アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

基本的な質問ですみませんが、都市銀行や地方銀行は、株式会社だと思いますが、信用金庫という業態は、株式会社ではないですよね?そもそも誰が出資して成り立っているのでしょうか?その出資者は「株主」ではないとしたら、なんと呼ぶのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No2です。

追加の質問にお答えします。

出資金の単位:一口50円最低200口から受け付けます。

流動性:信金に買取を頼むこともできますが、株式のように市場があるわけではないのでとぼしいです。キャピタルゲインも通常はありません。

配当:各信金の業績によります。東京、新小岩の東栄信金の場合、昨年度の配当率は3%でした。

参考URL:http://www.shinkin.co.jp/toei/member.money.inves …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変参考になりました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2004/04/02 15:57

信用金庫は、会員制度による協同組織の地域金融機関です。

そのため株式会社の銀行とは異なる独自の性格を備えています。
信用金庫は、一定地域内の中小企業者や地域住民を会員としています。融資対象は原則として会員向けですが、会員以外への融資も一定の条件で認められています。
預金はだれでもできます。

出資者にあたる「会員」の資格は信用金庫の営業地域に勤務か在住者に限ります。ただし、個人事業者で常時使用する従業員数が300人を超える場合、また、法人事業者で常時使用する従業員数が300人を超え、かつ資本金が9億円を超える場合には、会員となれません。

信用金庫の最高議決機関は総会または総代会です。議決権は会員1人1票制をとっており、総会(総代会)では理事および監事が選任され、理事によって理事会が構成されます。
理事長等の代表理事は理事会で選任されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。助かります。
会員の出資は、株のように何株という形ではなく、何万円とか何百万円とかいう形で、額は任意になるのでしょうか?そしていつでも現金化できる流動性があるのですか?それとも社債のように償還があるのでしょうか?また、キャピタルゲインという概念はきっとないのでしょうが、信用金庫の留保された利益を、配当という形で分配するのでしょうか?
しつこくなってすみません。

お礼日時:2004/04/01 19:51

下のHPのメニューの「What's信用金庫」というところに違いが書いてあります。



熟読していないのですが「会員」というのはそうかな…(これは預金者の意味なのかも)

参考URL:http://www.shinkin.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!