
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
味は「やや生臭いさばの水煮缶」に近いでしょうか。
普通は、風味や下味として少ししか使いません。
こんな盛り付けなら分かったでしょうが・・・。
http://www.orangepage.net/diary/diary.do?did=100 …
キャビアも高級品は知りませんが、生臭い塩味魚卵と
いう第一印象でした。1缶数万ならおいしいのかな?
No.3
- 回答日時:
細かい話ですが・・
ごく一般的に英語で「アンチョビ(anchovy)」は「カタクチイワシ科の小魚」であり、
いわゆる「イワシの塩漬け」の事ではないのでご注意くださいませ。
「カタクチイワシの塩漬け=塩蔵アンチョビ」です。
「カタクチイワシを塩漬けして発酵させ、さらにオイルに漬けた保存食」のことを言います。
さらに細かい話を続けると、
いわゆる「マイワシ」は「ニシン科の小魚」に分類され、漁業の世界では厳密には区別されます。
こちら「ニシン科の小魚」は「サーディン(sardine)」と呼ばれます。
これらを使った「オイルサーディン」は、
「ニシン科の小魚(マイワシなど)を塩漬けして発酵させ、油で煮て、滅菌した保存食」ですから、
ここでも「作り方」に違いが出てきます。
以上、豆知識として参考までに。
No.2
- 回答日時:
アンチョビは、カタクチイワシの塩漬けです。
味は結構塩辛いですよ。
小骨を取ったものから小骨付きの安価なものまで色々販売されています。
個人的にはイワシの塩辛だと認識しています。
食べて美味しいと思うのはピザにした時でしょうか・・・
アンチョビパスタの場合は安価なアンチョビで作ると多少生臭い匂いがあるので少量しか使わない時があります。
それと高いアンチョビならそんなに入れられないので味がボヤケてしまうのでしょうね。
パスタにした時の味は油漬けしたカタクチイワシの塩辛味です。
食べ慣れると結構はまるので、リッツの上にチーズを乗せその上にアンチョビを半分切って乗せて食べると
酒の肴としても非常に美味しいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カチカチの梅干を復活させたい...
-
5
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
6
スープカレーの辛さ調整を直す
-
7
漬かりすぎたラッキョウ
-
8
お肉屋さんのコロッケが甘いの...
-
9
漬かり過ぎて柔らかくなってし...
-
10
中華の白い粉はなに?
-
11
ちりめん山椒の山椒がピリピリ...
-
12
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
13
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
14
山椒の収穫時期はいつ?
-
15
北京風エビチリの作り方
-
16
関西が塩辛い?関東が塩辛い?
-
17
炊き込みご飯にみりんは入れる...
-
18
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
19
煮物がすっぱい!食べられる???
-
20
味を調える?整える?漢字を教...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter