重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は、156cm49kgの23歳(女)です。
体重や、見た目の変化が無くて、悩んでいます。

下半身太りなので、週4回ジムに通い、下半身中心の筋トレ(自分が持ち上げれる最大限の重さで10回を1セットとして、ローテーションで×3セット)
その後、ウォーキングとランニングを合わせて40分。

食事は1000カロリー以下に抑えて
朝:フルーツ、ヨーグルト
昼:おにぎり
夜:野菜スープ、タンパク質(鶏胸肉、魚など)

このメニューを2週間続けているのですが、全く変化がありません。

どなたか、改善点を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

アメリカの医療で肥満治療に使われているGLP-1を摂取するといいともいます、食欲を抑えてくれます。


さばなどの魚に多く含まれ魚の成分で血中コレステロールも下げてくれます、効果は150キロの人が70キロとかに何もせずに減量されています。健康的にヤセれます、ご飯の代わりに夜だけ豆腐や大豆にするなどの炭水化物を減らすのもいいと思います、
舞茸の中にはMXフラクションという脂肪を減らす成分が入ってますのでそれもお勧めです。舞茸サプリなんてどうですか?
運動は毎日20分以上早歩きでウォーキングをされると痩せます。
運動で2割基礎代謝で8割痩せるらしいです。なので筋肉をつけるといいでしょう。
食事を取らなかったり痩せていくと体が飢餓状態と察知して痩せにくくなりますが一時的に一日好きなカロリーの高いものを一度とって体を騙しましょう。その時太る一回一時的にかもしれませんがそれからまた痩せていきます。
    • good
    • 0

ジムへ通ってるならトマ美ちゃんがお勧めです。

http://bit.ly/14YG5nc
身体を動かす時に使うと痩せやすくなります♪
    • good
    • 0

>食事は1000カロリー以下に抑えて


>朝:フルーツ、ヨーグルト
>昼:おにぎり
>夜:野菜スープ、タンパク質(鶏胸肉、魚など)

栄養バランスが悪いのと摂取カロリーが少ないので痩せません。

痩せたいのなら2000kcal以上を食べないといけません。

今、体の状態は、肌にツヤが無い、枝毛がある、毛が抜ける、毛にツヤが無い、ニキビが出る、生理不順、頭痛もち、便秘症じゃないですか?

人間の生命維持をするのに必要な摂取カロリーが約1500kcalです、これは内蔵や脳を守る為に最低限必要なカロリー、摂取カロリーが少ないですから生命維持に関係ない部分を切り捨てますので、毛に栄養(カロリー)が行かないようにして、内臓が動く貯めの栄養に回して、脂肪に置き換えて蓄えます。

体重を減らす、脂肪を減らすには脂肪を燃焼させて消費して減らす必要がありますが、脂肪1kgを減らすのに必要なエネルギーは約9000kcal、摂取するエネルギーから余剰となるエネルギーが得られませんから、痩せません(脂肪燃焼しません)

生命維持を続けて+運動する為のエネルギー=2000kcalなんです。

まず、食事内容を通常のメニューに戻す事
炭水化物はダメではありません、必ず摂取しなければいけない栄養素の一つです
http://www.r-dietetics.com/balance.htm

バランスの良い食事+適度な運動、これが痩せる秘訣です。
    • good
    • 0

お望みの件に関する


質問者さまの基本的な考え方に
誤りがあります。今後は、
ドクター、管理栄養士、スポーツインストラクター、
お3方と綿密に相談しながら、
進めませんか。

〈ふろく〉
お婆ちゃまやお母さまの体形に
似ているということは、
ありませんか。
質問者さまの
下半身太りに、
基本的な骨格構造が影響しているとしたら、
トレーニングやダイエットで、
お望みの体形をゲットするのは、
極めて難しい、ことなのかも
しれません。

まぁ、なにはともあれ、
やりすぎのダイエットにてOLが即身仏になりゆく夕べ  (笹 公人)
のようにならないように、気配りしながら、
進めてみてください。
(基礎代謝などを算出してくださる大学の研究室などが
ありますので、そうしたところの助けを借りりことも
考慮しませんか)
それと、食事は、栄養のバランスを大切にして、
キチンと摂る方が宜しいですよ。
Good Luck!
    • good
    • 0

Q、体重が減らなくて悩んでいます。


A、正常な食事に戻すべし。

>朝:フルーツ、ヨーグルト
>昼:おにぎり
>夜:野菜スープ、タンパク質(鶏胸肉、魚など)

このような食事を続けても、体重は減りませんよ。

1、飢餓太り。
2、非代謝太り。

極端にアンバランスな食事は、身体の防衛本能が働いて、いわゆる飢餓太りを招へいします。
同時に、非代謝太りという現象も起きます。
身体の代謝機能も摂取する栄養素で支えれています。
上述の食事で代謝機能を正常に機能させるのは無理。
非代謝太りになる所以です。

ですから、正常な食事に戻されることが必要ですね。
    • good
    • 0

鍛えたいのか、細くなりたいのか、どちらでしょう?。


負荷を大きくした筋トレは、体重増加につながるし、有酸素運動は体重減になります。
減らしたいなら、筋トレの負荷を軽くして、有酸素運動の時間を増やしましょう。
筋肉を太くしたいなら、もっと食べて、有酸素運動を少なくしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!