
初めまして。
父が他界してしばらくして、年金の過払いがあったので
遺族である貴方が返済してください、という内容の通知が
届きました。総額、数十万円です。(母は既に他界)
18歳から別世帯ですし、私の貯蓄は父の介護やら
葬儀代でなくなりました。
現在体調を崩し仕事をしておりませんし、
夫はおりますが、ふたりでギリギリの生活で
支払う余裕等ありません。(遺産もありません)
分割があるとも記載がありますが、
分割でも無理です。
これを支払えずにいると、どうなるのでしょうか?
財産や給与差し押さえ等になるのでしょうか?
(財産らしいものはありませんが、、、)
夫には支払い義務はありませんよね?
それも心配です。。。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
過払いということは 死亡後も年金を受給していた・・。
悪く言うと不正受給していたということですよね父の口座に入ってるはずですから そこから支払うより仕方ありません。
計算上で多く支払ったということは ほとんど有り得ませんが そうでしたら相手の責任として争う余地はあります。
なお、もう一つ考えられるのは年金詐欺です 年金事務処の名をかたって振り込ませる手口も有りますから 年金事務所に確認しましょう。
No.5
- 回答日時:
お父さんの預金通帳に入ったままになっていませんか?
年金事務所に死亡届は出されたのですか?
亡くなられてから入金になったお金がどこへ行ったかがポイントだと思います。
いずれにしても、年金事務所で相談されることです。
No.4
- 回答日時:
遺産がないということですので、相続放棄の手続きを行えばよいと思います。
手続き可能な期間があったと思いますのでお早めに。それから、あなたの次に相続の権利がある方のところに請求が移るのではないかと思われますので、もしそうだとすれば、後で恨まれないように、順次相続放棄していただくようにする必要もあります。No.3
- 回答日時:
状況不明な点もあるため考えられることとして、書きます。
返すよういわれてるのは未支給年金ですか?
以下はそうであるとして回答します。
お父さんが亡くなった時に、年金の死亡届や
未支給年金の手続きはしたのでしょうか?
例えば、7月11日に亡くなった人がいるとします。
生前最後の年金は6月14日支給、これは4,5月分です。
通常、未支給もらえる遺族がいる場合、7月に亡くなってるので残り6、7月分が遺族にもらえます。
届け出されず、6、7月分が通常どおり亡くなった人の口座に入ってしまった場合、返還を求められます。
どうすればいいか・・
未支給年金の手続きをします、そのことにより6,7月分はあなたのもの(遺族)となり返還は必要ありません。
ただし、未支給もらえる遺族にあたるかどうかの問題があります。
未支給を返すか未支給年金の手続きをするかのどちらかをすることになります。
通常、子供で未支給年金の手続きをするとき、世帯が別なら、生計同一申立書がひつようとなります、
難しく考えることはいりません、
こちらの申し立てには一定の生計同一に関する項目記入し、第三者(知人でok)の証明をもらいます。その他必要なものは年金事務所にて確認ください。
通常子供であれば手続きは可能と思います。
No.2
- 回答日時:
お父さんの遺産を引き継いだなら払う必要があります。
相続放棄してすべての遺産を引き継がなければいいのです。
貰うものだけはもらって、負債は嫌というわけにはいきませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
私は64歳の時に昔かけた企業年金が
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
国民年金機構からハガキが来ま...
-
別世帯となっていることについ...
-
公的年金 証明書 どこでもら...
-
年金支給日に郵便局の窓口は混...
-
年金受給者が、年金支給日の2日...
-
60歳年金支給だと少なくなりま...
-
遺族厚生年金、兄弟姉妹はなぜ...
-
国民年金の付加年金と 国民年金...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一回な...
-
年金+保険証の 国民年金に入ろ...
-
国民年金を納めようとして入っ...
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
どうして老人は年金支給日にATM...
-
結婚を考えている彼が16年間国...
-
マイナンバーと基礎年金番号の...
-
【至急】障害年金の未納分が振...
-
親の年金額を知りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一回な...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
私は64歳の時に昔かけた企業年金が
-
別世帯となっていることについ...
-
つまらい質問ですが、みなさん...
-
国民年金機構からハガキが来ま...
-
亡親への過払い年金を返還せよ...
-
60歳年金支給だと少なくなりま...
-
国民年金・厚生年金保険年金証...
-
国民年金の付加年金と 国民年金...
-
年金の受取口座を解約してしま...
-
ノーベル賞受賞者の年金は幾ら...
-
特別支給の老齢厚生年金の支給...
-
「年金額仮計算書」と「年金再...
-
年金受給者が土地を売った場合
-
年金受給者が、年金支給日の2日...
-
公的年金 証明書 どこでもら...
-
年金の締め日について。死亡時...
-
国民年金の未支給分が振り込ま...
おすすめ情報