
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
卵白に含まれるアビジンと納豆に含まれるビオチンが結合して吸収できなくなることを言っているのだと思います。
アビジンはタンパク質の一種ですので、加熱して変性する(=固まる)とその性質を失います。
ですので生で食べなければ大丈夫です。
お味噌汁にいれるなど火が通れば全く問題ありません。
ですが、私は納豆に卵白だけいれたりもします。
ちなみにビオチンはビタミンB群のひとつに数えられるそうで、大豆を3食でよく食べる食生活だと不足することはほぼありません。
しょうせき膿疱症という、手にじゅくじゅくした湿疹ができる難治性の疾患にかかっている方や、
美髪や美肌・美爪を求める方がサプリで摂取している印象があります。
シャンプーやスカルプケア剤に配合されていることもありますね。
ええ、以前飲んでいたことがあります…。
国立栄養健康研究所/ビオチンについて
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail594.html
>ビオチンは皮膚炎を予防することから発見された水溶性ビタミンの一つである。
>糖質や脂質、アミノ酸の代謝やエネルギー産生に関わる。腸内細菌によって合成されているため、
>通常欠乏症はまれであるが、生の卵白の摂りすぎや薬剤の服用により欠乏症が生じることがある。
最後に、失礼に聞こえたら申し訳ないのですが、googleなど検索エンジンを使用されると回答を待つより速くお知りになりたい答えにたどりつけます。
ぜひご活用ください。
早朝からのご回答ありがとうございますm(_ _)m
多分TV以外で得た情報なので、何となく納豆と卵白は一緒に入れてはいけないのだという事だけ頭に残っていました。
卵白だけを使う料理はそんなに多く無いので、卵白多めの卵焼きや卵とじに使っていましたが、同時には使っていませんでした。
日を空けると使い損じたりするので一緒に使えないかと疑問に思ったのです。
よくビタミンB不足を実感しているので、気をつけて摂りたいと、ご回答を読ませて頂いて思いました。
サプリメントもあるのですか。
私は卵を使ってヘアパックをしています。
シャンプーやスカルプケアで使われているのは納得です。
生の卵白の摂りすぎとはどの位でしょうか? 一日2個は多いですか?
温泉卵だと温かいけれど生の部分はやはりビオチンは吸収されにくいのでしょうか?
Googleの検索エンジンですね、 ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
火を通せば大丈夫なので、我が家の定番は納豆オムレツです。
全卵と納豆を混ぜて、だしと醤油、塩で味付けし、全体を混ぜて
フライパンで半熟までかき混ぜて、オムレツ型にまとめます。
長ネギとかシラスなど入れたりもします。
本音は納豆はそのまま・・・・が一番おいしいと信じています・・・・。
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
そうですね、納豆はそのままが一番美味しいです。
でも納豆が苦手な家族が居ますので、 納豆オムレツも作ってみようかと思いました。
No.2
- 回答日時:
納豆にはビオチンという栄養素が含まれています。
ビオチンに関してはこちら。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AA% …
一方、卵白にはアビジンという成分が含まれていて、生の状態ではビオチンの体内への取り込みを阻害します。ただ卵白を加熱しさえすれば、この作用はなくなります。従って、卵白を味噌汁に入れて加熱して食べる分には、何の問題もないばかりではなく、卵白という非常に良質なたんぱく質が摂取できるため、捨てることなく利用することをお勧めします。
>火を通せばまた違うのか同じなのかを教えて下さい。
そんなわけで、納豆と目玉焼き、玉子焼きといったメニューは大いに推奨できます。また全卵の生卵をたくさん食べると、ビオチン不足になる場合がありますが、ときどき卵かけご飯を食べる程度なら全く気にしなくて大丈夫です。
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、No.1の方に再質問してしまいましたが、 一日10個以上毎日摂り続けると異常をきたす様ですね。
よくTVで卵が好きなタレントが生卵を毎日何個も食べているというものを何回か見たことがあります。
概ね肥満で健康そうには見えないですね。
と言う事は、 3食卵ご飯位でも大丈夫みたいですね 。
…そんな事はしませんが。
もちろん余ったからと言って卵白を捨てる事は致しません。
しっかり頂いて、栄養分を摂りたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 肉の栄養 最近、なぜか肉を食べるのが嫌になり、豆腐や納豆、卵、豆乳/牛乳でたんぱく質をとっています。 3 2022/07/13 09:20
- 食べ物・食材 米、豚肉、野菜煮物(大根、人参、南瓜、ジャガイモ、玉ねぎ、キャベツ)、納豆、卵、豆乳、バナナ 上記の 7 2022/08/19 21:16
- 食べ物・食材 納豆に合う薬味などこれ入れると美味しい!のような食べ方あれば教えてください。 オクラ・トマト・豆腐・ 18 2023/07/20 13:12
- レシピ・食事 日本人の朝食メニューは世界的に見て貧相ですか? 白米・味噌汁・納豆・漬物・生卵 私は毎日朝からテンシ 12 2023/06/12 01:54
- レシピ・食事 私の毎朝の朝食は、白米と豆腐ワカメ油揚げの味噌汁 キュウリのQちゃんと梅干し それに生卵か目玉焼きの 5 2023/05/21 22:20
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の食事について 170cm77kgの22歳です。 元々83kgあり77kgまで落としまし 4 2023/07/04 15:16
- 食生活・栄養管理 安くて栄養があって簡単でバランスよくする食事はなにがありますか? 卵、納豆、野菜、キャベツ、人参、玉 4 2023/05/30 22:30
- 食べ物・食材 納豆を味噌汁に入れて食べるのが好きなんですが、納豆の成分って熱に弱いと聞きました。熱を通すことで、納 11 2023/07/13 06:59
- 食べ物・食材 何で太ったのかわかりません。嫌いな食べ物(食べれなくはない)ポテチ 揚げ物8割くらい マヨネーズ し 13 2023/06/05 18:19
- ダイエット・食事制限 食事制限のやり方。 ダイエット中のメニューについて教えて欲しいです。 今まで揚げ物、焼きそば、パスタ 4 2022/05/03 22:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
気圧の単位
-
30%の食塩水の作り方は?
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていた...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
皮付きエビ半年冷凍庫に入れて...
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報