重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

納豆は卵白と一緒に食べると納豆の栄養素が摂れないものがあると聞いたことがあります。
だから納豆と卵黄で食べるのだそうですが、

例えば卵黄で納豆を食べるとして、余った卵白を味噌汁などに入れて納豆と食べる事に問題は無いのでしょうか?

火を通せばまた違うのか同じなのかを教えて下さい。

A 回答 (3件)

こんにちは。



卵白に含まれるアビジンと納豆に含まれるビオチンが結合して吸収できなくなることを言っているのだと思います。
アビジンはタンパク質の一種ですので、加熱して変性する(=固まる)とその性質を失います。
ですので生で食べなければ大丈夫です。
お味噌汁にいれるなど火が通れば全く問題ありません。

ですが、私は納豆に卵白だけいれたりもします。


ちなみにビオチンはビタミンB群のひとつに数えられるそうで、大豆を3食でよく食べる食生活だと不足することはほぼありません。
しょうせき膿疱症という、手にじゅくじゅくした湿疹ができる難治性の疾患にかかっている方や、
美髪や美肌・美爪を求める方がサプリで摂取している印象があります。
シャンプーやスカルプケア剤に配合されていることもありますね。
ええ、以前飲んでいたことがあります…。

国立栄養健康研究所/ビオチンについて
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail594.html
>ビオチンは皮膚炎を予防することから発見された水溶性ビタミンの一つである。
>糖質や脂質、アミノ酸の代謝やエネルギー産生に関わる。腸内細菌によって合成されているため、
>通常欠乏症はまれであるが、生の卵白の摂りすぎや薬剤の服用により欠乏症が生じることがある。


最後に、失礼に聞こえたら申し訳ないのですが、googleなど検索エンジンを使用されると回答を待つより速くお知りになりたい答えにたどりつけます。
ぜひご活用ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早朝からのご回答ありがとうございますm(_ _)m

多分TV以外で得た情報なので、何となく納豆と卵白は一緒に入れてはいけないのだという事だけ頭に残っていました。

卵白だけを使う料理はそんなに多く無いので、卵白多めの卵焼きや卵とじに使っていましたが、同時には使っていませんでした。
日を空けると使い損じたりするので一緒に使えないかと疑問に思ったのです。

よくビタミンB不足を実感しているので、気をつけて摂りたいと、ご回答を読ませて頂いて思いました。
サプリメントもあるのですか。
私は卵を使ってヘアパックをしています。
シャンプーやスカルプケアで使われているのは納得です。

生の卵白の摂りすぎとはどの位でしょうか? 一日2個は多いですか?
温泉卵だと温かいけれど生の部分はやはりビオチンは吸収されにくいのでしょうか?

Googleの検索エンジンですね、 ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/15 15:03

 火を通せば大丈夫なので、我が家の定番は納豆オムレツです。


 全卵と納豆を混ぜて、だしと醤油、塩で味付けし、全体を混ぜて
 フライパンで半熟までかき混ぜて、オムレツ型にまとめます。
 長ネギとかシラスなど入れたりもします。

 本音は納豆はそのまま・・・・が一番おいしいと信じています・・・・。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

そうですね、納豆はそのままが一番美味しいです。
でも納豆が苦手な家族が居ますので、 納豆オムレツも作ってみようかと思いました。

お礼日時:2013/08/15 15:26

納豆にはビオチンという栄養素が含まれています。


ビオチンに関してはこちら。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AA% …

一方、卵白にはアビジンという成分が含まれていて、生の状態ではビオチンの体内への取り込みを阻害します。ただ卵白を加熱しさえすれば、この作用はなくなります。従って、卵白を味噌汁に入れて加熱して食べる分には、何の問題もないばかりではなく、卵白という非常に良質なたんぱく質が摂取できるため、捨てることなく利用することをお勧めします。

>火を通せばまた違うのか同じなのかを教えて下さい。

そんなわけで、納豆と目玉焼き、玉子焼きといったメニューは大いに推奨できます。また全卵の生卵をたくさん食べると、ビオチン不足になる場合がありますが、ときどき卵かけご飯を食べる程度なら全く気にしなくて大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

なるほど、No.1の方に再質問してしまいましたが、 一日10個以上毎日摂り続けると異常をきたす様ですね。
よくTVで卵が好きなタレントが生卵を毎日何個も食べているというものを何回か見たことがあります。
概ね肥満で健康そうには見えないですね。

と言う事は、 3食卵ご飯位でも大丈夫みたいですね 。
…そんな事はしませんが。

もちろん余ったからと言って卵白を捨てる事は致しません。
しっかり頂いて、栄養分を摂りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/15 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!