プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今朝、5時ころに子供(3歳半)男子が起きてきて、私の部屋に入ってきました。

子供は、母親の部屋で寝ていました。寝るときは自分の部屋で寝るのですが、夜中に起きてきて母親の部屋に入っていってベッドにもぐりこむのです。

寝るのは晩の9時ころなので朝5時に起きると8時間は眠ったことになります。目が覚めて当然です。
それで私の部屋に入ってくるのです。何故私の部屋に入ってくるかというと、パソコンでプラレールの動画を見たいからです。普段から動画を見せていたからです。

すると母親が入ってきて、「こんな時間に見たらダメです」と言って、またベッドへ連れて行こうとします。当然子供は泣きます。「ウワーッ」と泣き叫びます。それで、私が子供を子供部屋へ連れていって昨日買ってあったプラレールの玩具で遊ぼうと言いました。

その気配を感じて母親が飛んできて、「こんな時間に遊んではいけません」と言って子供を連れて行こうとします。また子供は泣きます。私は「もう十分寝たのと違うのか」と聞いたら「こんな時間から遊ぶ習慣をつけたらあかんでしょ」「親が子供の泣くのに負けたらアカンでしょ」と言います。もう十分寝たのだから朝5時であろうが遊んだって別にいいと思うのですが、母親の言うことはどうにも理解が出来ません。

教育上、やはり母親の言うようにするのが正しいのでしょうか。

実は私は慢性の持病を抱えておりまして、毎日下腹の鈍痛に悩まされています。ストレスがかかるともろに影響します。症状が憎悪します。普段からストレスを引きずらないように気をつけています。でも、子供が泣くのはどうにも我慢が出来ません。ストレートに影響します。ストレス溜まりまくりです。

そういうわけで私は、自分の身を守りたいために子供が泣くのを止めさせようとするのです。それが教育上良くないとしても、そのまま子供が泣くのにまかせている状態は我慢が出来ません。

子供より自分の身が大切なのか、と問われても「そうです」と答えるしかないですね。だって、自分の体調がますます悪くなったりすると子供と遊ぶ余裕もなくなりますし、子供の教育なんて考える余裕もなくなるからです。

まあ、そうした自分自身の理由があるわけですよ。

もとに戻りますが、朝早くから遊ばせるのはそんなに良くないことですか。その点が、私には理解できません。どういうふうに悪いのですか。まだ幼いのですからねえ。もう少し大きくなると、ちゃんと言って聞かせれば子供も分かると思うのですが。

経験のある方は、どう思われますか。

参考にしたいと思うので、ご回答をお願いいたします。

A 回答 (9件)

元幼稚園教諭です。



すでに、良い回答がたくさん出ていますが、皆さんがおっしゃっている通り、3歳児に8時間睡眠では足りません。
3歳児の12時間ぐらいは寝て当然です。
http://gotobed.chu.jp/2007/06/post_83.html

朝5時に起きてしまうと言っても、夜は7時頃には寝ていて、昼間に2時間程度お昼寝もしていて、家族みんなお子さんがそのリズムでもこまらない、というのならそれでもいいかもしれませんが、9時に寝て5時に起きるのでは、3歳児にとっては睡眠時間が足りません。

他の方もおっしゃっているように、十分睡眠時間が足りているから目が覚めたのではなく、暑かったり、寒かったり、刺激的な夢を見たりして、たまたま目が覚めただけです。

それをそのまま起こしていたら、お昼寝が長くなってしまい、かえって夜寝られなくなったりして、生活リズムがおかしくなってしまいますよ。

それに、ご質問者様はその時は一緒に遊んであげようとしたようですが、毎日朝5時からお子さんが起きても、一緒に遊べますか?
一度子どもにそれを許したら、今後言い聞かせるのはもっと大変ですよ。
子どもは案外賢いです。後日「いっぱい寝れないと大きくなれないよ」「まだ遊ぶ時間じゃないんだよ」と言ったところで、「でも、この前は遊んでくれたでしょ?なんでこの前は良かったのに、今日はダメなの?」となってしまいます。


さらに、一番問題なのが、お子さんが泣くのが嫌でご質問者様がお子様を甘やかしてしまっているということです。
ご質問者様が、持病を抱えておられるのは大変だとは思いますし、ストレスを避けたいお気持ちはわかりますが、だからと言ってお子さんを泣かせないように、ご機嫌取りばかりしていては、これから先もっともっと我儘放題のお子さんになって、今とは比べ物にならないぐらいのストレスを与えられますよ。

>まだ幼いのですからねえ。もう少し大きくなると、ちゃんと言って聞かせれば子供も分かると思うのですが。
とありますが、今我儘放題にさせても、あと1~2年して「さぁ言い聞かせよう!」と思ったら、いい聞かせられるとでも思っているのですか!?

我儘放題にしてきた子がいくら、言葉が今より理解できる年齢になったからと言って、言うことを聞くようになるわけないですよ。
言葉巧みに大人の揚げ足を取ったり、今より大きな声で泣き叫んだり、今より大きな体で暴力をふるったり、お父さんがストレスに弱いと言うことはもうわかっていますから、今とは比べ物にならないストレスを与えてきますよ。
それでもいいのですか?耐えられますか?

今はまだ0歳児などと言うのなら、「もう少し大きくなったら言い聞かせよう」でもいいと思います。しかし、もう3歳半ですよね?お子さんは大人の話が全く理解できないのですか?違いますよね?

もちろん、大人の言葉をすべて理解するのはまだ難しい年齢でしょう。でも、もう簡単な言葉なら理解できますよね。今しつけをしなくて、いつするのですか?


お子さんに泣かれるのが嫌なら、泣かれないように話したり、諭したりすればいいと思います。
例えば、
●「まだ5時だよ。お父さんもまだ眠たいからもう少し寝ようと思ってたんだ。一緒に寝よう。特別に一緒に寝てあげるから」「お父さん一人じゃ寝れないから、○○一緒に寝てよ」
●「絵本を読んであげるから、読んだら寝ようね」
●「もう少し寝て、次に目が覚めたらプラレールで遊んであげるね」
●「今はまだ遊ぶ時間じゃないんだよ。時計の針がここ(ガムテープなどで印をつけるといいです)になるまでは、寝ようね」
●「いっぱい寝ないと大きくなれないんだよ。」「いっぱい寝たら強くてかっこいい仮面ライダーみたいになれるよ」
●「どうしても寝られないなら、寝なくてもいいから、お布団に入って目をつぶっていようね。時計の針がここになったら、プラレールで遊ぼうね」

など、無理やり「まだ起きる時間じゃないでしょ!」「寝なさい!」などと怒らなくても、お子さんをいい聞かせることは十分できます。


そして、お子さんが泣くことがストレスになるのなら、落ち着いた声で「○○聞いて、お父さんは○○が泣く声を聞くとお腹が痛くなっちゃうんだ。だから、泣くのはやめて言いたいことがあるなら、お口で言ってごらん」などと声を掛けたらわかってくれると思います。

それでもダメながら、お子さんが泣き始めたら大げさに「いったぁああ!!お腹が痛い!大変だぁ!救急車呼んでくれぇ~!」などとお腹を押さえて痛がる演技をすれば、お子さんはびっくりして泣き止むと思います。
そして、泣き止んだら「あれ?痛いのが治まった。良かったぁ。○○が泣きやんでくれたから、お腹が痛いのが直ったよ」などと話せば、ちょっとしたことで泣くことはなくなると思います。

そして、泣かない代わりに言葉で自分の思いを伝えられるよう、「もう遊びたかったの?」「もう寝たくないの?」など聞きましょう。
その後、「そっかぁ。もう眠くないから、プラレールしたかったんだね」などと受け止めた上で、「でも、まだ朝とっても早いんだよ。もっとたくさん寝ないと、大きくなれないんだよ。時計の針が○○になったら、一緒にプラレールしようね。それまでは一緒に寝よう」などと言い聞かせたらいいと思います。

上記の言い聞かせが全く通じないのなら、それはもう今まで我儘放題にしてきたつけだと思います。
耳栓でもしながら、繰り返し言い聞かせ、体調がいいときにたくさん遊んで信頼関係を築いたり、しつけたりするしかないと思います。


今お子さんと向き合わなかったら、大変な将来が待っています。
せっかく奥さんが一生懸命しつけようとして下さっているのです。ご質問者様も体調が悪い中大変だとは思いますが、ぜひ奥さんに協力して、しっかりしつけましょう。

それから、しっかり寝られるよう、昼間は、できるだけ身体を動かして遊べるように、お休みの日はご質問者様もお子さんをつれ出したりしてあげて下さいね。

お子さんの成長を祈っています。
頑張ってください。
    • good
    • 7

何人かの回答にかぶりますが。



うちの息子もそれくらいの年齢の時は、11時間くらい寝てましたよ。
保育園に行っていた、というのもありますけど
夜8時半~9時に寝て、翌朝7時半~8時ごろまで、ぐっすりでした。

8時間寝てるから目が覚めて当然、ではありません。
それは大人の感覚。

あなたが余計な習慣をつけてるから、遊ぼうという気持ちが先だって起きるだけのこと。
眠りが足りてるから、目が覚めるのとは違います。
ずっとそんなことをしてると、成長に影響してきますよ。

体調が悪くなると子どもと遊べないから、というといかにも正論っぽいですが
そのせいで子どもの成長が悪くなってもしかたないと言えるのですか?
教育以前の問題だと思います。

朝早くから遊ばせるのが悪いのではなく、睡眠不足が問題なのですよ。
子どもも大人も睡眠時間は同じで良い、なんて誰が言いました?そこが大きな間違いです。
    • good
    • 1

いいんじゃないかな 遊ばせても。


一日のトータルで睡眠は考えたらいいし。
幼稚園は
まだかな?行くようになれば リズムもまた
変わると思います。

脳科学の先生の本を今、読んでいるのですが
そこには 園に行くまでは 子どもの睡眠は
自然でいいのです。と書いてありましたよ。
子育ては正解なんてないんだし、
あなたさまの親の感覚で 大丈夫だと思います。

お身体 大事になさって下さいね。
    • good
    • 0

三歳くらいだと昼寝も入れたトータルで10~12時間くらいは寝た方がいいみたいですよ。



幼稚園は行ってますか?保育園はお昼寝があるけど幼稚園はお昼寝はないので
毎日5時に起きていたら体が持たないと思います。

もう少し大きくなってからでは変な癖がついて更に大変になると思いますよ。
三歳でしたら幼稚園、小学校を考えて生活リズムを身に付けさせなくてはいけないころだと思います。
    • good
    • 0

夜中眠れないほど暑いとか昼間はかんたんに昼寝させるとか、そういう環境ですか?


冬でも5時に起きますか?
昼寝を短くして遊ばせてみてください。夜はグッスリ眠れるようにエアコンをつけてあげてください。
    • good
    • 2

No.1さんに同感です。

3歳半ならもっと長い間眠れるはずですし、眠る習慣を作るべきだと思います。私の娘は8時に寝て、例え目が覚めても、翌朝7時までは自分の部屋にいるルールでした。縫いぐるみなどの静かな遊びは認めてましたが、ガタゴト音がする遊びは禁止でした。

もちろん、自分が健康でないと子供の面倒も見れません。そこで二つの選択肢があると思うんです。1つは子供にルールを教えて、それを守らせる事で、自分の睡眠を確保する。もう一つは、取り敢えず好きな事をさせておいて、その間に寝る。私は前者を選びました。現在思春期真っ只中ですが、どんなに反抗しても最後には親に従う事を理解しています。大変な時もありましたが、苦労が実ったと思っています。
    • good
    • 1

こんな時期ですから、子供も暑さ?湿度から早起きしてしまうのでしょうけれど。


3歳・・・・
21時―5時
の睡眠は大人ではないので、もうあと1,2時間は欲しいですね。

寝る子は育つ

この言葉にウソはないです。
ただ、ママ、パパの仕事の関係で、保育園に早く預けなくてはいけない
という理由で5時に子供を起こして・・・というご家庭はあります。
それは止む終えないと思います。

が、そうではない環境ならば、5時に起きてしまうことに疑問視しましょう。

あと、起きてすぐにパソコンに向かうとは、お子さんがちょっと昨今言われている
子供のネット依存に近い形ではないでしょうか?

起きたら「わぁーー」と騒いで遊ぶから困る。ならば、まだいいのですが。
ん???パパのパソコンに一直線??
これどうでしょうね???
お子さんはパソコンという意識は無く「動画」を観たいだけでしょうけれど。
動画に依存は、普段の遊ばせ方があまりよろしくないのでは?

子供に動画を見せておけば、おとなしいです。
が、それが後にあまりよろしくない結果を生むのは、経験者として忠告しておきます。

まず、5時から遊ばせていいのかどうか、各家庭のご事情によりますからなんとも言えません。
が、ただ、スレ主さん家庭の場合、何かあると、パパが不都合を感じれば、動画
という傾向にあるのかな???と感じます。それは、今はパパにもお子さんにもプラスですが
後に本当に、よくありません。

子供がパパに絵本をねだる(読んでと)。パズルをしようとねだる。
などはいいのですが。

もうちょっと夫婦で、子供の遊びを工夫してはどうでしょうか。
子供に絵本を読んでやることでストレス解消にもなるんですよ。
子供の絵本の内容は、時として大人にはいい響きですから。

あとは、せっかく早起きしたならば、お手伝いを「遊び」とする方法もありますけれどね。

遊ばせてはいけない、OK の議論ではなく、お子さんの生活習慣と
お子さんと親御さんの関係を見直すことに意識を持った方がよろしいかとは思います。
    • good
    • 1

>まだ幼いのですからねえ。


幼い子供の言いなりに過ごしていくと、子供は親の言うことを聞かなくなります。
大きくなれば言うことを聞くって思っていらっしゃいますけど、親がずっと言いなりになっていれば、大きくなっても親の言う事なんて間違いなく聞く事はありません。
親の威厳は小さい頃にすり込まなければ一生身につきはしません。
泣けば親は言いなりになる、そのうちもっと知恵が付いてくれば泣くだけではなく、嘘までついて親に指図するようになります。
言うことを聞くように育てなければ、言う事を聞くようには育ちません。
そんな状態で第二次反抗期の思春期を迎えてご覧なさい。
親にたてつくのが当たり前の子供の完成ですよ。
きっとあなたは今のように機嫌をとり続けるのでしょうから、問題はないかも知れませんが、社会性のない自己中心的な人間に育ってしまうことは間違いないでしょう。

そうなってしまえば、今の時点泣かれるくらいのストレスは何でもなくなります。
大きくなれば、というのはきちんと躾している人が言う台詞ですよ。
    • good
    • 0

まず3歳で一日8時間の睡眠は短すぎなのでおそらく昼寝させすぎなんでしょう。

体力がない子供は一日起きていられなくて昼寝が長くなります。

昼寝しなくていいくらいしっかり体力をつけてあげること、つまり昼間に思いっきり体を動かして遊ばせる、そしてしっかり食べさせて適切な栄養を摂る。だいたい栄養や時間帯が偏った食生活や睡眠時間帯が不規則な子供は精神状態が不安定です。親の責任なのに子供を叱っていたら余計反抗して悪循環。「親が子供の泣くのに負けたらアカンでしょ」彼女の責任なんだから完全に的外れな発言です。

家でダラダラ過ごしたい親は、子供の体力も消耗してあげられないし、体力をつけてあげられないし、昼寝でもさせて楽しようとすると夜の寝つきも悪い、睡眠時間が短くなり、早朝に起きちゃって、毎日朝から仕事へ行くパパに迷惑かけますよね。

3歳だったら昼寝なしでいいです。そして昼間にしっかり体を動かしてあげれば何でもしっかり食べるし、健康な人間の子供であれば夜も12時間くらい連続して寝るはず。深い睡眠は子供を大きく成長させます。

子供の生活リズムを整えるのは母親の仕事ですよ。最初はリズムを整えるのに多少の工夫は必要ですが、ちょっと続ければそれが習慣になります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!