
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる「世間体(世間での評価)」ですね。
ちなみに数は少ないけど高校入試浪人生は普通にいますよ。
病気等のケースもあるし、その高校への関心や興味もあったりしてですね。
日本のシステムは中国の「科挙」に則ってますのでどうしても浪人はする事になります(科挙は非常に難しかった為に10年20年と浪人する人が多かったです)。
「早稲田卒だって。偉いなあ」ってわけです。
アメリカでは「ハーバード卒です。専攻は何だ?今の仕事は何をしてるんだ?」です。合理的ですね。
イギリスなら「オックスフォードだって。床屋で中卒の俺に何か用か?インテリさん」と階級的です。
高校での浪人が少ないのは「ヤンキーだったんじゃないか?」とかネガティブに見られがちだからです。
大学入学でリベンジも可能と言う背景もあります。
大学入学でリベンジは歓迎されるのに、大学院では「学歴ロンダリング」と馬鹿にされますよね。
しかし余り根拠も無いと思います。
日本人は割と1つの考え方を押し付ける傾向にはあると思いますね。
面白いのは浪人生は世界的には珍しい考えと言うことです。
アメリカは共通テスト(2年間で4回受けられる)の結果とエントリー(志望動機書)で推薦で決まります。
志望動機、つまり人格面も見られちゃうわけで、勉強したから絶対受かるわけでもない。それなら合格をくれた大学の方が楽しく過ごせるだろうと考えて浪人してまで行こうとは思わない人が多いですね。
中国韓国は「浪人」の制度がない。1発試験が基本です。それでいて学歴は重要ですから、病気等への対策やまじないのような怪しい受験スタイルが流行ってます。悪い事だと分かっててもお金を渡したりカンニングも横行しやすいですね。
学歴社会のフランスも浪人は多いです。珍しい点で言えば哲学が必須科目である事と、口頭試問(面接)がある事です。ナポレオンが100年以上前につくりだしたといわれる明らかなピラミッドシステムであり日本のシステムに近いですね。フランスにおける哲学は「自分の頭で考えて話す、書く」ことに近いので日本の「小論文」や「国語」の概念に近いですね。悪しき伝統と言われつつも何処かで自慢してて(日本も似た感じですが)システムはあまり変わってません。
難関大学に入る為に名門中高を目指しますし、それにはお金もかかるし地方出身者は不利です。中上位者にはリベンジのチャンスが少ないので諦めがちです。
また僕らが思ってる以上に詰め込みでインテリではありますが頭でっかちだと言われる事も多いですね。大学を出れば瞬時にエリートですから性格面で問題があると言われる人も出てきます。もちろんノーベル賞受賞者数や芸術家輩出数を見れば凄い実績を持ってるのも事実ではありますが。
上位層がこれらの階層出身のエリートばかりですし、自己批判しづらいのかもしれませんね。
ドイツ・オランダや北欧は逆に非常に「公立的」です。教育は水みたいなもので教育費と言う概念がありません。部活みたいなもんで「やりたい奴がやれ」と言う感じです。私立高校や私立大学も殆どありません。
多少の審査はありますが、高校を卒業できれば「望む大学はどこにでも入れる」システムです。どこの大学でも一定の教育が受けられますので(もちろん名門大と言うのは存在しますが)日本などアジアのような「受験戦争」は存在しません。
一方で「望んで入っている」「無料(税金)である」と言う観念から入学後の審査は厳しいです。ふざけた学生は余りいませんし、真面目にやらなければ簡単に留年や退学になります。
ヨーロッパでは男女や個人での心身の発達の違いから就学年齢を親が決めれるようになっています。
小学校とかに体が人1倍小さいとか、ちょっとアホだとかって同級生いたでしょ?
あれを避ける為です。
また親や教師の権限が強く「(ネガティブな意味だけではなく)留年を推奨する」ことも多いですね。
一方で飛び級の制度も充実してます。
イタリアは大学発祥の地らしくイメージと違い驚くほど勉強させます。
「世界一、教科書が難しい国」と言われてます。
午前中で授業が終わる事が多いのですが(だから先生は夕方までには家に帰ります。いい国ですね・・・)宿題はたっぷり出ます。
それだけ早く学校が終わって、宿題も膨大となると母親の教育力が試されますから母親次第でドロップアウトする子も多いですね。マザコンが圧倒的に多いですから母親は子どもと過ごせる時間が増えると喜んでるようですが・・・
大学進学率は低いですし、放課後はたっぷりあるわけで未成年の犯罪は結構多いです。
しかしながらイタリア女性は子どもが大好きで何よりも主婦が好まれますので、アメリカのようにキャリアウーマンは好かれません。キャリアウーマンは「お金がないからしょうがなく働いている」と考えられます。ラテン国家に多いのですが男は意外なほどマッチョですし家族を養うために金銭欲も強いです。一方で女性は主婦になる前提ですから決して就職を見越して大学に行ったりはしません。ともかく読んで書いて暗記してと、昔の寺子屋スタイルは大学を出るまで続きます。
賛否ありますが何せ伝統が凄いので断固たるシステムですね。
何がいいかは分かりませんが、僕は今の日本のシステムは好きですね。
マレーシア、インド、シンガポール、香港、台湾も日本や中韓と似た塾システムや受験システムがありますよ。聞く限り激しいですよ。
これも日本と似た部分があり「学歴そのものが大事」であったり「子の学歴=母親の評価」とかと言う遠因があるようです。
そういう遠因が日本の大学浪人システムを作ってるのだと思われますね。
アジアでは浪人がムズかしい半面、編入試験が盛んな所も多いです。
だからアジア、ゲルマン、ラテンの3民族でそれぞれ大きく考え方が変わるんじゃないかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
中学浪人ってそんなに無謀ですか?
高校
-
中学浪人の内申点の扱いについて
その他(教育・科学・学問)
-
中学浪人のデメリットは?
中学校
-
4
高校に落ちてしまったのですが…
中学校
-
5
高校側は浪人した生徒がどこの大学に合格したか把握できるのですか?
大学・短大
-
6
高校再受験できますか?
高校
-
7
高1生、留年決定。親としてどうすれば?
高校
-
8
高校受験って失敗したらどうなるんですか?
高校受験
-
9
評定で5をとるためには、テスト何点?
中学校
-
10
過年度生受け入れ可の高校を調べるには??
高校
-
11
20歳で高校1年生だと周りから浮きますか?
高校
-
12
高校受験に失敗した場合の道は?
高校受験
-
13
底辺高校の低偏差値高校三年生でも塾に行ってもいいですか? 僕は底辺高校に通う高校三年生です。 僕はも
予備校・塾・家庭教師
-
14
成績が悪すぎてどこの高校にも行けないということがあるのでしょうか?
中学校
-
15
中3成績ほぼ1の子の高校受験について
中学校
-
16
高校中退した私。ハイレベルで過年度生OKな学校あるでしょうか?
高校
-
17
もしも高校に行かないで中卒で終わったら
片思い・告白
-
18
都立高校の二次募集も落ちた場合
高校
-
19
指定校推薦は廃止するべきだと思いませんか???
大学・短大
-
20
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
関連するQ&A
- 1 今年、受験を控える受験生です。 公立高校を志望しています 。ところが自分の志望する高校が他県にありま
- 2 高校入試について 志望したい高校に二つあるのですが、どっちも一般入試の形しか受験することができないそ
- 3 高校選びについて。 私は中学生の女子で、一年後に高校受験です。高校は公立、大学も国公立にいこうと思い
- 4 高校入試に向けての勉強に関してです。 高校入試は、教科書からすべて出るとありますが、特に理社は教科書
- 5 高校の合格発表がありました。推薦入試でした。第一志望のコースに不合格で第二志望のコースになりました
- 6 中3の受験生です。 志望校が2校あって、2校とも入試が来週の2日間です。 第一志望が自分の学力より上
- 7 もしも公立、私立の高校に落ちてしまった場合どうなってしまうのでしょうか? 中学生で浪人して公立高校又
- 8 高校面接のことで質問です。 志望理由は絶対に聞かれると思います。それで、事前に書いた自己PRの志望理
- 9 商業高校が志望校です。 上手い志望理由が見つかりません。 将来を見据え、高校のうちに様々な資格を取得
- 10 中3女子です。 受験生なのにやる気が出ず、勉強が出来ません。 自分の志望してる高校は公立で偏差値は低
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
受験生ですが 受験する高校の倍...
-
5
都立で定員割れしたら、全入で...
-
6
大学入試落ちたと思ったら受か...
-
7
無理して入った高校は苦労しま...
-
8
赤点とって追試も駄目だったら...
-
9
高校 保健体育ノートのクロスワ...
-
10
推薦に落ちた
-
11
高1生、留年決定。親としてど...
-
12
進学校で落ちこぼれました。新...
-
13
明日高校の面接なのですが、気...
-
14
■高校教科書本当に捨てても大丈...
-
15
高校の単位を落とすと留年しま...
-
16
高校面接についてで 中学校生活...
-
17
私立高校に落ちる理由はなんで...
-
18
事務補助の志望動機で困っています
-
19
定期考査における欠席
-
20
中3です偏差値60は一教科何点取...
おすすめ情報