヤした感じが残ってしまいます。
どなたかかみ砕いた情報をください。
urlを貼っていただいてもかまいません。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
間違いないのはあなたが身体障害者手帳1級となる傷害を20歳になってすぐに負った場合どうなるか?
払ってなければ、60年間のもらえるお金は生きて行く上での最低限のお金です。
生活保護のほうが多いなどという雑音はありますが、絶対もらえるお金でもあります。
もやもやすることはないです。もし、つつがなく年をとることができれば、それまでのお金はボランティアで頑張って、大変な思いをしてる人の足しにでもなればとおもいましょう。
逆に、現役時代に高額収入があったとしてもそんなにもらえる年金がふえるわけではありません。
もっと極端なのが国税であって地方税です。年金を含め、給料の1/3ぐらいがなくなります。
バイトやフリーターなんかのほうがましと思いたいぐらいの金額です。
でも、正社員は恵まれています。年金を考えるより仕事で社会に貢献して、自分を生かせる。
その結果、年をとればいくらか助けてもらえると考えるのが、現役世代なのです。
65000円/月で生きていけるなどとマジで思っておられます?
仕事をするとなると税金のこともあるのですね;
思った以上に持って行かれるのか。
>65000円/月で生きていけるなどとマジで思って
みなさんが年金が少ないとおっしゃられていたのはこのことなんですね。
どうやらは私は15年間合計の金額に注目していましたが、月々もらえる金額に目を向けてみるとまるで足りない!!!
生活費は年金に併せて自分の貯金も必要とするのですか。
これは辛いです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
具体的な計算数字が合っているかどうか検算はしませんが、考え方としてはおおよそ合っています。
ただ、決して、かなり、、、というほどでもないですよ。利息を計算に入れてないでしょ?インフレ率も。
今どきは超低金利だから思い付かないのかもしれませんが、ちょっと前には銀行預金で年5%とか普通についてました。単純計算だと15年で倍額以上になります。最初から700万を積む訳ではないですから、40年間で5倍になる訳ではありませんが、それでも40年ものうちには結構な利息が付きます。今後の金融情勢次第ではあるものの、現在の水準が今後40年間続くようじゃ、逆に日本経済はボロボロというか破綻しているでしょう。年金出ない。すでに支給年令を引き上げようという意見さえ出ています(国会議員とかね)
計算シートを見付けたのでやってみましょう。
月16千円を40年間積み立てるとして年利3%だと1491万円になります。
1%に落とすと948万ですけどね。
国民年金の場合、同額を政府支出する事になっていますから、数字的にはお話になりません。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
65千円で生活ができるかどうか、まあ、夫婦だと仮定してるんですね。最低賃金にはなる、w、ウサギ小屋ぐらいにはかろうじて住めるでしょう。あとは残飯あさって、www
それまでにまともな自宅を手に入れられれば、家賃はかかりませんから最低限の生活は可能でしょう。
でも、マンションは40年もすると建て替えだからその費用が・・・
所得税は年金とは関係ないですね。実際の生活でも。生活費の計算をしている訳ではありませんから、、
年金の税金?月65千円なら所得税はかかりませんし、生活費の計算ではないのですから論点がずれてます。訳のわかんない事を書かないように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
定年退職・中途退職どちらが得??
-
電話が来ました。出てませんが...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
国保料高いです
-
厚生年金料について
-
国民年金が未納状態だと賃貸の...
-
年金受給日のニュースで
-
厚生年金基金の脱退一時金について
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
東北石油業厚生年金基金について
-
所得証明書
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
確定拠出型年金の拠出終了後の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
65才からの年金支給の平均月額は
-
年金支給資格について教えて下...
-
年金の支給月と支給金額の件
-
遺族年金(公務員)について教...
-
年金受取金額について
-
生活保護受給中で年金を貰う時...
-
加給年金について
-
61歳年金開始。仕事をしている...
-
年金貰って会社勤めると年金カ...
-
定年後も安い給料で働いていた...
-
定年60才から5年間延長勤務で増...
-
66歳で保険料を払っているが、...
-
現在の収入を維持しながら年金...
-
確定申告で個人事業主が使用す...
-
標準報酬月額が実態と違います...
-
介護保険 第2段階とは 課税年...
-
年金について1から教えてくだ...
-
働きながら年金はもらえますか?
-
比例報酬額は、働いてる賃金と...
おすすめ情報