

こんにちは。閲覧いただいてありがとうございます。会社員の女です。私は東京近郊で生まれ育ちました。特有の習慣や風習もない没個性な土地です。田舎とか故郷とかの概念がないためか地方への関心や興味が強く各地を旅するのが好きです。一人旅であちこち巡ることもあります。私の勤める会社は地方から来ている人が多いです。そういう人から地方の話を聞くのも好きで話を聞いてはその土地をイメージするのが楽しいです。真剣に話を聞いて反応もいいからか、ほとんどの人は喜んで話をしてくれます。ささやかなことですが、いいコミュニケーションにもなっています。
こんな私なのですが方言やなまりを聞いて思わず笑いそうになることがあります。この「笑いそうになる」とは方言やなまりが純朴そうに見えたり、ほのぼのしているように感じるからです。決して見下していたり馬鹿にしている気持ちではないのです。もちろん面と向かって笑ったり、そういうことを話したこともありません。今春入社した地方出身のA君は長身でちょっとしたイケメンです。とても素直ないい子(いい子なんて失礼な言い方かもしれませんが)です。こんな彼も話をすれば方言があり、なまりもほぼ全開でパッと見の印象と異なることから、意外性と言うのか上手に表現できませんがどうしてもクスッとなりそうです。繰り返しますが地方の人を見下したり馬鹿にする気持ちは全くありません。だけどそんなA君を見ていて、A君をはじめとして地方から来ている人にとって、その言葉は日常であり当然のもの。どんな経緯だろうと、そう(クスっと笑いそうになってしまう)思うことは地方の人への見下した気持ちの裏返しなのではないか、地方への関心も表面上だけで心の奥では優位性を確かめて悦に入っているのではないか、とか考えてしまいます。そんな思いによるものではないと思いたいですが確信できません。仮にもそうだとしても私の心にとどめてフタをすれば他人にはわからないことだとは思います。でも改善が必要だとすればどうすればいいでしょうか。まとまりがなくてわかりにくい質問となってしまいましたがご意見を聞かせて下さい。どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地方→東京→地方、いわゆる出戻りの者です。
新入社員の頃、よく笑われたこと覚えてます(^^)懐かしいなぁでも周りの同期も先輩も上司も殆ど地方出身者だったので何かしらなまりはありましたのでお互い様というか、馬鹿にされた記憶はほとんどありませんでした。
どちらかというと純東京の方が珍しいくらいです。なのであまり気にしないでいいと思いますよ。
それと、地方を転々(長期出張や転勤、長期休暇で旅行など)とすると方言はうつります(^^)
転々とすると色んな地域の方言がごっちゃになったりして自分だけのオリジナルになってることもあります(^^)
同郷の元嫁さんと結婚前に地元で再開して交際当初なんて、超楽しかったですよ。私は東京&あちこち&地元のミックス、元嫁さんは関西&地元のミックスで可愛かったな~
そういえば、NHKの朝ドラのあまちゃん見てますか?連続で見てると「じぇじぇじぇ~」って日常会話で言いたくなりませんか?
>>改善が必要だとすればどうすればいいでしょうか
地方に興味があるとのことなので、同僚や旅行先、テレビで気に入った方言を日常会話に取り入れて話してみてはいかがですか?最初はわざとらしくてぎこちないかもしれませんが、慣れれば楽しいと思いますよ!
それに、あなたがぎこちない方言っぽいことを話してると周りのみんなもクスっと笑ってくれて、気が晴れるのではないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
東京も下町には東京弁という方言が存在しますけどね。
僕の実家近所では古い世代の人はいわゆる「べらんめえ調」で
チャキチャキの江戸っ子達がまだまだいます。
それはさておき、あなたはまだ地方を物珍しい程度にしか見ていない
のでしょうね。
言語、方言も含めてそれは文化ですから知れば知るほど意味があり
それは知的好奇心をそそられるものです。
その地方に住めばその言葉が持つ意味合いや風情なんかもよく理解
できると思うのですが、あなたはまだそういう土地に住んだことがない
ので言葉の響きだけを聞いて聞きなれない為に微笑ましく感じたりも
するのかもしれません。
僕の実家は東京ですが親の都合で色々な土地に移り住み、色んな
方言に出会うことでその土地の色を持つ人たち(その土地の言葉や風習
を受け継いでいる、本人達にその自覚は無いんですが)にある種の
嫉妬は感じていました。
とてもいいんですよ、方言は。
学生時代に英語圏へ留学してた時を思い出します。
僕が住んでたのは大きな街でしたが、地方から来る訛りの強い英語を
聞くとどこの訛りで「あっ、この人は○○出身だな」って言うのが分かる
ようになるんです。
なんかもうその人自身がその地方の文化そのものなんですよね。
日本の地方に住んでいる人たちも同じことで僕にはそういう強いバック
グラウンドというかルーツみたいなものがない。
いや、ないとは言わないですが希薄なものなのです、彼らに比べると。
僕は純粋に憧れますよ、彼らにあって僕に無いものだから。
ですからその彼なんてよりイケメンなのは外見ではなく、その方言という
ことに引け目を感じずに話す心持のほうでしょう。
あなたは頭では理解している、もしくは理解したいと思ってるようですが
感情が伴わない。
それは単純に実地が伴ってないからです、方言を肌で触れたことがない
のですから。

No.5
- 回答日時:
関西在住です
訛っている。と笑われた事があり
トラウマです。こちらからすれば
そちらが訛っている。と言いたかった(笑)
方言を聞いても、微笑む事はあっても
笑いそうになる事
なんてありません。どう言う意味?と
聞き、話が盛り上がり、相手の歴史に触れた気がして
楽しいですよ
結局あなたは、自分を中心に物事を
考える癖があるのでは?
優位に立ちたい心理もあるのかも
しれないですね!
それともイケメンAくんの容姿と訛りのギャップが
あると感じ笑えるのか…
それなら見下していますよね
標準語なら笑わないでしょ?
No.4
- 回答日時:
言葉というのはコミュニケーションのツールです。
TPOで 、仕事の時と個人の時で、言葉をい分けるのが当たり前です。
そのためにわざわざ(標準語)を設定して義務教育で勉強します。
基本 同じ地元の人同志は地元の言葉、別々の人は標準語で良いのです。
各自文化的背景を背負って生きています。
しかし 其ればかりを前面に出していて こだわっていては(仕事もプライベートも)前に進めません。
ぶっちゃけ 仕事の時にはいちいち面白がっている暇もないし、自分の気持ちを真剣に伝えるとき、面白がっていられては迷惑です。
バックヤードに背負っている文化的背景の優劣などいちいち構っていられないほど普通は忙しいのです。
ですから 言葉について掘り下げる。 のは単なる趣味の世界 遊びの部分です。
相手と共通認識:趣味:同好の士)と確認のうえで(相手も自分も言葉遊びに参加の場合のみ)楽しめばよろしいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代女です。 少し前に付き合っ...
-
デート当日、連絡が無い男性に...
-
女子って 好きでもない(無関心...
-
自分から振ったのに戻りたい
-
前の恋を引きずったまま次の恋...
-
最近、彼に飽きられたというか...
-
振ったのに彼と会いたくて仕方...
-
彼女が受け身だと冷めてしまい...
-
友達以上恋人未満の人と大喧嘩
-
好きだけど、付き合うのとは違う。
-
振られた相手と2人きりでドライ...
-
縁を切った友人から謝罪したい...
-
シングルマザーです。子供に会...
-
男友達から「君が欲しい」と言...
-
寂しかったと言われたら何と返...
-
酔った時の言動は本音ですか?
-
「誰か誘う?」と聞く心理
-
マッチングアプリでお会いした...
-
話している相手が赤面する心理は?
-
別れた報告。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デート当日、連絡が無い男性に...
-
20代女です。 少し前に付き合っ...
-
女子って 好きでもない(無関心...
-
自分から振ったのに戻りたい
-
「誰か誘う?」と聞く心理
-
酔った時の言動は本音ですか?
-
最近、彼に飽きられたというか...
-
縁を切った友人から謝罪したい...
-
学生時代の陰キャと陽キャは社...
-
前の恋を引きずったまま次の恋...
-
彼女が受け身だと冷めてしまい...
-
元カレと復縁がしたくて、告白...
-
好きな人に不機嫌さを出された...
-
寂しかったと言われたら何と返...
-
裏では愚痴を言われていた。彼...
-
男友達から「君が欲しい」と言...
-
別れた元カノの家族の連絡先っ...
-
別れた報告。
-
彼がハイスペ過ぎて時々落ち込...
-
元彼に避けられてます。別れ際...
おすすめ情報