
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ドライブEのデータは他のドライブに移動させたので、このEドライブをフォーマットすることは可能ですが、ただフォーマットしても良いのでしょうか?
普通にフォーマットして様子を見ると良いでしょう。
但し、フォーマットしても修復できるとは限りません。
コマンドプロンプトから CHKDSK /F (修復オプション)を実行する方が効果的です。
.>フォーマットする場合の手順や注意点がありましたら教えて下さい。
データ用のHDDであれば特に注意することはありません。
HDDは消耗品と考えてください。
エラーが発生していれば信頼性が低下していますので早めに交換すべきです。
ありがとうございます。
フォーマットをしようと思うのですが、手順としては、
「管理ユーティリー」の「ディスク管理」から目的のドライブを選択し、「ディスクの初期化」を実行。
パーテーションの作成で「拡張パーテーション」を選択し、サイズを割り当て実行。
これで良いでしょうか?
パーテーションの作成で「プライマリ」か「拡張」かがよくわかりませんが、Eドライブはデータのバックアップ用に使用するつもりです。
よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
>パーテーションの作成で「プライマリ」か「拡張」かがよくわかりませんが、Eドライブはデータのバックアップ用に使用するつもりです。
1台のHDDにつきパーティションを4区分までで運用するときは「プライマリ」の方が運用しやすく、5区分以上になるときは3区分までを「プライマリ」として4区分目を「拡張」にします。拡張パーティションは論理ドライブで分割できます。
チェックディスクが頻繁に起こることとは関係が無いことを理解してください。
>コマンドプロンプトから CHKDSK /F (修復オプション)を実行する方が効果的です。
一つ前のアドバイスに対することですが、
昨日、コマンドプロンプトから CHKDSK e: /F を実行後はPCを起動することはありませんでしたが、本日起動してみると、チェックディスクにはならず通常起動することができました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>他に原因とはなんでしょうか?
異常終了と同等の状態が残っているためです。
個々のPCによって状況が異なりますので原因を特定できませんが参考URLを読んで点検してください。
点検作業で更に悪化することもありますので自信が無いときは有料で修理を依頼してください。
参考URL:http://blog.hushlogue.com/?eid=476810
アドバイスありがとうございます。
起動の度にチェックディスクになるドライブEをコマンドプロンプトで chkntfs e:としたところ
>ファイルシステムの種類はNTFSです。
>E:が正しくありません。 /Cオプションで次回起動時に
>このドライブに対して CHKDSK を起動するようにスケジュールできます。
と表示されました。やはり何か変なのでしょう。
ちなみに、ドライブEのデータは他のドライブに移動させたので、このEドライブをフォーマットすることは可能ですが、ただフォーマットしても良いのでしょうか?フォーマットする場合の手順や注意点がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
>おそらくこのドライブが論理ドライブになっていないとダメなのだと思うのですが、
そんなことはありません。
チェックディスクが毎回実行するのは他に原因があります。
>プライマリパーティションを論理ドライブに変更する方法はあるのでしょうか?
2台めのHDDであっても単一パーティションで運用する場合は拡張パーティション(論理ドライブ)にしません。
拡張パーティションの目的は1台のHDDを5つ以上のドライブで運用するときに利用する分割方法です。
変更する方法はありますがお勧めできません。
アドバイスありがとうございます。
>チェックディスクが毎回実行するのは他に原因があります。
他に原因とはなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン プライマリパーティションとシンプルボリューム。 1 2023/06/21 18:47
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 ドライブ容量の移動について 3 2022/07/05 14:03
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブの容量不足を解消したい
-
Cドライブなどが開かない
-
Cドライブが2つ?
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
パーティションとドライブ名
-
Windows7パーティショ...
-
Cドライブだけリカバリしたら、...
-
i-MacのCDドライブから変な音が...
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
DドライブをCドライブに結合...
-
OS9用のCD-RWドライブをOSXで使...
-
Cドライブの出し方を教えてくだ...
-
Time Machine のドライブが取り...
-
東芝ダイナブックDS60P
-
CドライブとDドライブの使い分...
-
CDドライブが空のCDを読み込ま...
-
USBを差し替えるとドライブのア...
-
パソコンでHDDを繋いだ所、...
-
Cドライブが少なくて
-
WINDWS7 パーティション方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Dドライブのフォーマットが出来...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
消せないフォルダの消し方
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
システムドライブがDになってし...
-
G4 Cube 外付けCD-ROMから起動
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
G5のDVDドライブが開かない
-
osがインストールできなくなる現象
おすすめ情報