
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
長年愛用している親父です。
見た目重視、安い、タイプがあります。
質感、感触がよく運転がしやすくなるタイプがあります。
オシャレ、ファッション、キャラクター付き、などもあります。
目的に合わせて選びます。
昔のようにハント゛ルを簡単に交換できないので、付けると、車内の雰囲気がガラリと大きく変わります。
最近はだいたい少し太目になってきましたが、以前は細いハント゛ルも多かったです。
ハント゛ルはある程度太くて柔らか目で滑りにくい材質だと、非常にいい感じで操作できます。
(有名な交換用ハント゛ルはだいたいがそういうタイプです)
そういう意味で、表面ツルツルのビニールタイプやモコモコのタイプなどは私の選択肢にははいりません。
付ける理由は人それぞれのような気がしますが、私は運転しやすくなる、ハント゛ル操作がしやすくなるのが目的なので、一応それなりのものを選んでいます。
ですが、そういうのも実際は個人的な感覚、趣味、だと思うので、何とも言えません。
車マニアならハント゛ル交換が常識でカバーは邪道と言うでしょうね。
お勧めは、まずはデザインが気に入ることです。
高価なタイプでも¥3~4000代くらいなので、使ってみて換えていくといいと思います。
ネット検索すればたくさん見つかります。
自分のセンスを問われますので覚悟が必要です。
No.5
- 回答日時:
夏の炎天下で、ステアリングが触れなくなるほど熱くなっていた、って経験ありませんか?
カバーをつけると、これが防げるのです。熱くて触れないステアリングで無理やり運転するより安全だと思うので私は使っています。
IBM MINIなんかはデフォで太いステアリングだったような気がしますが、太いほうが握りやすいとかあると思います。
本当ならグローブ付けて更のステアリングを握るのが良いのだろうけど、街乗りでグローブとかちょっとありえないので、それならステアリングを滑りにくいものに変えよう、という思いも少しあります。
オススメの逆ですが、ふわふわな毛がむき出しのものがあったのですが、手が滑りまくって危険な香りでした。
私は手触り重視で選んでいます、売り場で触りまくってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/08/01 05:45
たしかにステアリングは熱くなりますが、、、触れないほどではないかな?
5分も運転していれば冷房の効果もあって、気にならなくなります。
ちなみにステアリングは本革巻きのmomoです。
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
人それぞれですね。
単に見た目で変えたいという人、カバーをつけて太くなった方が心地良いという人、オリジナル設計がよという人、、、
皆、それぞれ個人の感覚ですね。
私の古い車は、純正でレカロシートとモモのステアリングなので、オリジナルのママ。
お仕事用にバネットとクリッパーが在るのですが、主に私が利用する10年もののバネットは買った時のママ、パートさんなどが主に使うクリッパーは、私、つまり所有者ですが、知らないうちにカバーが付いている。
ほんと、年に一度運転するかどうか?というのですけれど、たまたま昨日動かしたら、おや?!
まぁ、別に運転の上で、違いは無いので気にしませんでした。
同じ車種で同じ年式のクリッパーを知人が中古で購入し、いじり倒して仕事用にしています、知人は、カバーを付けてハンドルが太くなった方が運転しやすいと、力説してきます。私個人はそんな風に思わなかったんですけれどね。
あ、そうそう、その知人が始めて購入した車はトヨタのレビン、GT-Apexというもの。
私の古い車は、もう二十歳を越えました(笑) DOHCテンロクターボのフルタイム4wd,知人が一日運転した結果、私の車はゴツゴツして運転したくない、だって。(苦笑)
これだけ、いつもの呑み仲間の友人知人でも、個人個人の好みや考え方はちがうものなので、カバーを付けるか付けないか、着けるとしたら何が良いか、他人の意見で決めちゃ個性でも何でもない。
ご自身のお好みで決めるようにして下さいね。
他人の意見や評価は、あくまで自分で決める時の参考いけんですよぉ。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/08/01 05:32
ごめんなさい。
特に私はカバーを装着したいと思っているわけではないんです。
意外にも、私の見える範囲(=行動範囲)ではよく見かけるもので、カバーの何がいいのか?をお聞きしたかったんです。
見た目と太さですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
必ずしも必要なケースばかりでは無いけど・・・・
時々合わないステアリングがある
握ったときの径だとか、表面の加工具合で滑りすぎたり、逆に滑らなすぎたり
適度なグリップ感がないと運転するのが疲れる <-神経使う
そんな時にカバーを装着して改善させる
ハンドル自体を交換するのは面倒だがカバーなら簡単
※近年、操作性を無視したモコモコの極太のカバーを装着している車両を見かけるが、アレは見た目だけで装着する意味無し
メーカーとかではなくて、手に馴染むかどうかが大事
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車に土日両方乗りたい
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車で〇〇まで送ってと頼むのは
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
英検の2次試験についてです 会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報