
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
三相交流でも周波数は変わりません。
この場合、波長が一周する間にコイル間の2倍の距離進むのはわかりますか?
コイルが + → - → + と変わるのが一周なので2倍進むのです。
よって式は
1.35×2/1000×56.6×3600=550km/h
となります。
No.1
- 回答日時:
>3相交流だから1秒間に56.6 x 3回、磁界の向きが変わるのでしょうか??
そうではなくて、例えばコイルが6個あったときに、
ABCABCという組み合わせで、コイルの極性が反転するのです。
3相ですからABCのそれぞれの位相が120度ずれます。
この回答への補足
電磁気学初心者なので更に質問させていただけますか?
ABCの順に120度づつずれるとすると、仮にAが一番強いN極性となっている場合、BとCは1/2程度(SIN(-30度)=-0.5なので)のS極性となるということでしょうか?
また、これから考えると、磁石が1.35m間隔でついているなら、
1.35m x 3(磁石3個分)x 56.6(周波数)x 3600秒=825 km/hの力で、引っ張っている(押している)ということでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
5
モータについて、以下を教えて...
-
6
くま取りコイルって?
-
7
モーターのロータとアーマチュ...
-
8
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
9
プランジャーってなんですか?...
-
10
電磁石のコイル。正しい巻き方...
-
11
電磁誘導:コイルの巻き方が異...
-
12
電磁気について レンツの法則で...
-
13
ブラシレスDCモーターと三相誘...
-
14
波形の影響を最も受ける指示計器
-
15
身近な電磁誘導について
-
16
物理で、円の円周にそって出来...
-
17
中二理科 モーターの回転を逆に...
-
18
中2 理科 コイルに流れる電流磁...
-
19
コイルの巻き方
-
20
ソレノイド電磁弁を常時励磁の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter